2023-11-11 23:51:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Katy Perry “Calfornia Gurls” の踊りモーションまで入れてるのは芸が細かいのですが、なぜあのダンスがミームになっているのかは しぐれうい “粛聖!! ロリ神レクイエム☆” のダンスアニメーションミーム並によくわかりませんの……

2023-11-11 23:48:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

このトンチキゲーム rom 改造、どこから情熱がやってくるのかさっぱりわかりませんがよく出来ていますの。おそらくブルーアーカイブのモデルデータ抜いてたりすることはアレなのですが、動画だけならぎりぎりセーフでしょうか……

2023-11-11 23:46:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta out-of-box の vim と違って /tmp などなくても terminfo なくても動くので、initramfs に置いておくと initramfs だけは起動できるときになんとかできるのがミソですの。
vim の command mode とかなり近いので実は vi 使える人ならわりとサクっと覚えられると思いますのよ

2023-11-11 22:08:17 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 21:47:42 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

Using a 1930 Teletype as a Linux Terminal - YouTube
youtu.be/2XLZ4Z8LpEE?t=653

自動タイプライターをターミナルにするやつ(?)

Attach YouTube
2023-11-11 22:04:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ASR-33 が欲しくなりますわよね

2023-11-11 22:01:16 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 21:58:27 そらの投稿 HK_Shuttle@mi.hk-shuttle.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 22:01:10 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 21:59:10 やんよ:role_nsfw:の投稿 yanyo_yanyanyo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 22:00:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

sed(1) は ed(1) を標準入出力のパイプラインストリームでも使えるようにした Stream EDitor ですし、この ed(1) や ed 拡張の ex(1) をそのままビデオ画面つき端末で編集テキストを表示しながら操作できるようにした VIsual editor が vi(1) なので、vi(1) は ed(1) 由来のコマンドモードと画面表示されているテキストの編集モードを別々のモードとして持つことになってしまったのですのね

2023-11-11 21:58:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なので当初 online editor として Unix にバンドルされていた ed(1) はラインエディタで、編集中のコードを表示しながら操作したりすることは不可能だったのですが、打ち込んだり表示したりしたテキストはそのままタイプライタが紙に印字するので、行番号を指定して sed(1) のようなコマンドで編集する、が可能だった理由にもつながるんですの。
ここでいう online はインターネット、ということではなく端末と計算機がオンラインで、紙やパンチカードを書いたテキストをあとで別に計算機に入力しなくてもよいこと、ということですの。

2023-11-11 21:54:52 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 21:51:30 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

これが正しい姿なのか……すごい

2023-11-11 21:54:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

man page は roff で組版されていますけど、それはつまり man コマンドを実行するだけで必要なマニュアルのコピーが一部印刷されるということですのよ。
そもそも Multics のアイディアと Ken Thompson の独自のアイディアのごた混ぜを使われなくなっていたラボの片隅の PDP-7 で試しに作ってみたのが Unix のはじまりですが、これを研究として継続するために「事務部門のオンライン出版システム」という名目で予算を獲得したものが今の Unix に続いていますのね

2023-11-11 21:51:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そもそも /dev/tty の tty は TeleTYpe ですわ

2023-11-11 21:50:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自動タイプライタではなく電動タイプライタなのと、それはそもそも電動タイプライタというよりはテレタイプ端末で、テレタイプ端末は端末として使うのが由緒正しい Unix の姿ですの

2023-11-11 21:42:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

HGW と呼ばれているものも ONU を内蔵してますし、カバーを外すと ONU とルーターがケーブル接続されているものも多いので、そこから HGW のルーターを迂回して自前で用意するルーターに接続するといったことが可能か場合もございますわ

2023-11-11 21:39:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ONU も HGW も CPE(顧客構内設備)でアクセス回線事業者とエンドユーザーとの責任分界点のひとつですが、HGW は名前の通り GW、つまりネットワークゲートウェイを担っているのでインターネット網と LAN ネットワークの L3 的なゲートウェイの役割も果たしていますが、ONU は光回線終端装置のことで、アクセス回線の MAC アドレス認証や光信号を電気信号に変換する役割などを担いますの。

2023-11-11 21:32:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“これまでに5基しか見つかっていなかった前方後円墳が新たに77基”

前方後円墳 奥出雲で新たに77基 赤色立体地図 発見に貢献 本庄考古学研究室・曳野律夫さん | 山陰中央新報デジタル
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/478800

Web site image
前方後円墳 奥出雲で新たに77基 赤色立体地図 発見に貢献 本庄考古学研究室・曳野律夫さん | 山陰中央新報デジタル
2023-11-11 21:28:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

CARDNET がお亡くなりで全国的な障害が発生しているようですわね

2023-11-11 21:22:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Hyprland - A wayland compositor that doesn't sacrifice on its looks!
https://hyprland.org/

Web site image
Hyprland - A wayland compositor that doesn''t sacrifice on its looks!
2023-11-11 20:45:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Blue archive has 1718 doujin for this winter's Comikeet (it had 894 doujin for the summer comiket): BlueArchive
https://www.reddit.com/r/BlueArchive/comments/17s4fsv/blue_archive_has_1718_

Blue archive has 1718 doujin for this winter''s Comikeet (it had 894 doujin for the summer comiket)
2023-11-11 18:32:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

bluesky の invite code は半ダースも不要ですの

2023-11-11 18:29:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わたくしも9月にメールで招待コード受け取りましたの。

2023-11-11 18:29:29 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 18:28:15 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Blueskyから今日招待コードがメールで送られてきてウソだろ……っつってる

2023-11-11 18:29:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@charsiuCat そもそもその BeOS の話をしていて……

2023-11-11 18:16:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@mot 返せないから仕様上その場合の返り値が不定値なんですの

2023-11-11 18:15:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@osapon ただの冗句ですね

2023-11-11 18:13:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta 元々当たりそうだからやる、稼げそうだからやる、というドライなタイプの創業者だと思うので、多角的経営もやるし、商業インターネット黎明期~ドットコムバブルの時期はアングラな印象と商売がマッチしてたけれども時代がそうでなくなったのならざっくり捨てて次の商売に行く気がしますの。そもそもの DMM ブランドの立役者を別ブランドに追い出して隔離するぐらいですから。

2023-11-11 18:09:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta US 基準の合法 porn なら何も言わないと思うので、jp で合法だけど us からみるとグレー、のやつに口出しされたらすぐに唯唯諾諾と対応する(というかもうしている?)のではないかと思いますの。

2023-11-11 18:04:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

三店方式は本邦の警察機構や政府も専門家だから安心ですわ!

2023-11-11 18:03:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

木を隠すなら森の中、というヤツですわね

2023-11-11 18:03:00 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 18:02:13 デジタルデトックスの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

複数のプラットフォームで使えるチャージ型決済システム作って誤魔化しちゃえばバレなさそう (???)

2023-11-11 18:02:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

灼熱マシン!

2023-11-11 18:02:45 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 18:00:37 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

VMがそれらしい値を返す実装をしてないからか温度センサーの値が1175℃になっててこわいね

2023-11-11 18:02:38 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 17:55:24 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 17:59:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

たとえば、商品を直接決済するのではなくサーヴィス専用通貨を買って、それで決済するような仕組みを作ったりした場合って直接商品名などが決済ネットワークに載らない気が致しますが、その場合でも取引される商品の実態でカード会社から取引停止されたりするのかしら

2023-11-11 17:56:53 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 17:54:40 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

JCBの方が審査厳しいね。でもdlsiteでJCB使えてるし、よくわからん。わたしが陵辱系を買わないから気がついてないだけで、JCBだと買えない商品があったりするのかしら。

2023-11-11 17:56:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

(2006/02/23)
“2006年は、おサイフケータイのクレジット決済サービスが大きく躍進する年になりそうである。現在、この分野はJCBの「QUICPay」(2月2日の記事参照)、UFJニコスの「スマートプラス」、三井住友カード・NTTドコモの「iD」があり、それぞれ市場拡大に努めている。JCBとUFJニコスは全キャリアのおサイフケータイ対応を終え(2月13日の記事参照)、利用可能なユーザーも着実に増えつつある。”

QUICPayで少額決済市場が大きく変わる――JCBの戦略(前編) :Interview: (1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/bizmobile/spv/0602/23/news022.html

Web site image
QUICPay?ŏ??z???ώs?ꂪ?傫???ς??¥?¥JCB?̐헪?i?O?ҁj
2023-11-11 17:54:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それと DMM もなんだかんだそこそこの顔を持つ大きい企業というか、いざとなれば規制や BAN はすぐやるところという気がしますわね。

2023-11-11 17:52:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

domestic なブランドならともかく国際決済ブランド/ネットワークだと欧州と北米の足並みに揃えないとそこでのビジネスから出禁にされるから日本の決済も巻き添えで規制、は想像に難くないですの

2023-11-11 17:51:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

むしろ JCB は昔から規制が強いことが有名で JCB はだめだけど MasterCard/Visa なら、というサイトのほうが今まで多かったと思いますの

2023-11-11 17:49:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

本邦のクレジットカード決済ネットワークも NTT 主導の CAFIS と JCB 主導の CARDNET で天下二分ですのよ。iD と QUICPay もそれぞれ三井住友カードと JCB が主導していたはずですの。

2023-11-11 17:45:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

JCB は日本発の国際決済ブランドですわよ。

2023-11-11 17:45:30 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 17:43:52 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 16:31:25 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 16:31:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

トロッコ問題 as a Service、TaaS

2023-11-11 15:45:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

お疲れさまでした。Windows CEがひっそりと終了です | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2023/11/android-weekly-topics-231109

Web site image
お疲れさまでした。Windows CEがひっそりと終了です | gihyo.jp
2023-11-11 15:44:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

[速報]GitHub、組織のコードやドキュメントを学習しカスタマイズやファインチューニングが可能な「Copilot Enterprise」発表。GitHub Universe 2023 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/23/githubcopilot_enterprisegithub_universe_20

Web site image
[速報]GitHub、組織のコードやドキュメントを学習しカスタマイズやファインチューニングが可能な「Copilot Enterprise」発表。GitHub Universe 2023
2023-11-11 15:43:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

[速報]GitHub、開発サイクルの全場面でCopilotを提供する戦略。モバイルアプリ化、GitHub.comサイト上での提供など発表、GitHub Universe 2023 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/23/githubcopilotgithubcomgithub_universe_2023

Web site image
[速報]GitHub、開発サイクルの全場面でCopilotを提供する戦略。モバイルアプリ化、GitHub.comサイト上での提供など発表、GitHub Universe 2023
2023-11-11 15:31:58 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 15:28:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“柔らかさは、日本のパンの特徴である。日本のパンが柔らかいのは、ヨーロッパのようにパンが主食で長く保存する歴史がないからだ。パンの皮は固い、という先入観がないことが、食べやすさ優先の柔らかいパン全盛文化を作ったのだ。”

日本独自のパン文化が花開いた訳 | nippon.com
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00694/

Web site image
日本独自のパン文化が花開いた訳
2023-11-11 15:18:43 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 15:15:46 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 15:15:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

円安再び、151円40銭台 迫る33年ぶり水準、株・債券も安く:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASRCB64VTRCBULFA010.html?ptoken=01HEY

Web site image
円安再び、151円40銭台 迫る33年ぶり水準、株・債券も安く:朝日新聞デジタル
2023-11-11 15:13:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

来週のドル・円は底堅い展開か、米経済指標次第で33年ぶり円安水準も - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-10/S3VT2EDWX2PS01

Web site image
来週のドル・円は底堅い展開か、米経済指標次第で33年ぶり円安水準も
2023-11-11 15:09:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori
(2022/10/04) 急速なドル高に対応する「逆通貨戦争」が起きている…各国中央銀行は自国通貨安を懸念 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-259881

Web site image
急速なドル高に対応する「逆通貨戦争」が起きている…各国中央銀行は自国通貨安を懸念
2023-11-11 14:44:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

LR6-USBW USB制御積層信号灯 LR6-USB用 ボディユニット 1個 パトライト(PATLITE) 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/04240090/

Web site image
ログイン - MonotaRO
2023-11-11 14:43:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

積層信号灯 シグナル・タワー Φ50 LR5シリーズ パトライト(PATLITE) 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/04239331/

Web site image
ログイン - MonotaRO
2023-11-11 14:42:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

赤色灯(赤色回転灯) DC12V ASS-12: 雑貨 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13666/

赤色灯(赤色回転灯) DC12V ASS-12: オプトエレクトロニクス 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
2023-11-11 14:28:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ほぼ OPENSTEP 載せ ThinkPad ですわね

2023-11-11 14:27:11 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-05 00:46:17 Action Retro :apple_inc:の投稿 ActionRetro@bitbang.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 14:04:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Steven Levy『Hackers』はやや長大な上に『史記』めいたある種の英雄列伝も収録されているので、おおまかな小史が知りたければ esr の筆によるこちらを参照するのが良いですの >> A Brief History of Hackerdom: Japanese https://cruel.org/freeware/hackerdom.html

A Brief History of Hackerdom: Japanese
2023-11-11 14:01:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@koba789 決してユーザーにパスワードなどのログイン・セキュリティはつけない、APRAnet 参加ホストであっても第三者がふらりと訪問して端末に入れば誰でも APRAnet にすらアクセスできた、そして端末を鍵をかけたキャビネットに閉じ込めようものなら、それが教授の部屋の扉であっても破壊された、という「場」を愛していた rms は、Lisp マシン商業化絡みで多くがラボを去り、PDP-10 のメーカサポートが終了を告げ ITS とは異なりパスワードがないと利用できない計算機システムが導入されたとき、多いにこれに反抗してパスワードを empty string にする運動なども行なったそうですが、最終的に MIT AI Lab. から自身も去ることになりますの。
とはいえ、およそ十数年はその文化があったのは確かですわ。

2023-11-11 13:57:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@koba789 たとえばいわゆる京大っぽい、吉田寮っぽい、という校風や文化は世代を越えて先輩から後輩に受け継がれていて、それはそういう場があることも多いに関係がありますの

2023-11-11 13:55:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@koba789 Steven P. Jobs はヴェトナム反戦ブームの最後翳りを見せていたころに青春を過ごした人物で、リード大学でカリスマ化していた怪人物に影響を受けてヒッピー文化にかぶれたものの、そのまま自然生活やコミューン文化に染まらず、むしろ自然的なものと相反する機械文明の申し子たる PC やエンジニア連中とつるむようになった点で当時の新時代的人物でありますわね。

2023-11-11 13:53:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@koba789 Steven Levy『Hackers』は今改版版で afterword として 1984 年出版のあとから 90 年代追記、2010 年後書き、が追加されている

2023-11-11 13:51:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@koba789 いっぽう MIT 鉄道クラブが計算機をハックしはじめたのは 1961 年ごろに PDP-1 が MIT に持ち込まれたそのときあたりで、Unix は 1969~1971 年ごろ初版、PC 文化のほうは Intel 4004、8008、8080 と発表されていったのが 1971、72、74 年で、1974 年になってようやく Altair 8800 として実際に個人用計算機が登場

2023-11-11 13:49:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@koba789 第一世代 AI ブームは 1958 年あたり Lisp が生まれたのとだいたい同じごろのはずで、キューブリックの 2001 年宇宙の旅は 1968 年ごろ、でもオーウェルの『1984』で「双方向テレヴィジョンが市民を監視する」 というのは 1949 年には既に

2023-11-11 13:43:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@koba789 青い巨人以前に、計算機は政府や大学の一部でしか所有・アクセスできず、また、『2001 年宇宙の旅』の HAL やそのころの第一世代 AI ブーム、交通管制での利用などとと相俟って、知能をもった機械的存在が人類を管理する、というディストーピア SF 的発想に至るのは自然な気がしますわ。『1984』も広く知られていて、だからこそ本当の 1984 年には Macintosh がそれを皮肉ったのですし

2023-11-11 13:39:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ちなみに OSS の旗手である esr はむしろがちがちの右翼で、銃所有推進者ですわ

2023-11-11 13:34:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@koba789 それもわりと事実と違うと思う

2023-11-11 13:30:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ハッカー文化とヒッピー文化、必ずしも同根ではなくってですよ

2023-11-11 13:30:19 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 13:25:29 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 13:06:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

『闘うプログラマー』はなかなかにおもしろい本でしたの

2023-11-11 13:05:48 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 13:04:45 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 13:01:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

MS-DOS 発売時に既に Xenix (Microsoft 開発の商用 Unix) を開発していた Gates 氏が標準入出力を理解していなかったはずがないので、Tim Paterson 氏の QDOS やそれの参考にされた CP/M のほうの問題だと思いますの

2023-11-11 12:55:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

今では GitHub を買収し、自社のプロダクトのいくつかはバザール開発し、CLI の利便性を向上させ、Visual Studio Code ではユーザーに手馴染みのある Web 技術でそのまま拡張が開発できるようになった今、世間で言われるほど Microsoft が変節・軟化したというよりは当時掲げた戦略をついに達成せしめこれによって Unix ユーザーをも取り込みはじめている、という風に見えてきますの

2023-11-11 12:53:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ハロウィン文書で Microsoft はバザール開発の強みとしてユーザーがそのままテスターやデバッガー、開発者として寄与し、更にはそれぞれが実感的問題を根拠に駆動するのでブルックスの法則における n^2 問題を乗り越えることができたのだということを esr の論文から研究し、それを自社の開発にも取り込むべきだとレポートしたのが 90 年代の終わりでしたの

2023-11-11 12:51:03 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 12:49:37 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-11 12:49:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta AsciiDoc は Docbook XML のライト記法かつ拡張に関する記法もある程度は準備がありまして、既に出版に使われたこともありますので、プロダクトの本格的なドキュメンテーションや本まで書こうとしたときには良い選択肢だと思いますの。ちょっとした記事などを書くのにわざわざ Markdown を避けてこちらを採用する理由はたしかにあまりございませんわ、ほぼ同じような記法の別記法を使うだけですし。

2023-11-11 12:47:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta 難しいところで、ブログ記事ぐらいだと問題がないのですが、技術ドキュメントやちょっとした本を書こうとすると Markdown は確実に足らないので拡張部分を積極的に使わない方法がなく、せめて拡張に関する標準記法があればよいのにそれもない、ということなってしまうのですわ。

2023-11-11 12:40:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta Markdown も RFC で (Internet Standard ではないあくまで参考程度のものとして)表組みなどのないものの規格化はされましたが統一も標準化もされておらず、これをベースに CommonMark が開発されているものの多くは GitHub flavored Markdown (GFM) だったり更にちがう独自の派生がシステムごとにあるのが現状で、せいぜい見出しと箇条書き、ページ内相互参照ぐらいしか portability がありませんでしてよ……

2023-11-11 12:08:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
2023-11-11 12:07:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
2023-11-11 12:06:31 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 12:05:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon
Web site image
‘몰?루 몰?루 블루 아카이브’ 카카오톡 이모티콘 & 선물하기 특별 기획전 사전 안내
2023-11-11 09:01:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

MCU のパワーとはいってもたかが STM32 程度でここまで動いてくれるのは中々に心強い

2023-11-11 08:59:52 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 08:58:39 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

すげ~……

Slint on STM32H7 MCU - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NNNOJJsOAis

Attach YouTube
2023-11-11 08:59:48 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 08:57:52 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

> Embedded: Ready.
> Desktop: In Progress.
> Web: In Progress.
> Mobile (Android/iOS): Todo.

そんなことある!?(いい意味で)

slint-ui/slint: Slint is a declarative GUI toolkit to build native user interfaces for Rust, C++, or JavaScript apps.
https://github.com/slint-ui/slint

Web site image
GitHub - slint-ui/slint: Slint is a declarative GUI toolkit to build native user interfaces for Rust, C++, or JavaScript apps.
2023-11-11 08:59:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RT @1gho@x.com: んっ……♡♡♡むちゅ……♡なんちゅう……んっ……♡なんちゅうKISSをしてくれたんや……♡海原はんの濃厚なKISS💋と比べたら、山岡はんのKISSはただ若さに任せただけのカスみたいなKISSや……♡♡♡ ……せやから、もう一度KISSして、上書きして、わしに海原はんのことを忘れさせてほしいんや……。

https://x.com/1gho/status/1723119652723912943

2023-11-11 08:52:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Rust-Written GUI Toolkit Slint 1.3 Brings Initial Android Port, Native Styles On Windows - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Slint-1.3-Rust-UI-Toolkit

Web site image
Rust-Written GUI Toolkit Slint 1.3 Brings Initial Android Port, Native Styles On Windows
2023-11-11 08:35:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Bitwarden launches passkey management | Bitwarden Blog
https://bitwarden.com/blog/bitwarden-launches-passkey-management/

Web site image
Bitwarden launches passkey management | Bitwarden Blog
2023-11-11 00:54:26 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-11 00:48:27 Sazaの投稿 Saza@social.camph.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-10 21:32:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

枕ってくりすますですの?

2023-11-10 21:32:19 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-10 21:32:06 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-10 21:32:18 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-10 21:29:38 炎上妖精焼風の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-10 21:27:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

MCU の spidy のスーツは他ならない Tony "Ironman" Stark が作ったスーツですわよ

2023-11-10 21:17:33 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-10 19:41:49 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-10 17:02:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

雇用創出ですわ、社会貢献ですわね

2023-11-10 16:49:07 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-10 16:48:59 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Vim で au しか使えないのはおかしい、 docomo と softbank と rakuten コマンドも追加すべき

2023-11-10 16:48:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

NeoVim なら regex の pattern match ではなく tree-sitter で syntax highlight するので大きいファイルでもパフォーマンス劣化が減りましてよ

2023-11-10 16:47:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

README.md より README.adoc にしてほしさがありますのよ

2023-11-10 16:46:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それはどちらかというと(Vim のはなしなら)autocommand のつくりかたが微妙なだけなところもある

2023-11-10 16:46:00 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-10 16:45:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

舌打ち不可避の事件でした

2023-11-10 16:45:56 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-10 16:45:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

.txt に対して syntax off してたら CMakefile.txt でハイライト効かなくなった話する?

2023-11-10 16:41:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

JSON は comment が書けないので modeline も書けないのが欠点ですけれども……

2023-11-10 16:40:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Vim/Emacs の mode line はべんりな仕組みだと思いますのよ

2023-11-10 16:36:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

既存ツールが吐いたりパースしたりするファイルに依存するより自分で互換性やフォーマットをコントロールできるファイルにモノ書きたくなるのは自然ですわね

2023-11-10 16:35:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ちなみに、わたくしはわからないですわ……。強いて言うなら気分ですの……。

2023-11-10 16:34:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

お解りになりませんの?

2023-11-10 16:34:29 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-10 16:34:14 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-10 16:33:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

cargo-license のほうかとおもったら違いましたの

2023-11-10 16:31:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@cobodo https://note.com/psychs/n/nc519c2c85801
Twitter iOS client team に居たらしいので、Windows を使ってないわけではないけれど macOS/iOS をヘヴィーに使ってらっしゃったのではないかとは想像されますわね。

Web site image
Twitter での6年間 #1|Satoshi Nakagawa
2023-11-10 16:26:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@cobodo こちらの repo. は単に for mac と description にあることや first commit が 13 年前らしいことを考えると、著者が Windows から macOS に乗り換えてもう Windows を使ってないから macOS/iOS 向けにしかコードを書いていない、と考えるのが妥当そうですわね。

2023-11-10 16:24:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@cobodo for macOS は GitHub にコードも置いていて 2021 年に last commit があるので、単に Windows 版のメンテナンスが 10 年前から放棄されているのだと思いますの

https://github.com/psychs/limechat

Web site image
GitHub - psychs/limechat: IRC Client for Mac
2023-11-10 16:19:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon
Web site image
GitHub - davisonio/awesome-irc: A curated list of awesome IRC resources.
2023-11-09 11:52:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

cybouzu やんけ

2023-11-09 11:52:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

サイ坊

2023-11-09 11:52:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
2023-11-09 11:49:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

GitHub - chubin/awesome-console-services: A curated list of awesome console services (reachable via HTTP, HTTPS and other network protocols)
https://github.com/chubin/awesome-console-services

Web site image
GitHub - chubin/awesome-console-services: A curated list of awesome console services (reachable via HTTP, HTTPS and other network protocols)
2023-11-09 11:48:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これ出てきた直後につかったことありましたの……。v2/v3 だといろいろ進化しているのですね

2023-11-09 11:47:11 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 11:45:50 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 11:47:02 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 11:43:30 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 11:46:24 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 11:44:44 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

wttr.in/
これかしら

Web site image
Weather report: not found
2023-11-09 11:46:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Oct. リリース予定の passkey storing が AoE でギリギリ Oct. 中、みたいな状態だったのでとりあえず最低限の機能は置けたけど UI やらなんやらはぜんぶこれからという気がしますのよ。

2023-11-09 11:42:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@osapon bitwarden に passkey 置いてしまうのが一番よろしくってよ、という気がおたしますの

2023-11-09 11:42:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それは知らないツールですの

2023-11-09 11:41:50 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 11:41:18 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 11:41:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@osapon オフにはできない気がしますが、「左下のブラウザを使用」を押すとブラウザ側の passkey の呼び出しに fallback しますの

2023-11-09 11:40:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この TUI tool、わたくし気になりますの!

2023-11-09 11:40:10 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 08:42:49 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 11:25:50 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 13:10:35 The FreeDOS Projectの投稿 freedosproject@fosstodon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 11:08:24 @orumin@mstdn.maud.io
2023-10-25 20:23:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

こういうイカれた缶飲料すきだよ

Attach image
2023-11-09 11:08:09 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 11:08:03 :icon_short_short_mewlme:の投稿 mewl@mewl.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 10:36:56 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 10:24:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta ただ、ここで通称の忠右衛門の右衛門、という部分は元々は六衛府(ろくえふ)という近衛、衛門、兵衛の三つの衛府にそれぞれ左右があって合わせて六組織の警固・軍事組織があったところで、右衛門府の警固にあたっていた官職が通称化したものですね

2023-11-09 10:19:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta そこはちょっと違って、大岡越前守忠相は諱が忠相で通称も忠右衛門というのがあって、越前守はれっきとした官職(ただし朝廷ではなく幕府から受けた武家官職だと思う)なので。ただし他の人が呼び掛けるときは官職で呼び掛けることも多かったかと。

2023-11-09 10:12:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

フレイヤ編は終わったけど今学園編に入ったよ

2023-11-09 10:12:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta 時代下ればカバネに限らず官職名(主水とか右衛門とか)がそのまま名前になったり、百官名として存在しない官職も官職風でつけられたりするので、ある意味伝統……?

2023-11-09 10:10:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta そもそも両面宿儺は日本書紀で「飛騨國有一人曰宿儺(飛騨国に一人、宿儺と呼ばれる人が居る)」という書き出しで紹介されているのでこの時点(奈良時代)で既に古墳時代のカバネは名前みたいに呼び名の一部になっている気がしますね

2023-11-09 10:07:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta 真人は連(むらじ)、臣(おみ)、造(みやつこ)と同じカバネ(姓)ではありますが、敬とはまた違う気がします。ただ、名前(諱)がいまいち伝わってなくてカバネや官職名が名前のように呼び名に使われるのはあることな気がするのでそんなに違和感もないかも(当麻蹴速(たいまのけはや)の腰骨を蹴り砕いたと言われる野見宿禰との一番が史上初の相撲と言われていますが、野見宿禰の宿禰は両面宿儺の宿儺と同じカバネのことと言われています)

2023-11-09 09:07:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@LwVe9 ちなみに、わたくしは三年ほど自作の分割 Topre 互換スイッチキーボードを作成・利用しておりますわ。

2023-11-09 01:02:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@monyoNERVA あとこれはわたくしが勘違いしておりましたが、VSCode-cpptools は clangd ではなく https://github.com/microsoft/vscode-cpptools/tree/main/Extension/src/Lan ここの独自実装 LSP server を使っているようなので、cpptools を使うのをやめて clangd を使うほうがスッキリしそうですわ

2023-11-09 00:53:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@monyoNERVA (コンパイラは clangd ではないですの)

2023-11-09 00:47:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori そういえば、実は wait2 も 2.9 BSD あたりにあるそうですのよ……

2023-11-09 00:47:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これは userspace の互換性を破壊した kernel 開発者に「kernel 開発のことがなにもわかっていない」「xxxx」などと罵倒するのが常だったところ、人間の心を学んで優しく諭せるようになった Linus 氏ですの >> 本の虫: Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる https://cpplover.blogspot.com/2018/12/linus-torvalds.html

Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる
2023-11-09 00:44:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori 2 とか 3 とかついているやつは wait3 wait4 みたいに BSD が適当に引数の数に合わせて命名しただけのパターンもありますの……

2023-11-09 00:43:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
2023-11-09 00:43:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

URL share extension かあるいは clipboard が何かおかしいですの

2023-11-09 00:42:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Fun fact: on Linux, mac OS and BSDs, it does that by invoking syscalls directly.... | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=15362846

Fun fact: on Linux, mac OS and BSDs, it does that by invoking syscalls directly.... | Hacker News
2023-11-09 00:40:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

むしろあんまり呼んで欲しくないけど歴史的事情や様々な経緯によって事実上 public になってしまっている界面をあえて壊してとっとと諦めてほしい、ぐらいはやってきそうな気がしますのよ

2023-11-09 00:39:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

macOS もシステムコールではないところでユーザーに対する API の保証とドキュメンテーションをしていると思うので、Mach 由来のシステムコールが壊れていても泣いてはならないのですわ

2023-11-09 00:38:47 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 00:34:36 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 00:38:39 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 00:38:10 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

OpenBSDはカーネルとのインターフェースはlibcが提供しているのでそれを迂回してシステムコールを叩くなというポリシー

2023-11-09 00:38:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Linux と Windows はユーザーに保証する界面のレイヤーはまったく違うけれど、「たとえ仕様や実装のバグに依存するユーザーが悪いのだとしても、一度リリースしたものの後方互換は守る、もし breaking change が必要ならそれなりの措置と移行期間をとる」という、システムソフトウェアやプラットフォームを提供する上のエンジニアリングポリシーとエンジニアリングスキルがございますの

2023-11-09 00:36:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近、終いには普通の Vim の基本的設定を書いた Lua script も lazy.nvim に喰わせて遅延ロードさせるようにしてしまいましたの

2023-11-09 00:35:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

NeoVim でも plugin は lazy.nvim に面倒見させているのだけれども、LSP server/DAP tools/formatter/linter は Mason に面倒を見させていて、$HOME/.local/share/nvim/mamon 以下で管理されるのだけれども、結果として mason で管理される各種ツールが Go とか npm とか cargo とか gem を要求してきたりしますのね。

2023-11-09 00:32:10 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 00:31:46 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

OpenBSD 7.5-currentではsyscall(2)の廃止で壊れた

2023-11-09 00:30:18 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 00:30:10 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Go、システムコールを直接叩くのでシステムコールのバージョン間互換性を保証してないOpenBSDで不定期に壊れる

2023-11-09 00:28:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@osa_k Go なら libc 依存もございませんのよ!

2023-11-09 00:25:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

知識も増えないのでシステムを全部消し飛ばしたりはせずに解決を試みはしますけれども、/usr/local/lib/node_modules は結構何度か消した気が致しますわ……

2023-11-09 00:23:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

困ったときは全部消して再インストールで解決ですのよ(最悪)

2023-11-09 00:23:01 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 00:22:26 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 00:22:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

nvm ではなく n を使っているけれども違いは知りませんの

2023-11-09 00:21:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

s/cahawan/chawan/

2023-11-09 00:20:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

npmrc 書いたら npm install -g も適当な場所に捻じ曲げて投げ込めることに気付いたので $HOME/node/npm-modules に不法投棄していますの

2023-11-09 00:20:21 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 00:20:05 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 00:19:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

chawan: TUI Web Browser https://sr.ht/~bptato/chawan/

chawan: TUI Web Browser
2023-11-09 00:18:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

cahawan って謎のブラウザーが使いたいってお言いになりまして……

2023-11-09 00:18:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

nim ですの

2023-11-09 00:17:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
2023-11-09 00:15:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近は rye を使うようになりました。

2023-11-09 00:15:13 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 00:14:49 ふぇのまー(キタカミのすがた)の投稿 Phenomer@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 00:14:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

さっきのちゃーしゅーねこさんの話に戻ると、こういうとき Microsoft は inshellisense もそうだけど node がわりと大好きだよね、みたいな話になって、おしまい、ということだと思いますわ

2023-11-09 00:13:53 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-09 00:13:25 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-09 00:13:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

distro のパッケージと喧嘩する LL 系言語(死語)はだいたい似た末路がありますけれども……

2023-11-09 00:11:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Python もコードを書く目的ではなく単にシステムのツールの依存としてインストールするときは、apt で pip まで入れたあと pip install で python3 のバージョンで古いと言われることはまりないので、その点は……と思うことはありますの

2023-11-09 00:10:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

べんり CLI tool をインストールするためだけに npm でグローバルにコマンドをインストール致しますと後で管理が大変だったり、distro のパッケージだとそもそも npm の依存モジュールが node を更新せよと文句を言うあたりは面倒だなあと思うことがありますわね。

2023-11-09 00:01:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

.npmrc と N_PREFIX でうまいことやって、$HOME/node 以下に全部押し込めて解決した > Node.JS 系の開発以外で node/npm を使わなければいけないとき

2023-11-09 00:00:26 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 23:57:05 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 23:49:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

イネ科の計算機

2023-11-08 23:48:18 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 23:44:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

今日のプリンなの

Attach image
2023-11-08 23:40:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ふ、ふぅん?

2023-11-08 23:40:43 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 23:40:40 kikairoyaの投稿 kikairoya@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 23:38:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

s/structual/structural/

2023-11-08 23:37:12 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 23:36:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

こうは書いたんですが、ここの住井先生の post などを見ていると structual subtyping による実現も duck typing に含めていい気がしてきましたの…… >>
Soft Typingに対するMatzの誤解とDuck TypingとStructural Subtyping - Togetter https://togetter.com/li/1022228

Web site image
Soft Typingに対するMatzの誤解とDuck TypingとStructural Subtyping
2023-11-08 23:31:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

duck typing は Ruby、Python、JavaScript などで行なわれがちですけど、誰もが想像する通りプロパティやメソッドのインターフェースや名前をうっかり間違えて実装してしまった場合容易に実行時エラーが出てきますのね。とはいえ、現代はいろいろな補助があるからそういうのは起きにくくなっているでしょうけれど。

2023-11-08 23:29:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

trait の場合静的に型によって解決される部分も大きい構造的部分型なので、trait object で動的ディスパッチさせると duck typing 風にはなりますけど、そのものではない場合もございましてよ

2023-11-08 23:25:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@Niceratus ワンちゃんなのはアコのほうですから……

2023-11-08 23:21:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@totsugekitai polymorphism の実現のやりかたの一種ですわね。あるオブジェクト(≠クラス)のプロパティやメソッドが同じインターフェースで実装されていれば、まったく別の型のオブジェクト同士でも polymorphism 的に扱える、ということですの。「アヒルのように鳴くのならそれはアヒルである」ということで duck と typing(型付け)

2023-11-08 23:09:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

中世の学生さんかしら

2023-11-08 23:09:46 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 23:08:21 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 23:07:39 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 23:01:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@LwVe9 ありますよ

2023-11-08 22:56:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

シャーレの先生は褐色とゲヘナの風紀委員会のどちらか相手だと狂う説が濃厚ですの

2023-11-08 22:55:30 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 22:52:14 ぽんこつの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 22:51:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

イオリが出てくると先生は妖怪足舐めになるのが欠点ですわ

2023-11-08 22:06:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

具現化ではござりませんこと?

2023-11-08 22:00:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この松屋でまた同じことが起きたのはよいとしてもしばらく注文した事実を認めていただけませんでしたの

2023-11-08 21:44:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon
C++ to Rust Assisted Migration
2023-11-08 21:44:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RT @DynamicWebPaige@x.com: 🤯 TIL there's a @DARPA@x.com -funded project (thanks, Petros!) focused on migrating C++ code to Rust: "C++ to Rust Assisted Migration (CRAM) semi-automatically migrates well-designed, general-purpose C++ code into the Rust programming language." 📄 https://cpp-rust-assisted-migration.gitlab.io/https://twitter.com/DynamicWebPaige/status/1722024934900371749/video/1

https://x.com/DynamicWebPaige/status/1722024934900371749

C++ to Rust Assisted Migration
2023-11-08 21:39:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ナシエクスプレス

2023-11-08 21:32:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

GitHub - ferrocene/ferrocene: Source code of Ferrocene, safety-critical Rust toolchain
https://github.com/ferrocene/ferrocene

Web site image
GitHub - ferrocene/ferrocene: Source code of Ferrocene, safety-critical Rust toolchain
2023-11-08 21:27:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@Eksia これ最終編に出てたナグサ?

2023-11-08 21:26:20 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 21:25:01 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 21:24:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“It’s official: Ferrocene is ISO 26262 and IEC 61508 qualified!

You can even find the certificate in TÜV SÜDs certificate database.

This means we achieved qualification for the open source Ferrocene toolchain. Ferrocene 23.06.0, based on Rust 1.68, is now fully usable in safety critical environments.”

Officially Qualified - Ferrocene - Ferrous Systems
https://ferrous-systems.com/blog/officially-qualified-ferrocene/

2023-11-08 21:23:51 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 21:09:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Officially Qualified - Ferrocene - Ferrous Systems
ferrous-systems.com/blog/offic

> This means we achieved qualification for the open source Ferrocene toolchain. Ferrocene 23.06.0, based on Rust 1.68, is now fully usable in safety critical environments.

🎉

2023-11-08 21:23:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

人気出そうなモブのお方が増えましたの

Attach image
2023-11-08 20:59:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

じゃない、アロナさんよく出来ましてよ!

2023-11-08 20:58:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ジュリア

2023-11-08 20:58:33 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 20:45:08 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 20:57:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ようやったアロナ

Attach image
2023-11-08 17:47:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@prime プルシュカさんのおはなしをしてらっしゃいます?

2023-11-08 15:49:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ヤン坊様とマー坊様はお亡くなりになられましたの……?

2023-11-08 15:48:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ダンボー、レーボー、天気予報

2023-11-08 15:46:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

みたらし餡をかぶって心身共にみたらし団子になると威圧感も消えますわ!

2023-11-08 15:46:31 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 15:25:26 デジタルデトックスの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

ただ威圧感がすごいって言われるのだけがネック...

2023-11-08 15:46:26 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 15:24:43 デジタルデトックスの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

ぶっちゃけまた丸刈りにするのはナシではない

2023-11-08 15:45:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@monyoNERVA いわゆる「CMOS クリア」をしたら出荷時の var の内容がデプロイされなおすのが普通期待されると思いますの。そうはなってない実装もあると思いますけれども……

2023-11-08 15:43:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@monyoNERVA

- clang (compiler) ≠ clangd (LSP server)
- clangd は --query-driver で他のコンパイラを使う機能がある(クロスコンパイラでクロス開発したいとき等のため)ので GCC も喰わせられるとは思うが、MSVC (cl.exe) とか使われてないか確認必要そう

2023-11-08 15:14:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Linux 4.5-rc5: efivarfs fixed to avoid “rm -rf /” bricking UEFI | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=11152880

Linux 4.5-rc5: efivarfs fixed to avoid “rm -rf /” bricking UEFI | Hacker News
2023-11-08 15:13:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わたくしアカシックレコードの管理者ではありませんの。

2023-11-08 15:13:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これは 2016 年中頃の Linux kernel が腐った UEFI 実装も考慮した防護的な実装に変更されたので今のマシンで遭遇することはないはずですわ。でもその頃のラップトップを中古で買って遊んでる方、注意してくださいまし

2023-11-08 15:10:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

UEFI は OS 起動時にメモリから解放されますが、RuntimeServices としてシステムクロックの設定・取得、ファームウェアアップデート、NVRAM の EFI vars の設定・取得(それを通した起動設定の変更)などの一部の機能だけメモリに残置されて API が利用できて、Linux はこれを /sys/firmware/efi として見せていますの。ここからが怖い話なのですが、うっかり sudo rm -rf / をしたらユーザー設定の EFI vars を消すだけのみならず本来消えてはいけない領域も消えて文鎮化する UEFI のバグった実装がかつて実在していましたの……

2023-11-08 15:05:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

TL にまた鍵を失なった方がおられますわね……

2023-11-08 15:05:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

メーカー修理になりましたわ。

2023-11-08 15:04:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わたくしの VAIO も EFI stubbed Linux kernel を直接 UEFI boot manager に kernel cmdline つきで efibootmgr を使って登録したら二度と起動しなくなったことがありましたの。卒論発表の前月のことでしたの。

2023-11-08 15:03:20 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 13:58:29 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2023-11-08 15:03:08 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 13:57:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
2023-11-08 15:03:06 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 13:56:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

OSいじってたらパソコン壊れた(?)

2023-11-08 14:53:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@monyoNERVA バックエンドは clangd が使われてると思うので、対応してないことは本来はないはずですの

2023-11-08 10:52:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

米国の暗号技術輸出規制を回避するために本として PGP ソースコードが出版された逸話が思い出されますわね >>
The PGPi scanning project https://archive.md/Ur4vl

2023-11-08 10:50:54 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-08 10:46:32 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 10:43:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

むしろ想像通りすぎてうんざり、というのが皆の反応かとおもっていましたの

2023-11-08 10:42:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

拘束的環境を用意することにより破壊的イノヴェーションが起きる可能性とシャドー IT の横行で更に破滅する可能性の丁半賭けを上層部が行なっている可能性についての討論

2023-11-07 10:18:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それと iPhone でお気に入りのケースや周辺機器が買い替えで使い回せなることに文句を言う人もそれはそれで結構おられますの、自然だと思いますわ。

2023-11-07 10:17:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Raspberry Pi は iPhone ではないし、狙っている市場も性質もそれぞれがまったく違うプロダクトを並べてもそれは違うのではと思いますの

2023-11-07 10:17:07 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-07 10:14:52 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

ケースも毎度互換性がないと言われるけど、iPhoneだってそうだろってなるし、なんでやろね

2023-11-07 10:14:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

iPhone SE も iPhone SE 3 を買うにしても iPhone SE 2 を今買う人は普通居ないと思いますけど……。

2023-11-07 10:11:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それはそれとして IoT の勉強ならそもそも Zero でよくて3ですら要らなかった、とかはあると思いますの

2023-11-07 10:11:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

product 名称として 2/3/4 と来てしまってるから、単純に 3 とかがまだ現役のものだとパッとわかり辛いのがあると思いますの

2023-11-07 10:09:42 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-07 10:03:10 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

Raspberry Pi4 8GB ケース付き|Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)
paypayfleamarket.yahoo.co.jp/i

> IoTの勉強用に購入しましたが、必要なくなった為出品いたします。

IoTの勉強ごときに8GBもいらんわな。
やっぱこう、サイジングもできずに「昔は1万円もしなかったのになあ〜、高いけど一番高いやつを買えば間違いないだろう」みたいなリテラシー層のが多いのか……?

Web site image
Raspberry Pi4 8GB ケース付き|Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)
2023-11-07 10:08:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon
Web site image
GitHub - termstandard/colors: Color standards for terminal emulators
2023-11-07 10:00:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Terminal.app だと truecolor が扱えなかったり sixel 対応なかったりと素で使うにしてもちょっと厳しいところがありましてよ。今日び unicode 版 rxvt ですら truecolor supported の時代なのですわ。

2023-11-07 09:57:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

たぶん iTerm ではなく Terminal.app だと思いますわ。

2023-11-07 09:57:43 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-07 09:55:58 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-07 09:50:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近は tmux を使うのもやめましたの。https://github.com/orumin/dotfiles/blob/fe12540fec52f28420c9a7a71b49e4fe
かわりに WezTerm に tmux キーバインドにほぼ互換したキーマップを設定致しましたの

2023-11-07 09:46:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

WezTerm は大変よくってよ

2023-11-06 14:15:40 @orumin@mstdn.maud.io
そぎぎ 社会
icon

@sota_n 肖像権侵害もあるかしら。

2023-11-06 14:12:21 @orumin@mstdn.maud.io
そぎぎ 社会
icon
Web site image
顔すり替え動画転載 芸能人の名誉毀損疑い 千葉県警、男3人逮捕
2023-11-06 14:10:58 @orumin@mstdn.maud.io
そぎぎ 社会
icon

@sota_n 名誉毀損罪はあると思われますし、商標権侵害でもしょっ引けると思われますし、紙はいくらでも裁判所から出てくると思いますの

2023-11-06 04:58:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

(2003/07/31) GNOMEだけじゃない標準 ― freedesktop.org の提供する標準たち | OSDN Magazine https://mag.osdn.jp/03/07/31/147209

Web site image
GNOMEだけじゃない標準 | OSDN Magazine
2023-11-06 04:52:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

……と思ったのですが、Windows CE で作られた shell のデモはリークされたものがあるそうなのですが出荷版の graphical shell は SEGA の独自実装な可能性もありますの

2023-11-06 04:35:09 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-06 04:34:29 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ReactOS "Open-Source Windows" Improving UEFI Boot, DirectX Work & NT6+ API Prep - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/ReactOS-November-2023

Newsletter 103 - Late 2023 news | ReactOS Project
https://reactos.org/blogs/newsletter-103/

Web site image
ReactOS "Open-Source Windows" Improving UEFI Boot, DirectX Work & NT6+ API Prep
Web site image
Newsletter 103 - Late 2023 news
2023-11-06 04:33:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta XDG は X がなくても XDG 関連のパッケージを入れると設定されるはずですの。あるいは、WSLg を活用すれば GNOME/Wayland もそのまま使えるとも思います

2023-11-06 04:32:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

よって、DreamCast 自体にも確かに Windows CE は搭載されているとも言えますの

2023-11-06 04:31:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ただ、DreamCast をディスク挿入せず起動時したとき立ち上がる、BIOS に組み込まれているセーブデータビューワーや CD プレイヤー機能は Windows CE 利用のデモンストレーションになっていたはずですのよ

2023-11-06 04:27:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

DirectX や DirectSound のような Windows ゲーム開発環境と API 互換になるような互換レイヤーライブラリがソフトハウスに提供されていた、と考えるのがごく自然なのですけれども、腕や資本のあるソフトハウスは当然自前のゲーム向けルーチンを持っているので実体としてはほぼ使われなかったらしいですわ。『北へ…』は使っておりましたので起動時に Windows ロゴが出ますの。

2023-11-06 04:25:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

当時のゲームコンソールのシステムソフトウェアは OS と呼べるものではなくせいぜいがハードウェア機能を呼び出すサブルーチン集とゲームディスクのブートローダーを兼ねた BIOS 程度の機能のものなのでエミュレーター界隈では CP/M や MS-DOS のアナロジーでファームウェアではなく BIOS と呼ばれる伝統でしたの。ゲームコンソールのコンピューティングリソースを限界まで絞り取る必要もありますし、Windows CE が OS として動くようなものは出せなかった、ということですわね。

2023-11-06 04:23:02 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-06 04:19:10 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-06 04:21:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta Trash のディレクトリは spec で $XDG_DATA_HOME/Trash になっていて、XDG_DATA_HOME はその xdg レポジトリの basedir のほうが持ってると思いますの https://github.com/rkoesters/xdg/blob/master/basedir/basedir.go

2023-11-06 04:17:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows CE の名称もいろいろ変遷しておりますからね。SEGA DreamCast にも組み込まれておりますの。

2023-11-06 04:15:48 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-06 04:14:19 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-06 04:15:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta 場合によっては仕様を理解する補助線としてだけ利用して、自前でイチから書いたほうがよいかもしれませんわね

2023-11-06 04:12:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows Embedded も Standard はもう終わっていても、Automotive、POSReady、Industry、Enterprise などでそれぞれ異なるライルサイクルが設定されているかと思うのだけれども、そこでロングライフサポートをやり続けられるのが百戦錬磨の Microsoft ですわ

2023-11-06 04:10:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

実は Windows Embedded Standard 7 は3年前に EoL、Windows Embedded Standard 8 は今年7月に延長サポートを終了したので、すると次は Windows 10 IoT のライフサイクルが気になってくる頃ですわね?

2023-11-06 04:07:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

往時の PDA のようなモバイル端末などではなく、比較的ロングライフのディジタルサイネージとかそういった組み込み製品で Windows CE 2013 が組み込まれて製造されたものが直ちに出荷停止なされなければならないわけではない、などかと思いますのよ。とはいえそういった製品も普通は Windows Embedded 7 に移行しているかと思うのだけれども

2023-11-06 04:05:50 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-06 04:04:50 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-06 04:02:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta とは雖も XDG Standard の trash bin は XDG Base Directory Specification で決まっている trash の directory に move するだけの単純な仕組みかとは思いますが、それでもこちらに従うのが無難かと思いますわ

2023-11-06 03:58:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta xdg に則った Go 実装だと https://github.com/rkoesters/xdg ここらへんかしら

Web site image
GitHub - rkoesters/xdg: FreeDesktop.org (xdg) Specs implemented in Go
2023-11-06 03:54:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@zetamatta https://www.freedesktop.org/wiki/Specifications/trash-spec/
Linux に限らずフリー OS 系のデスクトップ環境の統一仕様の諸々は freedesktop.​org が持っておりますわ

2023-11-06 02:27:55 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-06 02:22:05 @orumin@mstdn.maud.io
2023-08-28 00:57:08 ぼやの投稿 bouuya@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-06 00:01:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Musk 氏は猛虎でいらっしゃいますのね

2023-11-06 00:01:11 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-05 23:47:38 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-05 22:10:35 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-05 22:09:34 やっさんの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-05 22:08:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

お休みさせてくださいまし

Attach image
2023-11-05 22:06:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

濃いめの抹茶を点てられるご家庭なら良いと思いますの

2023-11-05 22:05:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

山川と菜種の里も悪くはないのですけれども、砂糖が貴重な江戸時代ならば贅の象徴になれど、現代だと落雁ってちょっと難しいところありますわよね

2023-11-05 22:03:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わたくしは若草は好物のひとつなのでちょっぴり寂しいですわ……。でもでも、薯蕷饅頭の朝汐もおすすめなので機会ありましたらぜひご賞味なさってくださいまし

2023-11-05 22:02:48 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-05 22:02:19 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-05 21:41:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まるでわたくしがさっきまで死んでいたかのような発言は誤解を招きましてよ

2023-11-05 21:41:34 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-05 21:40:46 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-05 21:41:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Arm、RISC-V ぐらいはそのうち標準でどこのサーヴィスもホスティングしてくださるのかしら

2023-11-05 21:40:29 @orumin@mstdn.maud.io
2023-11-05 21:39:20 あじょぶじんの投稿 azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon
Web site image
GitHub、Armベースのホステッドランナー提供を発表、マイクロソフトはArm対応アプリ開発の支援サービス発表。Arm対応支援が相次ぐ