こういう使い方用のAndroid向けシンセアプリ少ないの、なんか勿体ない・・・><
VSTiでよくね?><; だけど、超低負荷なのに低レイテンシ(少なくともリアルタイム演奏して遊ぶには十分)なのがメリット?><;
これ使えばAndroidスマホがそこそこまともなUSB接続ハードウェアGM音源になる><(ハードウェアとは?><;)
FluidSynth MIDI Synthesizer - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=net.volcanomobile.fluidsynthmidi&hl=ja&gl=US
AndroidスマホとPC間ってUSB-MIDI接続出来たのか!><;(いま弄ってて気づいた><;)
障害とスキルと『能力』の関係: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-0b44fd.html
This account is not set to public on notestock.
曲げセンサ BSシリーズ データシート | 株式会社センシアテクノロジー Sensiα Technology Co. Ltd. https://www.sensia.jp/pages/5643889/page_202112191229
これおもしろそう><
高性能曲げセンサ 45mm - スイッチサイエンス https://www.switch-science.com/catalog/8032/
部外者受け入れてる学食と言えば、ここ行きたい><(建物が歴史的にすごい><)
東大生協 駒場Ⅱ食堂
〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目8−7
03-3481-9311
https://g.co/kgs/3aNXJo
システムよくわからないけど、部外者を受け入れてる学食や社食みたいに、追加料金の食券を買えば利用おkとかにはなってないのかな?><
This account is not set to public on notestock.
実際、具体的にそっち系の学校に進もうって決めた時に「戦場取材して、戦場で何が起きてるか世界中に伝えるの>< 前線の取材で死んでも本望なの><」的な事言ってた><;
今のオレンジが当時のオレンジに言うならば
「無事帰還出来なきゃ映像が残らないんだよ馬鹿野郎><; それと、前線『だけ』を取材しても戦争がなぜ起きるかやどうしたらとめられるか見えてこないよ!><; 背景を取材しろ!><;」かも><
ウクライナの現地取材見てると「オレンジが昔やりたかった事ってこれだったんだよね><」って思うので、そういう面でも色々複雑な気持ちになる><(喋る人じゃなく撮る人><)
第94回アカデミー賞授賞式の必見シーンを大公開! オスカー事件簿2022| カルチャー | ELLE [エル デジタル] https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/g39550988/all-about-academy-award-94th-must-see-scenes-220328/
"発端はクリスのジョーク。ウィルの妻ジェイダ・ピンケット・スミスの髪型をねたに「ジェイダ、愛してるよ。『G.I.ジェーン2』で君を見るのが待ちきれない」と会場を笑わせようとした。"
で、髪型は病気でそうなったので、つまり病気によってそうした髪型を揶揄してジョークにしたので激怒したって事っぽい><
これは一方的にプレゼンター(クリス・ロック)が悪いってオレンジは思うかも><
This account is not set to public on notestock.
結局、電力自由化って規制を厳しくした中途半端なものになろうがそうじゃなかろうが、結局状況変化に対応できず破綻する><
(状況変化への備えをケチる事で競争する事になるので><)
><
カリフォルニア電力危機 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8D%B1%E6%A9%9F
This account is not set to public on notestock.
おもしろい><
「何かに集中していて、聞き取れなかった音声」を後から再生できるイヤフォン 京セラが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/28/news049.html
ていうか、色々なハンダの切り売りする商売したら「ハンダが違うとつけやすさ全然違うよ!><」って啓蒙できそうだし楽しそう><
(オレンジ基準の)まともなハンダ、1kg巻きで買ってヤフオクとかで切り売りしたら買う人いるんだろうか?><
半田づけ、練習するよりもまともな有鉛はんだ(まともと言うかと言うかハイエンド寄りの精密用途向けハンダ)と まともなはんだごて使う方が簡単にうまくいくかも><
ただし、まともなハンダは1kg巻きでしか売ってないし、有鉛ハンダは地球にも作業者の健康にも優しくない><;
でもマジで、ハンダが違えば難易度全く違うし、趣味向けの少量売りのハンダは微妙すぎるかも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
画像の東峰神社から誘導路またいで左にある緑が濃い部分のおうち、元々住んでた方が亡くなったあと息子さんが帰ってきて一人で住んでる(という経緯なので通常と違い扱いされてる)はずだけど、航空マニア視点では普通に羨ましい><;
横堀鉄塔・木の根ペンションもそうなんだけど、本当のマジヤバはこのへんだと思う。
This account is not set to public on notestock.
なるほど><
[B! エンジニア] 「強いエンジニアは結局休日に勉強してるじゃん」って思うけど - spice picks https://b.hatena.ne.jp/entry/s/rabspice.hatenablog.com/entry/2022/03/28/000158
勉強するとか頑張るとかいう意識がある時点で一生勝てない(し勝つ必要もない)と思う。人それぞれ。刃牙にもあるけど努力する者が楽しむ者には勝てない - sue445 のブックマーク / はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/entry/4717351123539473826/comment/sue445
長いのでツイッターよりtogetterの方が読みやすい説><;
「経済制裁はいかにロシアを殺すか?」 - Togetter https://togetter.com/li/1864528
日本も、なんで昔 純国産を推し進めてたのか忘れてる(というか若い世代に意義が継承されてない)ので、ロシアが海外依存しまくり化した結果崩壊に向かいつつあるの、指差して笑ってる場合でも無いのはあれだしロシアのコケ具合から学ぶべきものは多いかも><
昭和末期くらいまでの間、日本で日の丸なんとかってとにかく純国産化をやりたがってたのも自国で技術を賄えるようにするためで、
それらに対する理解って大きなジェネレーションギャップがあると思う><
そもそも純国産って言葉がどう言うものでありどういう意義があるかと言うと、国威高揚の面も一応あるけどそれより何よりも自国で全面的に技術を賄える子とによる安全保障上の文脈と技術維持そのものにあるわけで、
ノックダウン生産だと結局他国の技術に依存しまくりなのでそういう面の意味が無い><
すごくすごく長いけどすごくおもしろい><
[B! ロシア] 仮蔵 on Twitter: "「経済制裁はいかにロシアを殺すか?」 米国ウィルソンセンターのフェロー、Kamil Galeev氏が書かれた論考記事です。経済制裁によってロシアがどのように崩壊していくか、具体的かつ明瞭な論旨で考察されています。一読の価値あり。時… https://t.co/PUOC82U0Hk" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/karizo2022/status/1508016905675997187
むしろどういうことなの????><;
#Worldle #66 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
(経緯)
・・・→トレンディドラマと言えば、テーマ曲でめちゃくちゃノリいいやつあったけどなんだったっけ?><→調べ当ててwikipediaの記事を見たら・・・
P.S. I LOVE YOU - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/P.S._I_LOVE_YOU
"後に、1992年に発売されたゲーム『銀河お嬢様伝説ユナ』挿入歌(ゲームタイトル画面BGM)として起用された。"
!?><;