10:32:57 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 10:31:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Re:エビデンスがないとだめですか、で炎上してた奴ね (#.4559755) | 日本社会に蔓延する「エビデンス」の弊害 | スラド srad.jp/comment/4559755

" # 9x7 = [ 63 ]が解けない人の続出に動揺しているのでID "

わかる><(?)

Re:エビデンスがないとだめですか、で炎上してた奴ね (#4559755) | 日本社会に蔓延する「エビデンス」の弊害 | スラド
11:42:22 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんかさあ、学生の工具だのなんだのを貸すと高確率で帰ってこないの、どうにかならんかな。4月からニッパーが3本行方不明、そのほか、ラジオペンチ、ハンドリーマー、小手先メンテナンス用のリン酸アンモニウムとスズのペースト、あとなんだ? まだいろいろ。

11:44:27 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

自転車の空気入れまで行方不明だったからな。学生の研究室にあったのをどこかに持って行ってそのままだったらしい。

12:03:32 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 11:28:53 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2019年4月2日
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める - GIGAZINE gigazine.net/news/20190409-mic

"...Microsoft関連の情報に詳しいTom Warren氏によると、MicrosoftはWindows 7以降にフラッシュドライブを安全に保護するための策を講じるようになったとのこと。しかし、Microsoftは長らく外部記憶メディアを安全に取り外すための方法を宣伝してきたため、「ハードウェアの安全な取り外し」なしでUSBメモリの取り外しが可能になってからも、しばらくの間はタスクバー上に「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」というアイコンが残ったままとなっていたそうです。"

Web site image
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
12:03:42 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 11:34:28 :_mi::_re::_i: :sukiaraba_kyodaimusume:の投稿 Mi@mk.shrimpia.network
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:03:44 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:03:02 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:04:25 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

xpのころはハードウェアの安全な取り外ししないでを引っこ抜くとファイルシステムが壊れたな。

12:07:10 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 11:59:56 Sumögåsbordの投稿 sumogasbord@vandrare.page
icon

分かりにくいけど、逆走中。(補修工事のため)

Attach image
Attach image
12:07:11 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:01:21 Sumögåsbordの投稿 sumogasbord@vandrare.page
icon

本当に補修工事か?というぐらいの草原模様。

Attach image
Attach image
12:07:13 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:04:10 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

複線の補修で、単線化するのあるんだ(今日のあるんだ)と思ったけど、単線の仮線なのか?

12:13:36 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:13:21 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これっぽい?><

2022/09/24
単線運用になった筑豊線中間~筑前垣生の現状など: 家が建つまでの記録を残したくなった ~家が建ったので時々日記~ pocchie-house.cocolog-nifty.co

Web site image
単線運用になった筑豊線中間~筑前垣生の現状など - 家が建つまでの記録を残したくなった ~家が建ったので時々日記~
12:15:20 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

奥羽本線の大曲-秋田は複線だったのが単線化されたといえばそうだけど、双単線だし、改軌に伴う特殊な例だし...。

12:15:54 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

輸送量が減ってきたし、メンテナンスコスト云々で単線化するのはあるだろうねぇ。

12:34:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:31:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり、
1891年 単線で開業
1908年 複線化
1923年 三線化(下り線現橋完成)
1954年 複線化
1970年 (上り線の現橋完成(変更))
2021年 一時的に単線化(下り線現橋補修工事)
って複雑な経緯っぽい!><;

12:34:50 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

筑豊炭田から石炭をガンガン運んでた頃は3線欲しかったけど、今となってはなあ、ということかな。

16:54:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

昨日からこんな感じで秋月の派ラメとリックスピーカー色々やってるのだが。低音がスカスカなのがなあ。超音波トランスデューサーのアレイだからしょうがないのだが。人間の声ならまあ問題ないんだけどねぇ。

Attach image
16:55:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

人間の声の音源があの日のゆうづるしかなくてな。