トレンディドラマとかだと雑っぽい人?だけじゃなくちょっと繊細っぽい人とかもブームになってた感><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
神戸市(市政)のイメージ、デザインバス停でもかなり「?><# 」ってなったけど、パイ山の件でオレンジ的には最悪に近いイメージになった><
神戸三宮・待ち合わせの『パイ山』、今月から5年間使用不可に 駅前ビルの工事で - 産経WEST https://www.sankei.com/west/news/160514/wst1605140054-n1.html
↓
神戸「パイ山」は消えてしまうのか 新デザイン公募に、市民はフクザツ(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都 https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/268831.html?p=all
↓
神戸市:神戸三宮駅前「さんきたアモーレ広場」の新たなデザイン決定 https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/shise/press/press_back/2019/press_201903/20190318162001.html
せき のりかずさんはTwitterを使っています 「道路の対岸だったので、渡ってバス停へ向かいました。歩道側からバス停を見ると、こんな感じ。新旧ポールが並んでいまsが、旧ポールは「調整中」の貼り紙で目隠しされています。 #.税関前デザインバス停 http://t.co/NqwGlgvlsP」 / Twitter https://mobile.twitter.com/kotonoha_s/status/448440879519256576
最悪なデザインのお手本である神戸市のデザインバス停(全くバス停に見えないし文字読めないし時刻改訂の考慮も無い)ってどうなったんだろう?><
ってググったら、上に時刻の紙が貼ってある写真が><><><
神戸市のKIITOを訪問してきました | co-lab墨田亀沢 https://co-lab-sumida.jp/150722/
神戸市に子どものための図書館「こども本の森 神戸」オープン|NHK 兵庫県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20220325/2020017564.html
安藤忠雄設計の子どもたちのための図書館への子供反応「なんでこんなん作ったん?」を巡る賛否 - Togetter https://togetter.com/li/1864536
さすがゴミデザインの都 神戸!>< 相変わらず公共施設でアートとデザインの違いがわかってない事をやらかしてる><
誰でも兎鞠まりさん並みの品質でリアルタイムでボイチェン出来るようになる技術が現れるのって何年先だろう?><
AIの力で自分の声を好きな声にリアルタイム変換できるボイスチェンジャー「MMVC」が登場 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220327-mmvc-realtime-voice-conversion/
リアルタイムで簡単にはすごいけど、でもまだクオリティが・・・><
これオレンジはならないけど、こうなるかならないかって育った家庭の影響も大きい気がしてる><
(オレンジの家は説明出来ない方が怒られるので、記憶がある範囲でも小学校高学年でも既に説明するタイプだった><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ><
モアパ・パイウート・トラベル・プラザ モアパ・パイウート・トラベル・プラザ
https://maps.app.goo.gl/yZQpM3KEy3HzGSaCA
ラスベガスから北に少し行った場所にある、花火屋さんが併設されててすぐ横の砂漠で花火打ち上げて遊べるトラックストップ><
"北米トラックドライバー(ゴート) Moapaトラックストップで休憩🚚 冷蔵車配達時の車内は悪夢🤯 メッチャ高い花火セット‼️" を YouTube で見る https://youtu.be/9udmOB2en7o
"Moapa Fireworks Walk Through 2/2022" を YouTube で見る https://youtu.be/nD9jAmf6OHE
ていうか、オレンジが流行らせて定着させた地域ネタとか地域ネタコピペとか地域ネタAAいくもあるかも><;
さいたまネタの「さいたま国と東京の間に検問がある」っていうのも、事実を反映したネタだったりするし、オレンジも流行らせたひとりだったりするし、オレンジも元ネタ実体験してる><
[B! 増田] 今バズってる岡山ディスり創作にキレ散らかしてしまった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220327072447
これ、話題が広がって地方弄りの是非みたいな話にもなってるけど、その地域の特色を知った上での弄りとそうじゃなく単なる偏見による誤解の延長ってぜんぜん違うってオレンジは考えてる><
グンマーネタも大都会岡山ネタも好きだけど、それは現実の群馬や岡山を反映して強調したパロディだからこそおもしろいんであって、その地域の特色を知らずに無個性の田舎扱いして馬鹿にするのは話が違いすぎるかも><
こういう話も><
ポーランド陸軍の元司令官、ロシアにカリーニングラード返還を要求すべき https://grandfleet.info/european-region/former-polish-army-commander-should-demand-russia-to-return-kaliningrad/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北海道の場合は、災害で物流が破壊されれば旅客が居なくなる以前に北海道以外の地域に農産物がまともに届かなくなって飢える><
北海道新幹線平行在来線問題で貨物の事がほとんど考慮されてない事はとてもとても危険><
オレンジはアメリカの物流システムを少しずつ学んで物流関連の事も考えるようになった結果、整備新幹線完全反対になった><
旅客より先に物流を考えなければ、住めない土地になって旅客も居なくなる><
[B! バス] 巨額赤字 転換ありき 余市-小樽バス合意 住民の足確保へ重い課題:北海道新聞 どうしん電子版 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hokkaido-np.co.jp/article/661638
貨物の話をしてる人がひとりも居ないし、当然災害時の物流の話をしてる人も居ないし、もちろん具体的にほぼ確実に起きる火山災害時の貨物輸送について話してる人も居ない><
有珠山噴火時のバックアップ無いなった><
さすが、旅客しか考えない鉄道後退国><
小樽ー余市間の並行在来線 存続を断念 バス転換で合意|NHK 北海道のニュース https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220326/7000044833.html
2ページ目後半にオレンジ的にものすごく興味深い記述が><;
プーチンも洗脳?超保守主義学者の危険すぎる思想 WEDGE Infinity(ウェッジ) https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26182?layout=b
Madeleine Albright was a trailblazer long after being secretary of state : NPR https://www.npr.org/2022/03/24/1075929885/madeleine-albright-trailblazing-diplomat-and-mentor-dies-at-84
故オルブライト氏 プーチンは「爬虫類のよう」 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/albright-described-putin-as-almost-reptilian/
"...1993年、第1期クリントン政権で国連大使に任命された。在任中、ソマリア、ルワンダ、ボスニア内戦の平和維持への米軍介入と撤退をめぐって、当時のブトロス・ブトロス=ガリ事務総長と衝突を繰り返した。2003年に出版した回顧録「Madam Secretary」では、任期中で最も後悔したことに、ルワンダ虐殺を阻止するために「米国と国際社会が早く行動できなかったこと」と振り返っているという。"