難しすぎたのと、なんかの挙動が現実と逆じゃんってなってアンインストールしたんだったはず><
これ、たしかただで配ってるの貰った時にちょっとだけ遊んだからつまりオレンジのPCで動いた気がする><
前に配ってたやつであってるっぽい><
2020-11-27
PC版『MudRunner』Epic Gamesストアにて期間限定無料配布開始。どろんこオフロード・ドライブゲーム - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201127-144322/
MudRunnerのCoopをちょくちょくやっていきたいので、MudRunnerプレイヤーのネコを募集します
2023 United States elections - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/2023_United_States_elections
Ohio votes to add abortion rights to state constitution - BBC News https://www.bbc.com/news/world-us-canada-67352011
使用例ググったらごく少数あったけど、そのうち操作の説明であるこれがなるほどってなった><
斜め入力じゃないよってわかりやすくするための表現><
6時間目 ~コマンドの基本~ | ストゼミ | 活動報告書 | CAPCOM:シャドルー格闘家研究所 https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-130284.html
やぶさかではない誤用問題、
ふと思ったけど、若者言葉として面倒臭い時に「えー、めんどいー」の代わりに「えー、やぶさかー」って言うのが流行ったら、正しい認識が広まる説><(?)
(なぜか脳内ではIKKOさんの声で流れた><(?))
煮詰まる
役不足
徐(おもむろ)に
吝(やぶさ)かでない
ぜーんぶ逆の意味であると誤解される恐れがあるので「使えなくなった」言葉
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/104703558613813534
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99914424098442989
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110996420908018633
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110409563357759494
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110996482571092651
何度でも同じこと言ってるし言い続ける
https://fedibird.com/@noellabo/111373902979240571
「やぶさかではない」がどう解されるかわからない (反対の意味でとられる可能性がある) から避けざるを得ないやつだ……
最近全く使ってないけど、Spotifyで洋楽しか聴いてないし聴く曲だいたいカントリーとかアメリカの黒人音楽とかなのに、オレンジが聴くわけないなんかよくわからん邦楽の広告が流れるのも、的はずれなターゲットの広告すぎてムカつく><
免許無いオレンジにGoogleが大量にタイヤの広告を見せ続けるの、たぶんyoutubeでアメリカのトラック車載実況をよく見てて、それにより「自動車関連だ!」ってガバガバな判断をしてそうなってる気がするけど、だったらアメリカの現地のトラック用品の広告とか出せやって思う><
(それなら雰囲気的にいい感じ(?)ってなる><)
広告ブロック使うのって、広告が邪魔って単純な話じゃなく、不正広告スクリプトやら詐欺広告の問題があるわけだから、広告ブロックをはずす事をユーザーに求めるんであれば代わりにそのサイトに表示される広告によるすべての損害を賠償する責任を負うべきだよね><
「変な広告が表示されてましたごめんなさい。その期間にうちのサイト見た人は一応ウイルススキャンしてみて」ってプレスリリースひとつ出す程度で済まされる問題じゃない><
アンチ広告ブロッカーに関しては、それを強制した時点で広告表示に関する技術的問題に関する責任を無制限に負う(たとえば、広告ブロッカー対策をしてるサイトで不正広告スクリプトにより何らかの損害が出た場合、そのサイトにそのすべての損害に対する賠償の責任が無制限に発生する)って法律作るとよさそう><
広告の規制、広告ネットワークが広告内容に関する責任を一部負うって形の法律を作ればかなりマシになりそう><
実際、お酒の広告であれば広告見て飲んで見たくなって買うってしてるわけだからちゃんと広告として機能してるし、なんで広告として機能してるジャンルの広告を表示しないのか?><#
クルマ無い人にタイヤとか全く不要なカテゴリの広告なんて出して何がどうパーソナライズなのか?><#
一方で、プラスに設定して出た時には広告の高評価ボタンも押してるお酒の広告が滅多に出ない><
わけがわからない><
お酒飲むしお酒の広告高評価してるオレンジにお酒の広告出さずに一方で免許無いのにタイヤの広告を大量に表示するの、誰も得しないだろうし、広告収入を得たいならお酒の広告を大量に出せばいいと思うしマジで意味不明><
Googleの個別広告のブロック、パーソナライズがまともに機能してない(※1)上に、同じ会社が全く同じ内容の広告を大量に出すのをGoogleが規制してないっぽい(一覧見ると同じの大量に並んでる)ので、まともに機能してない><
(※1 免許無いオレンジに毎日大量にタイヤとカー用品の広告を見せ続ける)
Googleの広告パーソナライズ、タイヤとカー用品の項目をマイナス設定して、タイヤの広告をブロックし続けても、全く同じタイヤ屋の広告が毎日大量に出まくるの、何がどうパーソナライズしてるのか謎かも><
オレンジはクルマ持って無いどころか免許もないのに><
ていうか、そういう広告に限ってパーソナライズをオンにしててもGoogleのブロック機能でブロックの選択肢がなぜか出ない・・・><(違反報告はできるので報告はしてる><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
突然思い浮かんだけど、ドリフト仕様ソープボックスカー、ドリフト選手権(?)みたいなのって、どうにか出来ないんだろうか?><;
動力なしのままでブレーキ以外でも後輪のグリップ力を増減できるある程度簡素な機構をどうにか発明して><;
一応、フロントのドラシャを抜いてリヤデフを溶接デフロックにした四駆ミラも勧めた
軽トラは一応勧めたけど、軽自動車がそもそも選択肢にないと言われてしまった
ドリフトしたいけど金が無いネコ
まずはFF車でジムカーナ始めるのが良いんじゃね?って気がしてきた
サイドターンってドリフトに応用出来そうなテクニックだし
「ドリフト始めたいけど金が無い」
と言ってくるネコにFドリを勧めるのはアリなのか、ナシなのか……
[B! sony] ソニー「α9 III」何がすごい? 世界初、グローバルシャッターの仕組みとメリット https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/08/news097.html
しゅごい>< ある意味CCDっぽいけどすごくすごい><(語彙力)
日本語どうのこうの、物理的に近いって話で「ちかしい」って言うのは「???><;」ってなりまくってる><
歌詞サイトクローン事件では、Googleはコンテンツプラットフォームじゃなく検索サイト屋さんとして振る舞って検索サイトに有利な裁判にしちゃったので、結局それがコンテンツプラットフォームの立場になると自分の首がしまるという間抜けな構図かも><
つまりつまり、Googleはyoutubeの動画を勝手に広告抜きで見られることを認めなければ、代わりに歌詞サイトクローン事件(Genius裁判)でGoogleは歌詞サイトの規約を破って不正使用したって事を認めなければならなくなる><
(けど、不正使用では無いというGoogleの主張が認められちゃったので、つまりyoutubeで広告ブロックを使うのも不正じゃないんでは?><)
Geniusによる裁判でのGoogleの主張って、つまりウェブ上のデータのダウンロードや利用に関して規約で制限できるのは、著作権に関連した権利に限られるものであって、そうではない範囲はアクセスしてきた者を規約で縛る事は出来ない(ので、歌詞掲載サイトからスクレイピングしてクローンサイトを作っても不正競争に関連する法にも問われないし、規約に実効性も無い)って話だし、それが最高裁で認められたわけじゃん?><
つまり、Googleというかyoutube自身が著作権を持つコンテンツじゃなければ、どうダウンロードしてどう見ようが、youtubeはそれを制限する有効な規約は作れないって事じゃん?><
YouTubeのアンチ広告ブロッカーはなぜ「プライバシー規則違反」と主張されているのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231108-youtube-ad-blocker-privacy-advocates/
ていうか、Genius対Google裁判の連邦最高裁
判決を元に考えると、そもそも広告ブロック禁止規約自体が無効というか実効性が無い(同裁判でGoogleが主張して認められた通り、『存在しない著作権』の主張に相当するので無効になるって解釈)と思うんだけど、どうなんだろう?><
オレンジが前にスラドに書いたコメント><
この解釈が成立するならばyoutubeのダウンロード禁止規約も無効なんでは? (#.4487146) | 米連邦最高裁、Googleによる歌詞データの無断使用をめぐるGeniusの上告を棄却 | スラド https://srad.jp/comment/4487146
米首都動物園のパンダ3頭、もうすぐ中国返還 園内の像撤去 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3490225
小さい頃からパンダよりもシロクマの方がかわいいじゃんはだったので今もパンダの人気わけがわからない><
ポポロン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%B3
"...明治製菓(現・明治)より2015年まで発売されていたチョコレートスナック菓子..."
ポポロンのストロベリー味、突然食べたくなってググったら既に無かった・・・・・><
ていうか、両側に炭鉱があった(南のは垣生炭鉱)ので、それを繋ぐための専用線的な線路として三線化されたっぽい?><
なんか1950年代の空中写真を見ると不鮮明でよくわかんないけど、石炭輸送に関連したヤードみたいなのが、橋の両側の両方の駅にあって、本線とは別にさらにそれを繋ぐ線としてもう一本あったみたいな感じっぽさ?><
筑豊炭田から石炭をガンガン運んでた頃は3線欲しかったけど、今となってはなあ、ということかな。
つまり、
1891年 単線で開業
1908年 複線化
1923年 三線化(下り線現橋完成)
1954年 複線化
1970年 (上り線の現橋完成(変更))
2021年 一時的に単線化(下り線現橋補修工事)
って複雑な経緯っぽい!><;
筑豊炭田の隆盛をみる 遠賀川橋梁のクロニクル | 牧村あきこの「探検ウォークしてみない?」 廃線とダムと湿地とわたし https://soloppo.com/211015-onga/
これっぽい?><
2022/09/24
単線運用になった筑豊線中間~筑前垣生の現状など: 家が建つまでの記録を残したくなった ~家が建ったので時々日記~ https://pocchie-house.cocolog-nifty.com/blog/2022/09/post-5885a4.html
に乗ってるけど、黒崎駅で
から離れた瞬間、一気に線路のグレードが下がって面白い。
パソコンわかる便利な人ポジション化問題(?)、わりと謎なのが、その役割になることを避けようとする人って、その知識差をパワーバランスの逆転に使おうとしない事かも><
メカ音痴系の人に「こういう発想をしないからうまくいかないんですよ><」って方向で指導すると、怖い人扱いされて「(この人に怒られないようにしよう・・・)」って方向に流れると思うんだけど・・・><
(セットで、設計側がおかしい場合は「この場合は、この機械を作った人の発想の方がおかしいので(いわゆるデザインの敗北)、これに関しては混乱したり間違うのも当然><」って話もこみで><)
2019年4月2日
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
"...Microsoft関連の情報に詳しいTom Warren氏によると、MicrosoftはWindows 7以降にフラッシュドライブを安全に保護するための策を講じるようになったとのこと。しかし、Microsoftは長らく外部記憶メディアを安全に取り外すための方法を宣伝してきたため、「ハードウェアの安全な取り外し」なしでUSBメモリの取り外しが可能になってからも、しばらくの間はタスクバー上に「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」というアイコンが残ったままとなっていたそうです。"
よくわかんないけど、Windowsの場合は今は問答無用でいきなり引っこ抜けばOKだったような気がするし、相談してきた人はなんでいきなり引っこ抜かなかったんだろう?><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本が明治期でも戦後でもそれなりに急発展したのって、他所の国を見て改善しよう(「西洋列強に」って)って出羽守文化からだよねって思ってるし、オレンジ的に今の日本が落ちてるのって出羽守文化の衰退からだと思ってるし、オレンジは積極的に出羽守してる><
[B! 歴史] 大学時代の担当教授がガザに行った時「日本は焦土を復興させて経済大国になった。我々も見習いたい」って言われて返した言葉が正論かつ酷い内容だった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2254909
これ、戦後の幸運の話かなと思って読みにいったらなるほどそっちかで、たしかに日本の事をよく知らない外国の人は、戦前の日本がなにも工業力無くて、戦後復興でいきなり工業力がついたかのような勘違いしてる人も居るのかも><
(じゃあどうやってバックアップなしにデカい国を相手に戦争してたんだよってなるけど><;)
九九も東西南北もわからん系VTuber複数が保育士資格をなぜかとれてるって事は、それより圧倒的に簡単であろうITパスポートを持ってる人の中にも九九も東西南北もわからん人がそれなりに居そうな気がする><
九九わからなくても保育士資格もとれる><
(前に保育士の過去問見たらオレンジにも難しくて、九九も東西南北もわからん系VTuber複数が保育士資格持ってるのどういう事なのか世の中謎><;)
[B! 教育] 今の高校では『情報Ⅰ』という科目ができて、ITパスポート相当のことを学んでいる→”高卒相当”のレベルが上がっているという話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2253207
これも、「高校生の方が上じゃん」って話になってるけど、高卒の人が2桁の掛け算で躓いてる現実見ると、高卒相応のレベルってどういうものか謎感><
先にこっちを見てて「相変わらずだ><;」って思ってたらこれがかなりマシな方だったというVTuber界隈の恐ろしさ・・・><(?)
"ホラゲーで算数の問題が出てきて絶望し、また新しい伝説を作ってしまうさくらみこ【ホロライブ切り抜き】" を YouTube で見る https://youtu.be/nqZp7nFwnQY?si=UP4pa85q01p8UvFO
参考文献><(?)
"例の計算問題で実の母とリスナーが頭を抱えるレベルの答案を完成させ、ホロの最低レベルを更新する青くんw【ホロライブ/火威青/切り抜き】" を YouTube で見る https://youtu.be/VN_Jv5dE3BY?si=ZLNxrWtXjXA-rt0f
Re:エビデンスがないとだめですか、で炎上してた奴ね (#.4559755) | 日本社会に蔓延する「エビデンス」の弊害 | スラド https://srad.jp/comment/4559755
" # 9x7 = [ 63 ]が解けない人の続出に動揺しているのでID "
わかる><(?)
オレンジの代替案としてEVカートレースが><
https://mstdn.nere9.help/@nezuko_2000/106629292766773712
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106629340267702710
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106629358209447612
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106629380456644882
逆に言うと、冬季五輪の道具の差の問題とか、陸上競技の靴の差とかの問題が問題視されてなければ、モータースポーツも「別に自国に国際規格のサーキットがある国の選手が有利でもよくね?」ってなるだろうけど、道具の差問題があるわけだから、それが貧富由来で圧倒的な差になるモータースポーツは受け入れられるの難しそう><
って言いたかった><
ていうか、冬季五輪も気候の差の問題だけじゃなく道具の差の問題になってる事も含めて、そういう問題で既に「どうなのか?」って話があるからこそ "フィジカルスポーツどころの" って書いた><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モータースポーツだと練習場所の有無も国でかなりの差が><
(国際レース基準の舗装がなされたサーキットって、限られた国にしかない><)
短く言うと、現実のクルマを使うモータースポーツだと、貧しい国が圧倒的に不利になっちゃうので、オリンピックとかそれに近い形態の国際スポーツ大会と相性がすごく悪い><
一応マジレスすると(?)、オリンピック含めたフィジカル系スポーツ大会へのeスポーツ導入で、クルマのゲーム、特にグランツーリスモシリーズとかテスト大会まであったりするっぽいけど、
現実のモータースポーツって、競技参加者のお金の問題が付きまとって、国の貧富からの影響がフィジカルスポーツどころの騒ぎじゃなくなるので、その問題の回避としてゲームを使うというメリットはすごく大きいかも><
オリンピックにeスポーツが入って、レースゲームで競い、「これ実物の車で良いんじゃね?」ってなってモータースポーツがオリンピックに組み込まれる回。
一方で、オリンピックにeスポーツ導入をで「現実の動物を殺さなくていいようにthe hunterシリーズをオリンピック競技にしようぜ」ってなったら、たぶん大反対の嵐大騒ぎになって無理ってなりそう><;
フェンシング - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
> フェンシングの原形は、中世の騎士たちによる剣術にあるとされている。これらは実戦的な剣術であったが、鎧や盾などの防具、そして火器の発達によって剣(特に長い剣)が戦場で使われることは少なくなっていった。しかし、剣という武器は騎士の名誉の象徴であり、戦場で役に立たなくなってもフランスの上流階級は剣術を嗜み続け、19世紀の末にはフランス各地で盛んに競技として行われるようになっていった。
現代の戦争で役に立たないからヨシ! みたいな感じ? (適当)
IOC 的にはフェンシングはキリングじゃないんだ。なるほど?
田嶋氏の発言と講演中止問題、それだけで直接一発アウトって要素まではいかないけど人種を越えた話で(つまり自身と違う人種の人物に関して)顔色が悪かったって表現使うの、わりととんでもなく危ういよね感><
(この文脈であれば「表情が険しかった」とかの方がちょっと穏便かも><)
杉の植林地の山を伐採して山を崩して、一部を人工自然林、一部を傾斜農地(麦そばトウモロコシ菜の花ヒマワリ等の傾斜地に向いた作物の大規模農業)にすればおkってオレンジ案><
><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108446972498616062
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108446992498654101
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108446998900657317
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
田嶋陽子さんの講演を品川区が中止決める 原発処理水巡る発言を受けて「混乱を避けるため」 有志が撤回要請:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/288677
"...田嶋さんが「みんなの当たり前ってなんだろう?~偏見の壁を越えて 一人一人が輝ける社会へ~」と題して講演する予定だった。..."
"...田嶋さんは9月24日放送..." "...出演した際、処理水の海洋放出について「魚の形態が変わってくるんじゃないのか」などと発言..." "...国際原子力機関(IAEA)の関係者についても「来た人だって顔色悪かったじゃん」「全然元気なくて、こんなになってた」などと話し..."
ジョークみたいな講演タイトル><;
[B!] エルサレムの正統派ユダヤ人、パレスチナ側に立ったとしてイスラエル軍に暴行される https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2252159