22:32:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あとで読むけど、オレンジが一番プーチンに対して過大評価してた点が、中国(習近平)と比べたら自信に不利な情報を得る環境の構築が上手く出来ているんでは?>< って思ってたけど別にそうでもなかった点かも><
専制な国の親玉がより自由な国と比べて情報を得づらいし広い発想が得られないのは当たり前としてもプーチンはマシな方だと思ってた><(けど違ったっぽさ)

22:27:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 22:18:29 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:24:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり、日本の道路はアメリカの道路作りと比べると、地元にお金は落ちない上に制限速度も上げられない構造で作っててダメすぎる><

22:23:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本は、高速道路の途中の燃料補給や食事がSAだし(アメリカでもごく一部ある有料の高速道路では同様)、
一方でいわゆるバイパスの道路は、バイパス沿いに出店できる構造になってるので、大型店舗がバイパスに出来て商売をバイパス沿いにとられちゃう><
アメリカの場合はバイパスがフリーウェイとして作られることが多く出店もそんなに出来ないのでそういった現象が起きづらく(ここを公平に短く説明するの難しい)、何よりもそのおかげでバイパス部分をスムーズに走れて制限速度100km/h以上に設定できてる><

22:16:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカのフリーウェイもガソリンスタンドが無いというか有料道路な高速道路にしかSAが無いし、法律だか取り決めだかでそもそも無料の高速道路にSAを作ってはいけない(日本のPA相当に自販機(食品含む)を設置するのだけは許されてる)し、高速道路の通過地域の経済を守ろうという考えがアメリカの方が進んでて・・・・あれかも><(?)

22:12:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 21:47:49 さんじょう(2扉車)の投稿 kihamasanjo@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:11:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この会社の自社製品向けのファイル形式の拡張子が.ufoらしい・・・?><;

ユーリードシステムズ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

Web site image
%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA
22:05:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ふと疑問が浮かんでググったらあった><;

ufo - 拡張子辞典 -- Key:雑学事典 7key.jp/data/ext_new/u/ufo.htm

ufo - Šg’£ŽqŽ«“T -- KeyFŽGŠwŽ–“T
22:05:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 22:02:19 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:05:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 22:01:46 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:39:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

モスクワ五輪「ボイコット」が決まった――1980年5月24日(川端康生) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kawaba

2022年3月1日 JOC山下泰裕会長、ロシアとベラルーシの除外を「全面的に支持、賛同」プーチン大統領と親交 - スポーツ : 日刊スポーツ nikkansports.com/sports/news/2

Web site image
モスクワ五輪「ボイコット」が決まった――1980年5月24日(川端康生) - 個人 - Yahoo!ニュース
Web site image
JOC山下泰裕会長、ロシアとベラルーシの除外を「全面的に支持、賛同」プーチン大統領と親交 - スポーツ : 日刊スポーツ
21:20:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

さらに言うと、アスリートは尊敬出来るような存在では無いしアスリートには特別な配慮をする必要もないという所まで考えが進んだのは去年の東京オリンピック><

21:17:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的には、ブラックパワーサリュートの名誉回復がなされるかなり前から、スポーツの政治的中立には無理がありすぎるって考え方に近かったので、今の状況の方が自然に感じるかも><
(細かく言うと「難しい問題><」と考えて疑問を持ち始めたのが1990年代後半で、分離は不可能って考えるようになったのは2007年頃から><)

19:59:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 19:58:48 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

みんながみんな人間のどうしようもなさを見つめてドライに判断できるならいいんだけど

19:58:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 19:58:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあまったくその通りなんだけど、「全員参加の場」が全員参加でなくなった結果が国連脱退からの WW2 だったりするわけなので、やっぱり「全員参加」の看板の価値は非常に重いわけです

19:57:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

実質的にそうなっちゃうけど、少なくとも表向きは「国際法に照らし合わせて人道上許されない行為」をしたものがキャンセルされる事になるわけで、『人道上許されない行為をした側』にならないように情報戦を頑張ってくださいとしか言いようが無いし、虐殺や侵略を疑われるような隙は作らないようにしないとダメって話かも><
(数時間前に書いた冷戦終結後の情報戦の話にも繋がる><)

19:52:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 19:51:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や’、べつにそれが駄目だと言いたいわけではなく (私はスッポツに関心がないのでこれについての考えを述べる気はない)、建前としてご大層な看板を掲げている人々がその権威を諦めて捨てられるのか、という話です

19:52:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 19:50:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば各種世界大会が「世界とは言いつつも実質的には『資本主義国家交流大会』とか『NATO・EU・その仲良し組交流大会』になる」みたいなある種の退行をスッポツの人々が受け入れられるのか、という話

19:52:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それはそうだしそうならないように中立の原則があったけど、現実的にはそんな事不可能だったというかスポーツって政治的役割があまりにも大きいから無理があった的な感じかも><

19:50:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 19:49:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でもその思想はすなわち「多数派や大会主催者の考える “世界平和” イデオロギーに従うものだけを受け入れる」ということになるわけなので、平和に対する思想の異なる人々の排斥に直結するし、その場合本当の意味で「世界全体の人々が交流する場」としての価値をスッポツが失うことになる

19:47:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「スポーツと政治は簡単には切り離せない」って発想であれば、ロシア人選手のこの問題も結構簡単に対処可能かも><
「政治的主張をスポーツの場で行ったから悪い」じゃなくて「侵略戦争を称えたから悪い」みたいな話で済む><

19:44:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり、スポーツと政治の徹底的な切り離しを主張すると、現在は名誉回復されてるといえるメキシコオリンピックでのブラックパワーサリュートも21世紀の今に批判しなければならなくなる><
でも、21世紀の常識ではそんな事したら人種差別主義者の人でなし扱いされてキャンセルされる危険もある><
なので、21世紀においては(ある意味奇妙なことに)「スポーツと政治は簡単には切り離せない」って発想の方がよりポリティカルにコレクトした意見になりつつあるかも><

19:38:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これで言う一貫性って、主にスポーツと政治の分離になるかもなので、「スポーツは政治と切り離すべきなので、ロシア人選手も参加できるようにすべき」と「スポーツ大会で政治的主張を行ったものは排除すべき」であるのであればならば基本的には矛盾しないかも><
ただしその考え方は既に過去のものになりつつあるかも><

参考><
ブラックパワー・サリュート - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

Web site image
%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88
19:33:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 19:32:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
政治、反ロシア
icon

べつに “ロシアアレルギー” を非難するのもそれはそれで筋は通っているんだけど、ロシア由来のものを忌避するのにもプロパガンダの影響の阻止とかロシアへの外貨流入の阻止とかの合理的な動機はあるわけだから、そういう面を見なかったふりをするというのはよろしくない

19:33:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 19:30:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
政治、反ロシア
icon

CNN.co.jp : ロシア選手、軍事侵攻支持の「Z」着けて表彰台に 国際体操連盟が非難 - (1/2)
cnn.co.jp/showbiz/35184570.htm

こういうのも当然想定できた事象であって、「プーチンや国家が悪いのであってロシア人に罪はないから〜」とか言ってた人々はこれに対して一貫した反応を返せるんですかね

Web site image
ロシア選手、軍事侵攻支持の「Z」着けて表彰台に 国際体操連盟が非難
19:28:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

道路交通法改正へ。電動キックボード向けに「特定小型原動機付自転車」が創設 | スラド srad.jp/story/22/03/07/1639207

Web site image
道路交通法改正へ。電動キックボード向けに「特定小型原動機付自転車」が創設 | スラド
18:52:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

おもしろい><><
(リアルタイムに進んでる出来事でおもしろがってる場合じゃないけど><;)

FSB内部告発文書(信憑性注意) anond.hatelabo.jp/202203071852

Web site image
FSB内部告発文書(信憑性注意)
18:12:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ユニクロの欧州進出時の失敗の話これ><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
この発言を経済関連のニュース(テレ東のWBSだった気がする)を目にした時からオレンジの中でダメな経営者カテゴリに分類された><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
18:08:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ユニクロ 当面ロシアでの事業継続 衣服は生活必需品(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/01ef

ユニクロの親玉の人ほんと頭悪い>< 最初の欧州進出の大コケもそうだし(オレンジはこの失敗を言い当てた><b)、ウイグル問題でもそうだし><

Web site image
ユニクロ 当面ロシアでの事業継続 衣服は生活必需品(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
17:36:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

対潜哨戒機を飛ばしてなければ、視界の外の潜水艦から核ミサイル撃ち込まれたり、「じゃあ対潜哨戒機飛ばすぞ!」って海に単独で向かわせたら敵の戦闘機に落とされたり、視界を確保しなければ一方的に負けるゲームだからすごくおもしろかった><
弾薬や燃料もすぐ無くなるから、単に強いユニットで押してったら弾切れで一方的に攻撃されるし、飛行機は燃料切れたら落ちるので空中給油機用意しなきゃならないし給油機が孤立したり地上の視界が確保されてない所に逃がすと地対空ミサイルで撃ち落とされるし><
そういう事が当たり前に起きる貴重なゲームが戦闘国家シリーズだった><

17:29:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

AWACSや対潜哨戒機が潰されたり、兵站線が途切れた時に絶望を感じられるウォーシム、なんで他に出ないのか謎・・・><
civシリーズとかユニットが単独で前線に居座って好き勝手できるとか、兵站と視界が簡略化されてすぎててつまんない・・・><

17:23:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

戦闘国家シリーズのまともな新作出て欲しい><;
(視界とへいたん(変換できなかった)が重視されててAWACSを飛ばしたりする事が重要なターン制ウォーシム><;)

17:20:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

大貫剛さん、難解な言葉を使わず「ウクライナの対空ミサイルがNATOのおかげで善戦している理由」を解説…「練度ではないのか」「マリアナの七面鳥撃ち」など - Togetter togetter.com/li/1854944

Web site image
大貫剛さん、難解な言葉を使わず「ウクライナの対空ミサイルがNATOのおかげで善戦している理由」を解説…「練度ではないのか」「マリアナの七面鳥撃ち」など
17:04:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 17:02:15 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon
Web site image
%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E5%B7%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
17:04:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 17:01:06 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

何年も前にテレビで、海でアンモニアを使った海洋熱発電みたいなやつの実験をしているという話を聞いたことがあるが、続報がないので、難しかったのかな。

17:04:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 17:01:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

地熱発電の仕組みを見ると地下水をくみ上げてるので、ミネラル豊富なのでそら詰まるわなぁという感じがする。地下水をくみ上げるんじゃなくて、外部とは繋がらないパイプを下ろして上から純水を送り込んでお湯で返してもらうみたいなのは難しいんかなぁ。

16:54:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

体温発電(ペルチェ発電)をおでことかでやって、コンデンサーに電気ためて電卓動かすとかなら出来そう?><;
暗算しまくった知恵熱で電卓動かす><;

16:53:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 16:51:16 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

知恵熱発電とかできないかな(うーんうーん)

16:51:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 16:51:19 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

地熱発電はとにかくメンテがくっそめんどくさい割にいまいちな出力のプラントしか作れなくてコストに見合わないという認識

16:46:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

地熱発電所がなんでコスト高いのかの一端がわかるかもしれないtogetterのまとめ><

うまぷさん、地熱発電所へ行く - Togetter togetter.com/li/299606

あと、日本って以外に地熱が中途半端で取り出しにくかったり地質上の問題もあったり(これらを調べたの10年前なので記憶曖昧><;)、あと意外に危険で実際に事故も起きてたりとか、日本での地熱発電って結構難しい><

Web site image
うまぷさん、地熱発電所へ行く
16:38:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あんまり地熱高くない場所でも使える沸点が低い媒体でタービンまわすバイナリー発電ってある><(2011年のオレンジ曰く、埼玉東部でも動かせるらしい><(埼玉東部って温泉地帯なので><))

バイナリー発電 | JOGMEC地熱資源情報 geothermal.jogmec.go.jp/inform

ただし、エネルギー小さいのでコスト面とかで実用的な意味あるかあれかも><

バイナリー発電 | JOGMEC地熱資源情報
16:34:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 10:42:40 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

地熱発電とかもっと活用できないのかなって思う。地軸の傾きと太陽の当たり方でこんなに気温が変わるなら、地球のマグマの熱は温泉を暖めるぐらいしか活用されてない感じがする。

16:28:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ウクライナの発表が信用ならないって記事にしたいならこれ引用して記事書けばいいじゃんね>< そんな事したらむしろロシアの情報戦の駒にされてるのと変わらないけど><

ナイラ証言 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

16:24:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

特に冷戦終結後の戦時の情報戦については賛否両論あるけど、現実的に「戦闘で勝っても情報戦で負けたら負け」という面では情報戦で一方が正々堂々と戦った所でそいつが負けて悪人扱いされるわけで><
過去にどういう事が起きたのかの事例も示さず情報戦に対して「いかがなものか」なんて言っても何にもなら無い><
それこそ報道の役割はそういった事例を紹介したり解説したりして、今の状況がどういう物であるのかを読者が理解する手助けをする事じゃん?><
この記事書いた記者、素人であるオレンジより報道出来てない><

16:17:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで過去の事例を引用した記事にしないのか、記者が不勉強すぎてあれかも><;

16:16:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-03-08 14:24:42 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:30:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アコーディオンって言葉としては楽器と構造どっちが先なんだろう?><
って謎が浮かんでググってすぐに解決した・・・><(楽器だった)

01:42:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Swiping at Trump, Pence says no room in GOP ‘for apologists for Putin,‘ says ‘elections are about the future' | Fox News foxnews.com/politics/swiping-a

Web site image
Swiping at Trump, Pence says no room in GOP ‘for apologists for Putin,‘ says ‘elections are about the future''