19:27:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

で、セガはそういう風に後方互換を保つ戦略をしてたのにセガ・サターンではメガドラのカートリッジを動かすアダプタを出さなかったので、オレンジは憤りを表明してた><(?)

19:25:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

8bitマイコン(マイクロじゃなくマイの方、1980年代の家庭用PC群)でもそういう事例あった気がする><(これは記憶あやふや)

19:23:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この前世代のゲーム機のCPUを周辺機器制御用に採用する事で前世代のゲーム機と互換性を持たせる手法、セガがメガドラでもやってるので、たぶんそこからのアイディアかも><

19:20:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-31 19:15:23 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

発売22周年を迎えたPlayStation®2の誕生秘話 – SIE Blog (Japan)
sie.com/jp/blog/2022/03/28/pla

> そこで「初代PlayStationのCPUをI/Oプロセッサ(*4)として周辺デバイスの面倒を見るようにしよう。そして初代のゲームを遊ぶときにはメインプロセッサに主従逆転させて初代のCPUを起動させよう」というアイデアが当時DVDドライブを担当していた技術者から発案されました。この構成により後方互換性が実現したのです。

そんなことしとったんか……

Web site image
発売22周年を迎えたPlayStation®2の誕生秘話
19:06:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジの場合は活字を読んでないとじゃなく、活字でも映像でもおkだし、それらが無いと代わりに脳内で一人で議論しはじめる><

19:04:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは先天的ではないけど、でもこれに近いかも><;

起きてる間ずっと何かを読んでる小4長女が食事中も本を読もうとするので禁止したらこうなった→共感の声が続々と寄せられる - Togetter togetter.com/li/1866136

Web site image
起きてる間ずっと何かを読んでる小4長女が食事中も本を読もうとするので禁止したらこうなった→共感の声が続々と寄せられる
18:57:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

“過疎の町”が攻めの移住支援 2年連続で人口増加|地方潮流 | NHK政治マガジン nhk.or.jp/politics/articles/st

Web site image
“過疎の町”が攻めの移住支援 2年連続で人口増加|地方潮流 | NHK政治マガジン
17:42:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ピンク色が今回のコース><(右下辺りは雑)
黄色が昔のコースがあった辺り?><

Attach image
17:37:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昔のコースから道路挟んで東隣のエリアでやるっぽい><

17:36:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-31 17:23:16 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ラスベガスGP復活!?
さすがにシーザーズ・パレスの駐車場をコースにするなんてことは無いけど

17:31:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

LAS VEGAS GRAND PRIX TRACK LAYOUT: Check out the Las Vegas Grand Prix circuit’s layout | Formula 1® formula1.com/en/latest/article

Web site image
LAS VEGAS GRAND PRIX TRACK LAYOUT: Check out the Las Vegas Grand Prix circuit’s layout | Formula 1®
17:20:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

F1、23年にラスベガスでレース開催 市街地コースで 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3397995

Web site image
F1、23年にラスベガスでレース開催 市街地コースで
16:41:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

光を圧縮していくと”存在確率が重なって逆に圧力が下がる”現象を確認 - ナゾロジー nazology.net/archives/106865

Web site image
ついに虚数を観測することに成功! - ナゾロジー
14:08:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
つづき><
icon

昔だったら実際に戦闘が起きてる現地から得られる情報は限られるし、分析する情報も少ないし分析できる人も少ないしとても狭い範囲での議論により状況を理解し、ごく限られた専門家が噛み砕いた情報のみで情勢が変わっていってた><
映画を見せられてアンケートに答えるようなものだったかも><

ウクライナでの戦争は、現地の生の映像や証言、民間企業による衛星写真、膨大な『各分野の知識を持つ人々』による解析やディスカッションによる集合知、世界に対するより直接的な意見表明、そういったものが前提になって、世界中の人々がより直接的に戦争に『参加』する時代になったとも言えると思うかも><
現地に行かずPCを弄って自室から戦争に参加する人々の存在が当たり前の構造の世界になり、戦争でさえも世界中の無数の『神様』に監視されながら行われる時代になったのかも><

13:51:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

パトレイバーと大掃除: てつや。 purplecoelacanth.cocolog-nifty

パトレイバー2のこのやり取りをはじめて知った時「オレンジみたいな考えのキャラがいる!><」ってビックリしたけど、後半の"この街では誰もが神様みたいなもんさ"以降は違和感があって「どういうこと?><」って思ってた><
でも、今回のウクライナ情勢を見るとバッチリしっくり来るし、今回の戦争が過去の戦争と大きく違うのは、インターネットが現地にある状況で戦争が進み、その結果世界中の"誰もが神様みたいなもん"になっちゃった時代の戦争なんだって思った><

Web site image
パトレイバーと大掃除 - てつや。
01:17:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ欲しい><;

If you thought the outside was bad... : r/Shitty_Car_Mods reddit.com/r/Shitty_Car_Mods/c

01:17:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

魔改造にもほどがある、突き抜けてしまった14の改造車 : カラパイア karapaia.com/archives/52311204

00:52:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-31 00:48:08 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:52:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-31 00:40:43 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:48:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Androidでも引用+タイトル+URLだとちょっとめんどい問題><(ウェブブラウザ側に選択テキストとタイトルとURLをまとめて「送る」機能があったらいいのに><;)

00:46:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元の話よくわからないけど、Androidの場合はスクショ貼るよりもインテントで「送る」の方が手っ取り早いので、そういうのの文化の違いでURL貼るかスクショかが変わりそう><

00:43:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-30 21:41:24 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

関係ないけど、情報ソースを提示するならスクショだけじゃなくてURLを貼れ💢
なぜ、URLをコピペするという簡単な動作すらできないのか