https://youtu.be/G8LKXsWBLVk?t=34m30s
ニンテンドーダイレクトを見ます。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
「バーチャルゲームカード」とか「Nintendo Today!」といった、次を見据えた制度やサービスの発表があった。
『メトロイドプライム 4』は、すんごい待たせた割にはすんごい美麗ではないという印象を持ってしまった。
『Witchbrook』は、ドット絵 頑張ってるなあ。しかし文字が小さい。正方形のピクセルをまじまじ鑑賞せざるを得ない小ささ。
『プチプチおみせっち』は、深みのないミニゲーム集なんだよな。やっぱりたまごっちは売れるんだよな。ここたまのゲームはなかったな。でも仮に公式にここたまのゲームが作られても低年齢向けになるからあまり面白くないだろうな。…といった思いが去来する。
『リズム天国』だ。『トモダチコレクション』だ。『パタポン』?
各プレイヤーが受けた表彰(画面に表示される先頭三個)を調べると…
● スプラシューター
(銀)ホーム防衛 No. 1 — 手前に来た相手のドライブワイパーデコを二回倒した。
(銀)耐えたダメージ No. 1
(銀)ファーストスプラット
● フルイド V カスタム
(金)味方のジャンプ先 No. 1 — 序盤に二回、スプラシューターのジャンプ先になっていた。
(金)アシスト数 No. 1 — 終わり際に設置したホップソナーのセンサー効果が、ハンコ投げを受けた相手に付与されていた。
● リッター 4K
表彰なし
それに基づき、自分が獲得条件を満たしたと推定される金の表彰を網羅的に並べると…
● ドライブワイパー
(金)バトル No. 1
(金)塗りポイント No. 1
(金)注目された時間 No. 1
(金)ホーム塗り No. 1
(金)アウェイ塗り No. 1
(金)トドメ数 No. 1
ナワバリバトルで「僕はリッターなので塗れません」みたいな動き方をするプレイヤーは何なのでしょうか。自分のお立ち台すら塗らず、チャージしたまま誰もいない所を見詰めて時間を無駄にするプレイヤーが時々いる。ハイドラントとかに比べたらリッター 4K は充分に楽に綺麗に地面を塗れるブキだ。蟹歩きして無チャージでパシュパシュすれば簡単に足場が整うぢゃん。
そんなプレイヤーがネームプレートに「X‐パワー 2000 経験者」のバッジを付けていたりするので、あのバッジは全然強さの指標にならない。(まあ私が持ってるくらいだし。)
茹でたホウレン草をしばらく冷蔵したら、白っぽい水が発生していた。これは食べない方がいいな…。やっぱり従来のように、冷凍すべきだという事が分かった。
X‐マッチのガチホコ(マサバ海峡大橋とザトウマーケット)で 5 勝 5 敗だった。また、ガチアサリ(クサヤ温泉とマテガイ放水路)で 3 戦全勝だった。
ガチホコバトルでカウントリードを取っていて残り 20 秒、自陣寄りで相手の攻めを食い止めてホコが落ちている状態で、味方がわざわざ拾って場外に身投げして中央に戻してしまった。これは相手に延長戦の機会を与えるので正しくない。バリアを割った上で担がずに防衛し、中立状態で中央に戻るのを待つか、拾っといて無理には攻めず、なるべく安全に時間切れを待つかが無難な選択肢だろう。(これが複雑なんだよな。さすがにしばらくやったから私は慣れてきたけど。)