17:33:38

git submodule は特定の commit hash 時点の他の git repository を自分の git repository の subdirectory として取り込めるやつです

17:27:41

毎晩豪遊してるな

06:51:58
モスバーガーの歴史について | 会社情報に関するご質問 | モスバーガー公式サイト
06:45:17

そもそも AmigaOS ってまだ新規リリースされているんですのね!? >> https://www.theregister.com/AMP/2023/03/08/amiga_os_322/

AmigaOS 3.2.2 released for those feeling nostalgic
06:43:11

“19 Nov 2023 > IBrowse 3.0 Released
IBrowse 3 has arrived. It's finally time to move on from IBrowse 2, which has been developed for over 20 years!”

IBrowse 3 - News
https://www.ibrowse-dev.net/news.php?id=1700411010

06:41:37

Amiga: IBrowse 3.0 Released | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=38416323

Amiga: IBrowse 3.0 Released | Hacker News
06:41:17

Amiga 向けのブラウザの開発とリリース、まだ行なわれておられる方がいらっしゃるのね……

06:40:13
06:39:50

OK

06:39:42
2023-11-26 06:39:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

MOS burger's FriEd potaTo

06:38:54

モスバーガーの店先の黒板の今日の生産者リストみたいなやつに半導体の産地と生産者があると → うれしい!

06:37:54

NPN の構造はあたかもバーガーがバンズでパティを挟むのに似ており……

06:36:35

もしかして MOSFET ってモスバーガーで売ってたりします?

06:36:04
2023-11-26 06:35:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

まだmetal-oxide-semiconductorバーガーの可能性がある。(ない。)備えよう。

06:30:52

モスバーガーは mos でよかった、一歩間違えたら苔バーガーでしたの

06:29:39

モスムース

06:28:51

【現場の様子】 神奈川3号狩場線 上り 新山下付近付近 ソアラ大破事故で車線規制渋滞11月26日
https://ikocapotin.tk/?p=26710

【現場の様子】#交通情報 #首都高 神奈川3号狩場線 上り 新山下付近付近 ソアラ大破事故で車線規制渋滞11月26日 #横浜 #大黒 #横環
06:26:03
06:23:09
05:52:10

@rinsuki WezTerm のほうはここらへん細かく設定できる https://wezfurlong.org/wezterm/config/lua/config/font_antialias.html のですよね。
こちらはこちらでめちゃくちゃ沢山ありすぎるのは良くも悪くもなので、カンタンプリセットみたいなのがあるとよさそうではあるけど

05:50:23

WezTerm はたぶん設定プリセットみたいなのが out-of-box でいくつか用意されていると更によいのだろうねと思ったりしますの

05:45:38

Windows の PowerShell 環境だと git-branch あたりがよく timeout したりpanic 吐いたりするけど……

05:44:09

Starship が Toml なのはやや思うところないでもないけど、プロンプト文字列はべつにターミナルエミュレーターほどそこまでいろいろ設定できる必要もないから Toml のままで各種 OS 横断で使っていてもそれなりに満足している

05:42:27

夜です

05:30:35

Windows で WebGpu つかうと wgpu の ver の問題で、最新の release だと backgroud transparancy が死んでるっぽそうなので泣く泣く cargo build しましたの。> wezterm

05:29:00

独自でレンダリング制御してそうだからあんまりない気がする

05:28:41
2023-11-26 05:27:19 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

Alacritty そんな Windows で ClearTupe の設定かかわるとこあったっけ……(最近の新しい設定項目を知らんだけかも)

05:27:11

もしかしたら最近の版なら直ってる挙動かもしれないけど、今更もういいか……の気持ちもかなりある

05:24:55

そもそも Greyscale の antialias なら色にじみとかせんでな

05:24:00

そもそも複数のマシン横断したりして使ってるので環境に合わせて若干フラグ変えたりを Toml や YAML でやりたくなさすぎたのがかなりありました

05:23:18

ClearType のチューニングは以前やったはずなのでそこではないはず(ほかの DirectWrite なアプリで問題なさそう)な気がするのですね。環境が古めなマシンだったりするのでそっちのほうがという可能性もありますけれども

05:21:49
2023-11-26 05:19:47 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

これなんか ClearType の設定をなんとかすべきでは?という気持ちはあるな ちょっとだけ

05:21:29

@kelvin27315 やっぱね、yaml とね toml はきびしい、Windows と Linux と BSD と macOS で横断して使う、とかを真面目にやろうとするとなおさら、チューリング完全でなくてよいから若干 programmable であってほしいし、わけのわからない「人間可読」のせいで可読性損なわれてないともっと良い

05:19:44

Web コンテンツ以外は佐渡さんがバックアップつくって公開されていたはずですの。OSDN Magazine とかはもうわりとどうしようもないですけれども

05:18:50
2023-11-25 23:44:53 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:18:48
2023-11-25 23:42:59 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:17:40

@kelvin27315 そういうのがある、かつ Windows のデフォルトのレンダリングが私の環境だと色にじみしまくりで微妙な気持ちになったので Alacritty 捨ててしまった

05:16:12

コーディングして plugin や configulation 相当のことが完遂できるエディターやターミナルエミュレーターはお得ってことですわね!

05:14:39

@kelvin27315 あとは https://github.com/wez/wezterm/discussions/628
このスレッドのイケてる見た目のやつパクるぐらい

Show your wezterms · wez/wezterm · Discussion #628
05:14:05

@kelvin27315 config 一覧 https://wezfurlong.org/wezterm/config/lua/config/index.html がドキュメント化されてて、
GPU 関連は gpu ってタグで関連 config みれる https://wezfurlong.org/wezterm/tags.html#gpu
しそこに設定例も詳しくあるから、最初とりあえず関係しそうなのざっと目を通してあとはコピペ祭りするだけでそこまで設定の達人にならなくてもだいたい満足行く設定にできる

Config Options - Wez''s Terminal Emulator
Config Options - Wez''s Terminal Emulator
05:10:30

『ALTDEUS』のほうをまだやってないこと思い出しましたの

05:09:58

良作ですわよね

05:09:51
2023-11-26 05:07:46 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

まあ楽しかったので良し

05:08:31

@kelvin27315 たぶん Alacritty のほうが確実に速いとは思うけど、WezTerm で front_end を WebGpu に設定するとか、そもそも使う GPU を適切に選択するとか、細かい設定をいちいちしないと自動で adaptive に最速設定になったりしないしデフォルトはなるべく多くの環境で動くような設定値なので、そこを設定しないと Alacritty よりかなり遅く見えるのだとおもう