🤔
[B! VTuber] 温水洋一さんによる美少女VTuber「ぬくみん」爆誕―「キュンキュンさせる、魔法をかけるよ」とぶりっ子キャラを熱演 | インサイド https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.inside-games.jp/article/2023/11/01/149748.html
🤔
[B! VTuber] 温水洋一さんによる美少女VTuber「ぬくみん」爆誕―「キュンキュンさせる、魔法をかけるよ」とぶりっ子キャラを熱演 | インサイド https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.inside-games.jp/article/2023/11/01/149748.html
埼玉の立てこもり、86歳容疑者は近隣住民をどなりつける姿も…「お前らとは生きる道が違う」 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20231101-OYT1T50225/
This account is not set to public on notestock.
Googleの技術力がすさまじく低いとしか思えない><
だって、広告カスタマイズをオンにして自動車カテゴリとカー用品カテゴリをオフにして、カー用品の広告を毎日ブロックし続けても毎日何回も免許がないオレンジにタイヤの広告を表示し続けるような会社がフィッシングサイトの判定システムなんてまともに作れるわけ無いじゃん?><
This account is not set to public on notestock.
ゴョーゴヨはアダルトサイトを勝手にフィルタする割には、ブラウザがフィッシング警告を出すレベルの露骨なアカンサイトは検索結果にそのまま出すのね
[B! 鉄道] 東海道新幹線、今日からドリップコーヒー&アイスクリームは“乗車前購入”で! のぞみ停車全6駅ホームに自販機設置 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1543233.html
アメリカ><
Acela Dining Options | Amtrak https://www.amtrak.com/acela-dining-options
フランス><
Catering on board of the trains TGV Inoui - SNCF Connect https://www.sncf-connect.com/en-en/train/train-services/tgv-inoui-restaurant
エゲレス><
Food Options on Our Trains | Cheap Rail Travel | LNER https://www.lner.co.uk/the-east-coast-experience/the-east-coast-standard/catering/
tiktok的なものがだいじょうぶな人って、つまり自分にあわないのが流れてきてもガチギレモードにならないって事でしょ?><
心広くてすごいね><
オレンジはyoutubeのおすすめに自分にあわない動画が表示されるだけでブチキレてるし、広告欄に気に入らないyoutubeチャンネルの広告が出たらガチギレでそのチャンネルの動画にマイナス評価しまくって二度と出ないようにするくらい心狭いのに><
[B!] なぜか映画や小説とじっくり向き合ってられなくなった。栄養のある作品を咀嚼できない。気づけば思考停止でユーチューブを開いている。テンポの早いショート動画をスナック菓子のようにポイポイ放り込んでる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2250900
これ、オレンジは全く逆で、むしろyoutubeショートとかtiktok的なやつをランダムに見ることの方が絶対に耐えられない><
耐えられないってどのくらいかと言うと、ブチキレモードになって大激怒してしまうレベルで耐えられない><
広告動画も、オレンジにあってるやつは「ほええ、美味しそうなウィスキー><」とか見るけど、全く的はずれな広告(免許無いのにタイヤの広告とか流れる)には、ものすごくブチキレてる><
日米での大きな違いは、アメリカでは基本的に外でお酒で酔っぱらうのがNGだし、多くの州で路上とかでの飲酒が違法だけど、日本では公共の場で酔っぱらってもいいこと><
一方で、アメリカのいけない葉っぱが合法な州では、お酒で酔っぱらうのはNGで公共の場での喫煙もNGだけど、いけない葉っぱで公共の場でラリってるのはなぜか事実上黙認されてるっぽい><;(わけがわからない><;)
ニューヨークのグリニッジヴィレッジのハロウィンパレードの中継まだやってる><
"NYC LIVE Greenwich Village Halloween Parade 2023" を YouTube で見る https://www.youtube.com/live/OgAPbwUUTck?si=Tdg0W5NLF9yYxEga
6月のヘリテージデイ(よくわからないけど独立記念日の一週間くらい前?)のパレードのアーカイブ><
"BigRigTravels LIVE Belvidere Heritage Days Parade 6/24/23" を YouTube で見る https://www.youtube.com/live/CBbgnQDOtzk?si=8vpvEm7vuCMIiDlB
9月のホームカミング(里帰りする季節イベント)のパレードのライブ配信のアーカイブ><
"BigRigTravels LIVE | Homecoming parade in Belvidere, IL (9/21/23 5:04 PM)" を YouTube で見る https://www.youtube.com/live/2mKyG8PAJ5c?si=CwXZIk6DUzlCKiYp
アメリカは、季節のイベントの事あるごとに大人も子供もパレードしまくるので、パレード運営に慣れまくってるって面もありそう><
大人も普通に仮装してる><
アメリカで盆踊りをやっても、やっぱりよくも悪くもアメリカ並みの治安状況になると思う><
群衆事故は日本よりは起こりにくく、一方で銃撃事件のリスクがある的な><
で、路上にわりとゴミがって><(ゴミのポイ捨ては渋谷もどっこいどっこいかもしれない)
This account is not set to public on notestock.
トラックドライバーyoutuberの人の地元のハロウィンパレード中継のアーカイブ><
(本人はお仕事でフロリダに居たので、家族の人?が代理でスマホでライブ配信したっぽい?><)
"Broadcasting LIVE via Remote Belvidere Halloween Parade" を YouTube で見る https://www.youtube.com/live/l3n2VA1Jt48?si=5oPda9Xo1Xjmeghl
でも、一方でアメリカでは各地でハロウィンパレードをやってたりするし、いつも見てるイリノイのトラックドライバーyoutuberさんの地元でもやってた><
日本ってアメリカより民度が低いのか? って話にもなる><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
[B! 宇宙] 情報力学第2法則はこの世界がシミュレーションであることを示している - ナゾロジー https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nazology.net/archives/137621
これ、結局の所、単なるID論の亜種じゃないの?>< 結論の飛躍具合が凄まじすぎて全然科学じゃなくね?><
【東武】8000系8111F(ツートンカラー) 東武野田線での営業運転開始 |2nd-train鉄道ニュース
https://2nd-train.net/topics/article/51276/
は????
"NYC LIVE Greenwich Village Halloween Parade 2023" を YouTube で見る https://www.youtube.com/live/OgAPbwUUTck?si=fSyPK2tztLZO3FvE
AMD Ryzen 5 7530U、16GB、SSD 512GB、Win11 Proの構成で78600円らしい・・・><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんでもかんでも丸暗記は無駄だと思うけど、パッと概算すると便利なものは覚えておく方が便利だし、根性で覚えなくても普段から概算して認識してれば自然に覚えるかも><
ていうか、雷の距離を測る習慣がある人なら、秒速での音速を暗記してる方が普通だと思うし、逆にm/sでの音速がわからない人って雷の距離が気にならないってことかも・・・?><;
気にならないの?><;
雷を目視した時に距離を知るために音までの秒数カウントする癖があるというかほぼ毎回数えてる><
音速は秒速340mで計算してる><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
子アライグマがきた時にビビって、いつものムツゴロウさんモードになれなくて抱っこしなかったの、ものすごく後悔してる><;
全部おうちに来たことあるし、タヌキは死にかけの時にも来て庭で死んだし、アライグマは柿を食べに来て、子アライグマ3兄弟が来たときには触れたしキューキュー鳴いててかわいかった><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
オレンジは、ガチな丸暗記をするなんて事はしないで、雑に何となく色々見て
記憶の片隅にぼんやりとした知識がたまっていくような機会を大切にしてきたかも><
ぼんやり片隅に記憶してれば「なんだったっけこれ?><; あの時のあれかも?><;」みたいに必要なときに調べるとっかかりになる><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
地理の知識は、「世界にどこかで何かの事象が起きた時に自分達にどういう影響が起きるのか?」の知識でもあるよ><
世界情勢な出来事も、前提知識がなければなんのこっちゃらわからない><
で、世界情勢な出来事がなんのこっちゃらわからないままでも、その出来事自体が無駄知識と言われれば、ある程度それはそう><
でも、その情勢の変化が個人の生活にまで影響があるとなると変わってくるかも><
たとえばどこぞで戦争が起きましたってなった時に知識があれば「じゃあ、○○の値段が高騰しちゃうかも><;」みたいなこともわかる><
わかった所で一般庶民に出来ることは値上がり前の買いだめくらいだろうけど><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
たとえば、サバイバルな火の起こし方なんて「チャッカマンとかある時代にそんなもん必要ないだろ」って思うだろうし、「火が必要になる前に救助来るだろ」って思うかもしれない><
でも、チャッカマンがやライターが手元に無い時に大規模な自然災害にあって、大規模ゆえに救助が何日も来なくて、しかも寒かったりするかもしれない><
そんな事態が来るかなんてわからないけど、来たら有用な知識にはなるし、来なければ無駄知識かも><
細かい知識ごとの価値って難しいけど、個別に見ると価値があるんだか無いんだかわからん知識の集合が、何らかの事象の時に役立つというか、
何らかの事象の時に役立つ知識って、その事象が起きるまでは無駄知識だと思われてる事が多々あると思うよ><
This account is not set to public on notestock.
数週間前に話題にしたけど、「鉄筋コンクリートがなんで鉄筋コンクリートでわざわざ鉄筋を入れるのはなぜか?」も、小さい頃に教養番組なアニメで見てたので小学校入る前?には知ってた><
テレビを見ない世代や見ない家庭の子って、そういう風に知識が入る機会も少ないんでは?><
ていうかマジでオレンジが「一般常識じゃないの?><;」で「一般常識じゃねーよ」「そんなの知らないよ」ってなるギャップ、大半がテレビを見てたかであり、テレビを見る世代かであり、教養番組が多かった世代かって所からのギャップなんでは感><
昔の暮らしも、ドラマやら、まんが日本昔ばなしやらを見てるだけでもかなりつくじゃん?><
オレンジの場合は、周囲で実際にお葬式があったのはかなりあとかも><
お葬式がどんな感じかはたぶんテレビで知識がついたんだと思う><
This account is not set to public on notestock.
ある程度それはそうだし、両方の面があると思うけど、(大人も含めて全体的に)引き出しの中の知識の量は減ってってる気がする><
カップヌードルにお湯入れるんでも、そういう引き出しの知識の少なさのせいで変な行動する人も居そう><
たとえば、パッケージのあけかただって、慣れてる人は知識を元に推定して説明や開け口っぽい所を探すけど、知識がない人はまずどこを探せばいいかわからない><
This account is not set to public on notestock.
どこで覚えたのかは思い出せないけど、小学校の授業で飛脚の話が出る前に、飛脚ってものを知ってたし、同級生の子もだいたい知ってたような気がする><(知ってたか問い詰めたりはしてないので想像だけど><;)
This account is not set to public on notestock.
オレンジが思うに、この昔の暮らしのぼんやりとした知識のつき具合って、テレビの影響(逆に言うとテレビ離れの影響)なんじゃないかと><
子供がどうのに限らず、オレンジが「みんな知ってると思ってたのに・・・><;」ってなる話題というか知識、多くは「だってNHKの教養番組やNHKスペシャルで昔やってたじゃん?>< みんな見てないの?><」ってなってる><
少なくとも昭和生まれ世代が江戸時代や戦国が舞台の時代劇見て「なんで電話使わないんだろ?」とは思わなかったと思うんだけど><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
風習じゃなくても「マッチや火打ち石の使い方を使ったことなくても知ってるか?」って話題も少し前にあったかも><
オレンジ的には、そんなの絵本やらテレビ番組やらにでてくるから知ってるでしょって思ってたけど、知らないのが普通だと思ってる人が多いような反響(?)で、わりとびっくりした><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
お葬式でケータリングな料理ふるまうの、オレンジのおうちでも祖父の葬儀の時にやったよ><
葬儀屋さんが手配して葬儀屋さんの傘下の仕出し屋さんが持ってくる感じ><
なんかお寿司とか揚げ物とかだった><
オレンジの世代のオレンジの周囲で言えば、わりと「マジで?><;」って感じだし、Fediverse上のこの話題の反応を見ると、オレンジの周囲(地域と世代?><)の教養レベルがかなり高かったって事になる><
This account is not set to public on notestock.
炊き出しまではしないけど、お葬式とかお通夜でケータリングな仕出しな感じで料理を振る舞うのって普通じゃないの?><
これ、地域性もあるのかも?><
オレンジの世代でオレンジの地域(埼玉のわりと田舎)で、ごんぎつねでそんな変な解釈してる人居なかったよ><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.