23:51:20
icon

Katy Perry “Calfornia Gurls” の踊りモーションまで入れてるのは芸が細かいのですが、なぜあのダンスがミームになっているのかは しぐれうい “粛聖!! ロリ神レクイエム☆” のダンスアニメーションミーム並によくわかりませんの……

23:48:26
icon

このトンチキゲーム rom 改造、どこから情熱がやってくるのかさっぱりわかりませんがよく出来ていますの。おそらくブルーアーカイブのモデルデータ抜いてたりすることはアレなのですが、動画だけならぎりぎりセーフでしょうか……

23:46:06
icon

@zetamatta out-of-box の vim と違って /tmp などなくても terminfo なくても動くので、initramfs に置いておくと initramfs だけは起動できるときになんとかできるのがミソですの。
vim の command mode とかなり近いので実は vi 使える人ならわりとサクっと覚えられると思いますのよ

22:08:17
2023-11-11 21:47:42 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

Using a 1930 Teletype as a Linux Terminal - YouTube
youtu.be/2XLZ4Z8LpEE?t=653

自動タイプライターをターミナルにするやつ(?)

Attach YouTube
22:04:52
icon

ASR-33 が欲しくなりますわよね

22:01:16
2023-11-11 21:58:27 そらの投稿 HK_Shuttle@mi.hk-shuttle.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:01:10
2023-11-11 21:59:10 やんよ/垢閉鎖処理依頼中の投稿 yanyo_yanyanyo@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:00:56
icon

sed(1) は ed(1) を標準入出力のパイプラインストリームでも使えるようにした Stream EDitor ですし、この ed(1) や ed 拡張の ex(1) をそのままビデオ画面つき端末で編集テキストを表示しながら操作できるようにした VIsual editor が vi(1) なので、vi(1) は ed(1) 由来のコマンドモードと画面表示されているテキストの編集モードを別々のモードとして持つことになってしまったのですのね

21:58:22
icon

なので当初 online editor として Unix にバンドルされていた ed(1) はラインエディタで、編集中のコードを表示しながら操作したりすることは不可能だったのですが、打ち込んだり表示したりしたテキストはそのままタイプライタが紙に印字するので、行番号を指定して sed(1) のようなコマンドで編集する、が可能だった理由にもつながるんですの。
ここでいう online はインターネット、ということではなく端末と計算機がオンラインで、紙やパンチカードを書いたテキストをあとで別に計算機に入力しなくてもよいこと、ということですの。

21:54:52
2023-11-11 21:51:30 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

これが正しい姿なのか……すごい

21:54:34
icon

man page は roff で組版されていますけど、それはつまり man コマンドを実行するだけで必要なマニュアルのコピーが一部印刷されるということですのよ。
そもそも Multics のアイディアと Ken Thompson の独自のアイディアのごた混ぜを使われなくなっていたラボの片隅の PDP-7 で試しに作ってみたのが Unix のはじまりですが、これを研究として継続するために「事務部門のオンライン出版システム」という名目で予算を獲得したものが今の Unix に続いていますのね

21:51:00
icon

そもそも /dev/tty の tty は TeleTYpe ですわ

21:50:39
icon

自動タイプライタではなく電動タイプライタなのと、それはそもそも電動タイプライタというよりはテレタイプ端末で、テレタイプ端末は端末として使うのが由緒正しい Unix の姿ですの

21:42:20
icon

HGW と呼ばれているものも ONU を内蔵してますし、カバーを外すと ONU とルーターがケーブル接続されているものも多いので、そこから HGW のルーターを迂回して自前で用意するルーターに接続するといったことが可能か場合もございますわ

21:39:59
icon

ONU も HGW も CPE(顧客構内設備)でアクセス回線事業者とエンドユーザーとの責任分界点のひとつですが、HGW は名前の通り GW、つまりネットワークゲートウェイを担っているのでインターネット網と LAN ネットワークの L3 的なゲートウェイの役割も果たしていますが、ONU は光回線終端装置のことで、アクセス回線の MAC アドレス認証や光信号を電気信号に変換する役割などを担いますの。

21:32:34
icon

“これまでに5基しか見つかっていなかった前方後円墳が新たに77基”

前方後円墳 奥出雲で新たに77基 赤色立体地図 発見に貢献 本庄考古学研究室・曳野律夫さん | 山陰中央新報デジタル
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/478800

Web site image
前方後円墳 奥出雲で新たに77基 赤色立体地図 発見に貢献 本庄考古学研究室・曳野律夫さん | 山陰中央新報デジタル
21:28:06
icon

CARDNET がお亡くなりで全国的な障害が発生しているようですわね

21:22:32
icon

Hyprland - A wayland compositor that doesn't sacrifice on its looks!
https://hyprland.org/

Web site image
Hyprland - A wayland compositor that doesn''t sacrifice on its looks!
20:45:11
icon

Blue archive has 1718 doujin for this winter's Comikeet (it had 894 doujin for the summer comiket): BlueArchive
https://www.reddit.com/r/BlueArchive/comments/17s4fsv/blue_archive_has_1718_

Blue archive has 1718 doujin for this winter''s Comikeet (it had 894 doujin for the summer comiket)
18:32:03
icon

bluesky の invite code は半ダースも不要ですの

18:29:49
icon

わたくしも9月にメールで招待コード受け取りましたの。

18:29:29
2023-11-11 18:28:15 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Blueskyから今日招待コードがメールで送られてきてウソだろ……っつってる

18:29:02
icon

@charsiuCat そもそもその BeOS の話をしていて……

18:16:22
icon

@mot 返せないから仕様上その場合の返り値が不定値なんですの

18:15:41
icon

@osapon ただの冗句ですね

18:13:34
icon

@zetamatta 元々当たりそうだからやる、稼げそうだからやる、というドライなタイプの創業者だと思うので、多角的経営もやるし、商業インターネット黎明期~ドットコムバブルの時期はアングラな印象と商売がマッチしてたけれども時代がそうでなくなったのならざっくり捨てて次の商売に行く気がしますの。そもそもの DMM ブランドの立役者を別ブランドに追い出して隔離するぐらいですから。

18:09:07
icon

@zetamatta US 基準の合法 porn なら何も言わないと思うので、jp で合法だけど us からみるとグレー、のやつに口出しされたらすぐに唯唯諾諾と対応する(というかもうしている?)のではないかと思いますの。

18:04:19
icon

三店方式は本邦の警察機構や政府も専門家だから安心ですわ!

18:03:17
icon

木を隠すなら森の中、というヤツですわね

18:03:00
2023-11-11 18:02:13 みたらしだんごの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

複数のプラットフォームで使えるチャージ型決済システム作って誤魔化しちゃえばバレなさそう (???)

18:02:53
icon

灼熱マシン!

18:02:45
2023-11-11 18:00:37 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

VMがそれらしい値を返す実装をしてないからか温度センサーの値が1175℃になっててこわいね

18:02:38
2023-11-11 17:55:24 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

Fedora入門

Attach image
17:59:13
icon

たとえば、商品を直接決済するのではなくサーヴィス専用通貨を買って、それで決済するような仕組みを作ったりした場合って直接商品名などが決済ネットワークに載らない気が致しますが、その場合でも取引される商品の実態でカード会社から取引停止されたりするのかしら

17:56:53
2023-11-11 17:54:40 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

JCBの方が審査厳しいね。でもdlsiteでJCB使えてるし、よくわからん。わたしが陵辱系を買わないから気がついてないだけで、JCBだと買えない商品があったりするのかしら。

17:56:10
icon

(2006/02/23)
“2006年は、おサイフケータイのクレジット決済サービスが大きく躍進する年になりそうである。現在、この分野はJCBの「QUICPay」(2月2日の記事参照)、UFJニコスの「スマートプラス」、三井住友カード・NTTドコモの「iD」があり、それぞれ市場拡大に努めている。JCBとUFJニコスは全キャリアのおサイフケータイ対応を終え(2月13日の記事参照)、利用可能なユーザーも着実に増えつつある。”

QUICPayで少額決済市場が大きく変わる――JCBの戦略(前編) :Interview: (1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/bizmobile/spv/0602/23/news022.html

Web site image
QUICPayで少額決済市場が大きく変わる――JCBの戦略(前編)
17:54:01
icon

それと DMM もなんだかんだそこそこの顔を持つ大きい企業というか、いざとなれば規制や BAN はすぐやるところという気がしますわね。

17:52:36
icon

domestic なブランドならともかく国際決済ブランド/ネットワークだと欧州と北米の足並みに揃えないとそこでのビジネスから出禁にされるから日本の決済も巻き添えで規制、は想像に難くないですの

17:51:02
icon

むしろ JCB は昔から規制が強いことが有名で JCB はだめだけど MasterCard/Visa なら、というサイトのほうが今まで多かったと思いますの

17:49:50
icon

本邦のクレジットカード決済ネットワークも NTT 主導の CAFIS と JCB 主導の CARDNET で天下二分ですのよ。iD と QUICPay もそれぞれ三井住友カードと JCB が主導していたはずですの。

17:45:51
icon

JCB は日本発の国際決済ブランドですわよ。

17:45:30
2023-11-11 17:43:52 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:31:25
16:31:12
icon

トロッコ問題 as a Service、TaaS

15:45:41
icon

お疲れさまでした。Windows CEがひっそりと終了です | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2023/11/android-weekly-topics-231109

Web site image
お疲れさまでした。Windows CEがひっそりと終了です | gihyo.jp
15:44:16
icon

[速報]GitHub、組織のコードやドキュメントを学習しカスタマイズやファインチューニングが可能な「Copilot Enterprise」発表。GitHub Universe 2023 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/23/githubcopilot_enterprisegithub_universe_20

Web site image
[速報]GitHub、組織のコードやドキュメントを学習しカスタマイズやファインチューニングが可能な「Copilot Enterprise」発表。GitHub Universe 2023
15:43:19
icon

[速報]GitHub、開発サイクルの全場面でCopilotを提供する戦略。モバイルアプリ化、GitHub.comサイト上での提供など発表、GitHub Universe 2023 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/23/githubcopilotgithubcomgithub_universe_2023

Web site image
[速報]GitHub、開発サイクルの全場面でCopilotを提供する戦略。モバイルアプリ化、GitHub.comサイト上での提供など発表、GitHub Universe 2023
15:31:58
15:28:29
icon

“柔らかさは、日本のパンの特徴である。日本のパンが柔らかいのは、ヨーロッパのようにパンが主食で長く保存する歴史がないからだ。パンの皮は固い、という先入観がないことが、食べやすさ優先の柔らかいパン全盛文化を作ったのだ。”

日本独自のパン文化が花開いた訳 | nippon.com
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00694/

Web site image
日本独自のパン文化が花開いた訳
15:18:43
2023-11-11 15:15:46 桜井政博の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

モスにしろフレッシュネスにしろ、日本発チェーンのパティはなんかふわふわで肉食ってる感がないわね

15:15:31
icon

円安再び、151円40銭台 迫る33年ぶり水準、株・債券も安く:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASRCB64VTRCBULFA010.html?ptoken=01HEY

Web site image
円安再び、151円40銭台 迫る33年ぶり水準、株・債券も安く:朝日新聞デジタル
15:13:34
icon

来週のドル・円は底堅い展開か、米経済指標次第で33年ぶり円安水準も - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-10/S3VT2EDWX2PS01

Web site image
来週のドル・円は底堅い展開か、米経済指標次第で33年ぶり円安水準も
15:09:49
icon

@omasanori
(2022/10/04) 急速なドル高に対応する「逆通貨戦争」が起きている…各国中央銀行は自国通貨安を懸念 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-259881

Web site image
急速なドル高に対応する「逆通貨戦争」が起きている…各国中央銀行は自国通貨安を懸念
14:44:13
icon

LR6-USBW USB制御積層信号灯 LR6-USB用 ボディユニット 1個 パトライト(PATLITE) 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/04240090/

Web site image
ログイン - MonotaRO
14:43:52
icon

積層信号灯 シグナル・タワー Φ50 LR5シリーズ パトライト(PATLITE) 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/04239331/

Web site image
ログイン - MonotaRO
14:42:54
icon

赤色灯(赤色回転灯) DC12V ASS-12: 雑貨 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13666/

赤色灯(赤色回転灯) DC12V ASS-12: オプトエレクトロニクス 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
14:28:28
icon

ほぼ OPENSTEP 載せ ThinkPad ですわね

14:27:11
2023-11-05 00:46:17 Action Retro :apple_inc:の投稿 ActionRetro@bitbang.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:04:45
icon

Steven Levy『Hackers』はやや長大な上に『史記』めいたある種の英雄列伝も収録されているので、おおまかな小史が知りたければ esr の筆によるこちらを参照するのが良いですの >> A Brief History of Hackerdom: Japanese https://cruel.org/freeware/hackerdom.html

A Brief History of Hackerdom: Japanese
14:01:06
icon

@koba789 決してユーザーにパスワードなどのログイン・セキュリティはつけない、APRAnet 参加ホストであっても第三者がふらりと訪問して端末に入れば誰でも APRAnet にすらアクセスできた、そして端末を鍵をかけたキャビネットに閉じ込めようものなら、それが教授の部屋の扉であっても破壊された、という「場」を愛していた rms は、Lisp マシン商業化絡みで多くがラボを去り、PDP-10 のメーカサポートが終了を告げ ITS とは異なりパスワードがないと利用できない計算機システムが導入されたとき、多いにこれに反抗してパスワードを empty string にする運動なども行なったそうですが、最終的に MIT AI Lab. から自身も去ることになりますの。
とはいえ、およそ十数年はその文化があったのは確かですわ。

13:57:00
icon

@koba789 たとえばいわゆる京大っぽい、吉田寮っぽい、という校風や文化は世代を越えて先輩から後輩に受け継がれていて、それはそういう場があることも多いに関係がありますの

13:55:58
icon

@koba789 Steven P. Jobs はヴェトナム反戦ブームの最後翳りを見せていたころに青春を過ごした人物で、リード大学でカリスマ化していた怪人物に影響を受けてヒッピー文化にかぶれたものの、そのまま自然生活やコミューン文化に染まらず、むしろ自然的なものと相反する機械文明の申し子たる PC やエンジニア連中とつるむようになった点で当時の新時代的人物でありますわね。

13:53:16
icon

@koba789 Steven Levy『Hackers』は今改版版で afterword として 1984 年出版のあとから 90 年代追記、2010 年後書き、が追加されている

13:51:41
icon

@koba789 いっぽう MIT 鉄道クラブが計算機をハックしはじめたのは 1961 年ごろに PDP-1 が MIT に持ち込まれたそのときあたりで、Unix は 1969~1971 年ごろ初版、PC 文化のほうは Intel 4004、8008、8080 と発表されていったのが 1971、72、74 年で、1974 年になってようやく Altair 8800 として実際に個人用計算機が登場

13:49:08
icon

@koba789 第一世代 AI ブームは 1958 年あたり Lisp が生まれたのとだいたい同じごろのはずで、キューブリックの 2001 年宇宙の旅は 1968 年ごろ、でもオーウェルの『1984』で「双方向テレヴィジョンが市民を監視する」 というのは 1949 年には既に

13:43:59
icon

@koba789 青い巨人以前に、計算機は政府や大学の一部でしか所有・アクセスできず、また、『2001 年宇宙の旅』の HAL やそのころの第一世代 AI ブーム、交通管制での利用などとと相俟って、知能をもった機械的存在が人類を管理する、というディストーピア SF 的発想に至るのは自然な気がしますわ。『1984』も広く知られていて、だからこそ本当の 1984 年には Macintosh がそれを皮肉ったのですし

13:39:55
icon

ちなみに OSS の旗手である esr はむしろがちがちの右翼で、銃所有推進者ですわ

13:34:12
icon

@koba789 それもわりと事実と違うと思う

13:30:34
icon

ハッカー文化とヒッピー文化、必ずしも同根ではなくってですよ

13:30:19
2023-11-11 13:25:29 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:06:06
icon

『闘うプログラマー』はなかなかにおもしろい本でしたの

13:05:48
2023-11-11 13:04:45 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:01:16
icon

MS-DOS 発売時に既に Xenix (Microsoft 開発の商用 Unix) を開発していた Gates 氏が標準入出力を理解していなかったはずがないので、Tim Paterson 氏の QDOS やそれの参考にされた CP/M のほうの問題だと思いますの

12:55:31
icon

今では GitHub を買収し、自社のプロダクトのいくつかはバザール開発し、CLI の利便性を向上させ、Visual Studio Code ではユーザーに手馴染みのある Web 技術でそのまま拡張が開発できるようになった今、世間で言われるほど Microsoft が変節・軟化したというよりは当時掲げた戦略をついに達成せしめこれによって Unix ユーザーをも取り込みはじめている、という風に見えてきますの

12:53:21
icon

ハロウィン文書で Microsoft はバザール開発の強みとしてユーザーがそのままテスターやデバッガー、開発者として寄与し、更にはそれぞれが実感的問題を根拠に駆動するのでブルックスの法則における n^2 問題を乗り越えることができたのだということを esr の論文から研究し、それを自社の開発にも取り込むべきだとレポートしたのが 90 年代の終わりでしたの

12:51:03
2023-11-11 12:49:37 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:49:58
icon

@zetamatta AsciiDoc は Docbook XML のライト記法かつ拡張に関する記法もある程度は準備がありまして、既に出版に使われたこともありますので、プロダクトの本格的なドキュメンテーションや本まで書こうとしたときには良い選択肢だと思いますの。ちょっとした記事などを書くのにわざわざ Markdown を避けてこちらを採用する理由はたしかにあまりございませんわ、ほぼ同じような記法の別記法を使うだけですし。

12:47:51
icon

@zetamatta 難しいところで、ブログ記事ぐらいだと問題がないのですが、技術ドキュメントやちょっとした本を書こうとすると Markdown は確実に足らないので拡張部分を積極的に使わない方法がなく、せめて拡張に関する標準記法があればよいのにそれもない、ということなってしまうのですわ。

12:40:39
icon

@zetamatta Markdown も RFC で (Internet Standard ではないあくまで参考程度のものとして)表組みなどのないものの規格化はされましたが統一も標準化もされておらず、これをベースに CommonMark が開発されているものの多くは GitHub flavored Markdown (GFM) だったり更にちがう独自の派生がシステムごとにあるのが現状で、せいぜい見出しと箇条書き、ページ内相互参照ぐらいしか portability がありませんでしてよ……

12:08:23
icon

Attach image
12:07:06
icon

Attach image
12:06:31
2023-11-11 12:05:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon
Web site image
‘몰?루 몰?루 블루 아카이브’ 카카오톡 이모티콘 & 선물하기 특별 기획전 사전 안내
09:02:50
09:01:14
icon

MCU のパワーとはいってもたかが STM32 程度でここまで動いてくれるのは中々に心強い

08:59:52
2023-11-11 08:58:39 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

すげ~……

Slint on STM32H7 MCU - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NNNOJJsOAis

Attach YouTube
08:59:48
2023-11-11 08:57:52 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

> Embedded: Ready.
> Desktop: In Progress.
> Web: In Progress.
> Mobile (Android/iOS): Todo.

そんなことある!?(いい意味で)

slint-ui/slint: Slint is a declarative GUI toolkit to build native user interfaces for Rust, C++, or JavaScript apps.
https://github.com/slint-ui/slint

Web site image
GitHub - slint-ui/slint: Slint is a declarative GUI toolkit to build native user interfaces for Rust, C++, or JavaScript apps.
08:59:20
icon

RT @1gho@x.com: んっ……♡♡♡むちゅ……♡なんちゅう……んっ……♡なんちゅうKISSをしてくれたんや……♡海原はんの濃厚なKISS💋と比べたら、山岡はんのKISSはただ若さに任せただけのカスみたいなKISSや……♡♡♡ ……せやから、もう一度KISSして、上書きして、わしに海原はんのことを忘れさせてほしいんや……。

https://x.com/1gho/status/1723119652723912943

08:52:26
icon

Rust-Written GUI Toolkit Slint 1.3 Brings Initial Android Port, Native Styles On Windows - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Slint-1.3-Rust-UI-Toolkit

Web site image
Rust-Written GUI Toolkit Slint 1.3 Brings Initial Android Port, Native Styles On Windows
08:35:37
icon

Bitwarden launches passkey management | Bitwarden Blog
https://bitwarden.com/blog/bitwarden-launches-passkey-management/

Web site image
Bitwarden launches passkey management | Bitwarden Blog
00:54:26
2023-11-11 00:48:27 Sazaの投稿 Saza@social.camph.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。