「電子サイン」ってメニュー項目にアクセスキーが設定されてないのも気になる><
一昔前(世の中のGUIのUXデザインガイドラインがもうちょっと学術的寄りだった頃)のデザインだったら、普通のタブとの間を斜め線にして、ツールとかの方のバックグラウンドの色(や質感)を普通のタブと変えてそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XユーザーのGeorge Dragoiさん: 「Most knowledge of sequence p/replay comes from single experiences. Now we reveal principles of generative coding enab...」 / X https://x.com/GeorgeDragoi2/status/1814386770265444487
「一晩寝たら解決策が浮かぶ」という現象のメカニズムが一部解明される、脳は睡眠中に1日の出来事を1秒未満に圧縮して整理している - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240903-sleep-brain-process/
"...なお、ドラゴイ氏は論文の全文を読めるリンクを以下のポストで共有しています。..."
(有料の論文(これは5000円くらい)の)著者が無料で見れるリンクをシェアする公式機能があるのか・・・><
SharedIt | Springer Nature | For Researchers | Springer Nature https://www.springernature.com/gp/researchers/sharedit
完全に仲間だと思ってくれて(?)人間の皮膚の弱さまで認識してくれてる個体は、指を噛ませても全く怪我しない強さで噛んでくれる><(そうじゃない個体の場合は最悪死ぬので、ムツゴロウさんレベルの人以外は真似しないでください><;)
ということは、オレンジが昔オレンジにしか慣れてない野良猫の子猫で咬みぐせがある個体の口の前に指持ってって噛ませてた(※超危険なので絶対に真似しないでください><;)のも、「邪魔すんなそれよりもっと撫でろ」とかじゃなくて「今度は狩りの練習?」みたいに猫が認識してた可能性?><
人の手足を噛んだあとにペロペロなめるとき、猫はこう思っていた!~【しまねこぐぐの猫の本音事典】 その6~|ねこのきもちWEB MAGAZINE https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=34005
ねこ、飼い主に1回噛み付いてもその後2回ペロペロ舐めとけばチャラになると思ってる説ある「実際チャラなるから…」「むしろご褒美」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2428718
「一体どんな育ち方をすればこんなに無気力に寝転がるだけの存在に成り下がれるんでしょうか、育ての親が見てみたいです」→これじゃコケヒカリだよ…… - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2428877
コンバインじゃ刈れないって言ってる農家の人のツイートもあるけど、古いコンバインじゃ無理でも、イマドキのコンバインって自脱型でも一般型でも倒伏したままの稲(や麦)を刈れるんじゃないの?><(ここまでベッタリだと無理なの?><)
バスの運転士「補聴器を使用しています」 貼り紙に届いた〝エール〟 https://withnews.jp/article/f0240904000qq000000000000000W07n10201qq000027289A
むしろこれとの皮肉の方が><;
コンコルド効果 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C
やかましいわ (concord だけに (やかましいわ))
8年掛けて2年間で終わるゲーム、8年掛けて2週間で終わるゲーム
SIEのヒーローシューター『CONCORD』が発売から2週間足らずでサービス休止へ 返金対応も実施
https://jp.ign.com/concord/76362/news/sieconcord2
装輪タイプのミリタリーの車両って、あくまで道路(舗装道路(砂利道含む))や砂漠等を走る時に有利だからそうなんであって、土がむき出しの場面だと履帯の方がいい感じっぽい><
[B! 乗り物] 戦車って乗り物として特殊すぎない? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240903163016
遅いって所がまず偏見なのと、不整地限定でいうと現実的にトップスピードが制限される場面ではクローラーの方が速い場面が多々ある(加速がめちゃくちゃよくなるので)って、大型農業機械の比較動画で見てなるほどってなった><
(巨大なトラクターはゴムクローラーのとでっかいタイヤのがあって、土の上でのゴムクローラーのトラクターめちゃくちゃ速い><)
1990年代のソニーのビデオデッキの高いやつは、ボタンを押した順をコマンドみたいに記憶して順に実行する仕組み(FIFOバッファ的なの)を持ってたので、メカ部分の動作を待つ必要が無かったけど、
同じくソニーの安いビデオデッキはそういう機能無くて、メカの状態がその操作に対応できる場面でしかボタンが反応しなくて、高いやつの操作に慣れてるとストレスすごかった><
ボタンの反応とかは、FM TOWNSを使ってた頃に自作でGUIを描いてて、フィードバックが鈍いと指が痛くなるという事を発見(再発明)して、そこからかなりこだわりを持つようになった><
実際の処理が出来ようが出来まいが、クリック出来るGUI部品はマウスボタンが押されたらとにかくすぐに凹むなり色を変えるなりなんらかのフィードバックをしなければならない><
オレンジはGUIに関してだけは「たぶんこう操作したらおかしくなりそう><」ってやり方で操作して「やっぱそうだ!><# 」ってぶちきれることがわりと多い><(デバッガー基気質?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
令和最新版ハイテックであるAI(LLM)もそれはあまり変わらなくて、とりとめもなく会話するだけなら誰でもできるけど、有効に役立てたりシステムの一部として組み込もうと思うと、基礎知識と制限、あと挙動の癖を見切って、アカンところをうまく回避しながら使わないとダメなので、誰でも扱えるように見えて割と使える人が限られるんじゃないかと思う。
機械を壊す人と壊さない人、なんか不調そうな機械を扱っても大丈夫な人と即死する人の違い、不具合回避に必要な重厚すぎる基礎知識の束を説明しきれなくて、「気持ち」というあいまいな言葉で表現するしかない…
・・・なのでオレンジがアメリカの事例を出す時には、なるべくリベラル寄りの州と保守寄りの州の事例を出すようにしてる><
(リベラル寄りと考えられがちな物事、たとえば障碍者福祉なんかに関しては、ひとつ挙げる時にあえて保守的な州での事例を出したりとかも><)
[B! 差別] 牛角の女性割引に疑問の声、アメリカでは既に「違法」 --- 國武 悠人 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/agora-web.jp/archives/240903073550.html
これ、ブコメで「アメリカではじゃなくてカリフォルニアでじゃん」系の文句言ってる人が居るけど、記事にもちょっと出てる通り代表事例がカリフォルニアなんであって他の州にも似た話があるし、
Ladies' night - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Ladies%27_night
アメリカは州によって違う事はたくさんあるのはその通りだけど、その物事がリベラルな州と保守的な州の両方であったら、だいたいそんな感じの考え方の方向性(?)って認識すればあれかも><