脳死
UXが一定の水準に達してればユーザーにとってはLook&Feelがネイティブかどうかは割とどうでもよくて、ネイティブに統一するかどうかはプラットフォーム側のブランディングの問題だと思っています
ところでLook&Feelって言葉をSwingの文脈でしか見たことないんだけど、他の界隈でも通じるもんなの
ラード系油そばだけど春日亭と違って醤油に寄せてるのが良かった。化調が強いのでもうちょっと弱い方が好みではある
最近Amazonは治安が悪いので使わないようにしてたんだけど、Amazonでしか売ってないものを買うのに仕方なく使ったら案の定騙しリンクを踏まされて一瞬だけPrime会員にさせられた(即解約した)
今のReactはJS魔改造DSLのような趣になってはいるけどclass componentの時代と比べるとだいぶ使いやすいよ
インタラクティブ回りはまだ微妙だけど、少なくともフォームはreact-hook-formを使えばまあ許せなくはないレベル
フォームはやっぱりモデルをbindしてよしなにやってくれるのが一番楽なんだよな。Reactもそういう機能が開発中ではあるっぽいが https://react.dev/reference/react-dom/components/form
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他人が書いたSWR使ってるコードをなんとなくいじったことはあるけど、自分でちゃんと使ったことないのでちゃんと勉強したい