RISC-Vの仮想空間のサイズはSV32, SV39, SV48だけどOpenBSDはSV48で必要な追加のステップを回避したいのでSV39にしてるって書いてある。FreeBSDはSV39/SV48両対応…なのかな。
https://lists.freebsd.org/archives/dev-commits-src-main/2022-March/004288.html
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
RISC-Vの仮想空間のサイズはSV32, SV39, SV48だけどOpenBSDはSV48で必要な追加のステップを回避したいのでSV39にしてるって書いてある。FreeBSDはSV39/SV48両対応…なのかな。
https://lists.freebsd.org/archives/dev-commits-src-main/2022-March/004288.html
logbook of NetBSD/aarch64 (ryo, AsiaBASCon2018) https://netbsd.planetunix.net/gallery/presentations/ryo/2018_AsiaBSDCon/abc2018_aarch64.pdf ここにはKSEG=direct mapと書いてあるだけだなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
/usr/src/sys/arch/riscv64/include/vmparam.h
* 0xffffffd000000000 - 0xffffffefffffffff 128GB direct map
ダイレクトマップって…何がマップされてるんだろう。物理空間まるごとだとラクなんだけど(単にGPIOレジスタ触りたいだけなので)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Allwinner H6上のOpenBSD/arm64でPHY not found!が再発してるけど(潰したはずだったような…?)
- ATF v2.8 + u-boot 2023.4
- ATF v2.8 + u-boot 2021.10
で見られているので、OpenBSD portsのu-boot(ATF v2.7 + u-boot 2021.10辺りか)でどうなるかをまずは見る必要があるか。
もう少し調べてみなければ。