軽トラックを輸入してかわいがる趣味人は面白いなあ。(アメリカ合衆国では輸入車を規制する法律の関係で、25 年以上前の古い物を使う事になる。)
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
軽トラックを輸入してかわいがる趣味人は面白いなあ。(アメリカ合衆国では輸入車を規制する法律の関係で、25 年以上前の古い物を使う事になる。)
『世界ふしぎ発見 !』2025/3/22(三時間の特番)の録画を、横に流す感じで消化。
・ ウォルトディズニーワールドの全般的な紹介に一時間。そのうち 15 分は、園内で毎年一回行われるマラソン大会の様子。
・ スタジオでディズニー関連の歌を歌う「コンサート」に 20 分。番組のナレーションが山寺宏一さんなので、ナレーターのブースから歩き出してジーニーの歌(Friend Like Me)を披露する構成が面白かった。
・ アニメーション映画の制作に関する話(ロトスコープ)とかが 20 分。
・ 特に EPCOT に焦点を当てた、ウォルトの構想の話とかが 20 分。
・ 最後の一時間は急に大阪万博の話に切り替わった。ニューヨーク世界博覧会とディズニーの関わりとかの話がちょっと挿入された。
オープニングやエンディングの音楽が、毎週放送の晩期の曲ではなく、最初期のあの曲だった。やっぱり最も象徴的なのはそれだよね。
X‐マッチのガチヤグラ(スメーシーワールドと海女美術大学)で 3 勝 1 敗。ガチホコバトル(マヒマヒリゾートとチョウザメ造船)で 7 勝 8 敗。ガチエリア(キンメダイ美術館とマサバ海峡大橋)で 11 勝 13 敗。
ガチエリアは「三連勝、三連敗、五連勝、一敗、三連勝、九連敗」という極端な動きだった。前半は何だか味方が強くてあまり貢献した感じがしなかった。後半は自分が「バトル No. 1」の表彰を貰いながら、味方が一旦崩れると「打開」できない展開ばかりだった。X‐パワーが 1930 に上がったあと 1750 に下がった。
ガチホコバトルの戦績のうち一敗は味方チームの一人が最初から試合を放棄していたので、それを差し引くなら 7 勝 7 敗。(勿論、通報しました。)通信エラーの人がいた場合と違って、負けに計上されないといった措置はない。