icon

デスクトップでテクスチャとして動画を貼った3DなCGを低負荷でスムーズにくるくる回したいんだよ!><(Beへの憧れ引きずりまくり)

icon

21世紀の現在、BeBox+BeOSに一番近い環境、ラテパンダ(+プリインストールWindows( .NETやらDWMやらWASAPI(肝心のルーティング機能がないけど)))のような気がしなくもない・・・><

icon

ていうかBeOSを使いたい・・・><(Haiku OSはなんか違う・・・><;)

icon

オレンジがWindowsを使い続けてる最大の理由だったりする>< 色々合成したり出来るデスクトップ><(ある意味BeOSの幻影を見てる・・・・><)

icon

全然関係無いけど、xNIXでデスクトップにOpelGLで合成でビデオ再生とか出来るライブラリってあるのかな?>< 例えばCompizのなんか使ってどうにかするとか><

icon

・・・・・・?><

2017-11-11 23:25:19 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

あ、これスマホで投稿できるの?

2017-11-11 23:24:58 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-11 23:24:28 おさ<:ロミの投稿 osapon@ika.queloud.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あと近所に秋田から嫁いできた高齢者が多めの地域なので、地元の方言と秋田の方言の一部もごっちゃに><

icon

(でも自分がなに訛りなのかいまいちわからない・・・>< 埼玉や北関東方言(?)以外でも家族の人の影響で北海道と宮城の方言を知らずに使ってる可能性が><)

icon

ちゃっこい、埼玉東部でもたぶん通じるかも><(でも、ちっこいっていう人の方が多いかも><)

2017-11-11 22:36:29 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-11 22:35:39 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

プロの視点だ・・・><

2017-11-11 22:04:17 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ていうか船舶の定義って法律ごとにバラバラで、肝心の船舶法には船舶の定義が無い・・・><(小型船舶の登録の船舶は船舶法の船舶なので結局定義が無い・・・・><)

2017-11-11 22:00:30 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ちゃんと登録してるたらい船が載ってる記事これです>< -- え、たらい舟って今も現役なんですか! - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji-smp/1707

icon

たらい船にエンジンをつけると小型船舶に出来るって実例あるけど、バスケットストレッチャーに2馬力超えのエンジンをつけて小型船舶にって可能なのかな?><(お役人に「駄目」って言われた時に「じゃあなんでタライはいいの?><;」って言える気が><)

icon

バスケットストレッチャーをボートとして使用してて転覆した場合、運輸安全委員会設置法上の船舶事故になるのかな?><;

icon

ていうか、分割式バスケットストレッチャーと専用フロートの組み合わせがもっとも持ち運びしやすいボート?><(ボート?><;)

icon

担架の両端に浮き輪つけたやつ><;(昔のドラえもんの声で)

icon

舟の形にするのを諦めて、フロートボートのフロート部分を子供用の浮き輪のようなものにして、乗る部分(船体?><;)はブルーシートのようなものにすればかなり小さく出来る?><;

icon

・・・・組立式たらい船?><

icon

空気いれて使うゴムボートよりもさらに小さくできて、ほんとに電車とかに乗るときに持ち込めるボート>< 釣りとか用に需要ありそう><(釣りしないからわかんないけど><;)

icon

ふと思ったけど、公共交通機関に持ち込める極小折り畳み自転車とかスーツケース型自転車ってあるけど、同じくらい小さく出来る折り畳みボートって不可能なのかな?><(流れが穏やかな川なら乗れる程度の・・・><)

2017-11-11 15:36:42 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-11 00:20:27 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-10 23:14:48 THE BOSSの投稿 the_boss@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ここまで何の話をしてるのかさっぱりわからない状態になるデザインめったにない><

icon

ていうか、マストドンってそこら辺が全くデザインされてなくて、テーマごとに話す事が出来ないデザインって他のテキストをやり取りをする色々と比べて珍しすぎるし、オブラートに包まずに言うと技術的欠陥かも><

2017-11-10 23:17:15 ぐすくま✅《ふわふわのぬいぐるみ》の投稿 shiroma@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-11 00:01:33 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

つらい・・・><

icon

回線的にtwitch見れ無いっぽい・・・><

icon

なんかこういう曲、知らない人のニコ生ドライブ実況見るとカーオーディオで流れてる気がする・・・><

2017-11-10 19:14:41 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ところで私がずっと前から推してるfunkotってジャンルがありまして
Hardsyle Funkot Mix - 2016 [Bang Jenggot NLD™ ] youtu.be/H3Ue0q1SN_A

Attach YouTube
icon

・・・なので、大画面スマホってそういうGUIの工夫をすれば指届かなくていいよねって思う><

icon

画面でかいスマホ、「全体に指が届かなくてもGUIを指の近くに寄せればいいじゃん?><」ってAppleがやる前からツイッターに書いたりしてたけど、さらに思ったのは「GUI部品ごとスクロールできれば手繰り寄せて押せるじゃん?><」

icon

ちなみに文字入力は、スタイラスでqwertyキーボードをつついて ロマかな入力してる><;(手書き入力したくて選んだのになぜかそうなった><;)

icon

Galaxy Note 3使ってるけど、デカイって感じること無いけど、アプリとかによって「GUIのデザインがおかしくて片手で操作できないじゃん?><」みたいな場面はある><(頻繁に使うボタンが上の方に固定とか><)

icon

前にこのパターンのベース好きって、ネトゲで知り合った編曲のお仕事をしてる人に言ったら「あぁ、オクターブでがんばってる系ね」って言われた・・・><

2017-11-10 19:00:15 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

クラブミュージックにおけるベースってなんというかこうお約束みたいな感じがあるというか互換性があるというよりはお約束って感じがする

icon

ていうかこれ、シンセの音色がSpaerSaw系統の音じゃなくてもうちょっとテンポ遅かったら80年代後半っぽい気がする><
youtube.com/watch?v=YYxBOjpckQ
ていうか英語にしてヴォーカルを女声グループにしたらバナナラマにならない・・・?><;

Attach YouTube
icon

90年代最初の頃までの超古いのしか知らないから、「え?><; これの方が新しいの!?><; どういうことなの?><;」ってなる・・・><

icon

これちゃんと原曲ちゃんと聴いた事ないけど、ベースがものすごく89と互換性がある楽曲群だ・・・><

2017-11-10 18:50:13 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

God Knows トランス・ユーロver. youtu.be/YYxBOjpckQs
"トランス・ユーロver"というわけわからんからとりあえず書いておけ的な雑さよ

Attach YouTube
icon

全体としては原曲の方のアレンジらしいのに、あちこち89の影響受けまくってるの面白い><><><

2017-11-10 18:45:55 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

KEI - GET WILD youtu.be/U3o-D6Ene2I
黒みるが言ってる曲の関連動画のところにこれがあったんですが、トランスといいつつユーロ要素が多分に入っている

Attach YouTube
icon

ディスコミュージックのインターネットラジオ聴いてて70年代後半から80年代前半の曲でこういうのっぽいのある><

icon

この曲、ものすごく古いディスコミュージックの感じがするかも><; 70年代風?><

2017-11-10 18:43:09 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

部品で考えて、「ノコギリ波の洪水=ユーロビート」とかならわかりやすいけど><;

icon

xオレンジが
oオレンジがやってるみたいに

icon

オレンジが編曲者や部品(?)の源流みたいに調べていくと、影響受けた曲がフローチャートみたいに繋がってアレかも>< フローチャート見てジャンルのひとつの単語にするの無理がありそうみたいな><

icon

ていうか音楽をジャンル名で分類する事にそもそも無理がありそう><;

2017-11-10 18:37:52 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ゼロ年代に再び「テクノポップ」ブームを甦らせたPerfumeの功罪 - Aerodynamik - 航空力学 aerodynamik.hatenablog.com/ent
ウーン

Web site image
ゼロ年代に再び「テクノポップ」ブームを甦らせたPerfumeの功罪
icon

あと、最近この辺り調べてて「もしかして・・・でもまさか?><;」って思いついたのが、「ユーロビートのノコギリ波シンセリフの源流がSkyHighだったり?><;」って・・・><;

icon

ちなみに、CTSは前にザクさんに教えてもらって知った><

icon

この辺の楽曲とか、これと似た感じのミクさんの曲でよくありそうなの(偏見><;)とかも、たどってくとGetWild89と互換性がある楽曲群(Stock Aitken Waterman?)の影響かなり受けてそう><

2017-11-10 18:22:31 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

[ディスコ エレクトロ ユーロビート ハイエナジー 違い] [検索]

icon

被り物つながり(?)でCTSってユーロビートに入るのかな・・・?><; 間奏とかはそれっぽく感じるけどちがうっぽい?><
youtube.com/watch?v=hxd9FMTRhF

Attach YouTube
icon

現在のユーロビートの部品(?)をたどって過去に戻って元ネタを探したら、流れみたいなのわかるのかなって気がしてるけど、ユーロビートの範囲がそもそもわからないので調べるのが困難・・・><

icon

ダフトパンクよく知らなくてこのアルバムも知らなかったけど、オレンジが言ってるディスコミュージックってこういうのだ><;(ダフトパンクはユーロビート関係ない?><)

icon

70s回帰の新作に見る、ダフト・パンクの音楽愛 - TOWER RECORDS ONLINE tower.jp/article/series/2013/0

Web site image
70s回帰の新作に見る、ダフト・パンクの音楽愛 - TOWER RECORDS ONLINE
icon

ネバーエンディングストーリーのユーロビートアレンジ見つけた><;
youtube.com/watch?v=mSazRBotBz

Attach YouTube
icon

・・・って考えるとネバーエンディングストーリーとかフラッシュダンスもユーロビート?><;
youtube.com/watch?v=zeRoEBvBL4
youtube.com/watch?v=ILWSp0m9G2

Attach YouTube
Attach YouTube
icon

HiNRGとかユーロビートとか色々呼び名があっても、基本的にはイタリアのディスコ向け音楽製作者群が作った楽曲群(およびそれに影響を受けた楽曲)?><

2017-11-10 17:50:20 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

>'80年代と'90年代では、同じジャンルとは思えないほど曲調が違います。そこで、HI-NRGとEUROBEATと使い分けてるようです。
いやまぁそうだよなぁ

icon

!?><;
"なぜ、EUROBEATとHI-NRGと2つの呼び方があるのか  昔、HI-NRGと呼ばれる音楽のジャンルがありまして、  そして、イギリスの音楽情報誌「レコードミラー」で、  普通のチャートとは別に「HI-NRGチャート」というのがありました。  これが、1985年12月に「EUROBEATチャート」と改名されました。  このときEUROBEATという呼び方が生まれたようです。 "

cvnweb.bai.ne.jp/~night-d/EURO

icon

ディスコミュージックコンピアルバムとか、80年代後半のピコピコしたのも70年代のミラーボールとアフロな感じなのも入ってるしアレ><

2017-11-10 17:45:31 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

いわゆる"ディスコ"ミュージックがガバガバなのか派生ジャンルがガバガバなのかもうわからんな

icon

これとこれが同じジャンルですみたいな表記をたどって行くとさっきのGetWild89と互換性がある楽曲群もユーロビートになってしまう・・・?><(広義のHi-NRGではあるらしい?><)

icon

Hi-NRGとユーロビートの関係もよくわからない・・・><(ジャンルわけ難しい・・・><)

icon

イタロディスコ系の楽曲のうち、ノコギリ波がたくさんあるのがユーロビート?><(?><;)

icon

同じ人のもっとノコギリ波!って感じのだとこれとか><
youtube.com/watch?v=iiP3milSXz

Attach YouTube
icon

イタロディスコでもこういうのはそれっぽいよねって思ったらwikipedia見たらユーロビートって書いてあった・・・><
youtube.com/watch?v=0-6Qm_u6KH

Attach YouTube
icon

でもBPMこの動画と同じくらいのイタロディスコ結構ある気もしなくもない・・・><

icon

さっき書いた「どれでも結構それっぽく作れちゃうから機種判別かなり困難」って言う事もあらためてすごくわかる動画だ><;

icon

ていうか、同じメロディなのに全く飽きない!><;

2017-11-10 17:24:15 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

無限に聞きつづけられる気がするしやっぱユーロはいいな

icon

ユーロビートとイタロディスコの境目って謎><(新しいか超古いか?><;)

icon

ノコギリ波の洪水><

2017-11-10 17:19:31 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

EUROBEAT BRASS 聞き比べ【53種類】 youtu.be/bOAuRN5NUs0
正しくはこう

Attach YouTube
icon

主にオタクっぽい人々、ノコギリ波の音好きすぎるから、編曲も「どうせノコギリ波が聴きたいんだろ?」みたいな投げやりなのあるしそういうの好き><

icon

ユーロビートのそういう感じの曲のそういう音って、よほどの耳じゃなければアナログ(モデリング)シンセでノコギリ波を適当に混ぜてればどの機種でも結構それっぽい音になるかも><;(なのでよほどの機材オタじゃないと正確な機種判別が難しい><;)

icon

単に流行りで言うとJP-8000?><ってなるけど、出る前の曲だし音も分厚くない・・・><

icon

センセベースの音はさっき貼りまくった楽曲群と同じくDX7かその後継かも>< メインのシンセの音はアナログシンセ(アナログモデリング含む)っぽいけどどれだろう?><

2017-11-10 16:58:21 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

太陽のシーズンとかあのへんのシンセってなんなんだろう

icon

ジェットエンジン始動する方がdanger zone><
空戦する時の音楽がmighty wings><(で、mighty wingsのオフヴォーカル版がCDやレコードで出て無い事を世界中の人が嘆いてる><;)

icon

アニソンとか特にその傾向多そう><(JVシリーズ+生ギター+ヴォーカルで低コスト制作?><;)

icon

JV2080一台(とエキスパンションボードたくさん)買えば90年代の邦楽だいたい作れちゃう><(暴言)

2017-11-10 16:50:19 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

オススメ安機材No.006 Roland JVシリーズ | 安シンセ・機材を極めよ studio929.sakura.ne.jp/199
これだ

icon

どっちだろう?><
youtube.com/watch?v=siwpn14IE7

youtube.com/watch?v=QVfwR1wwBK

migty wingsの方のシンセ、調べまくり続けて何年も経ってるけど未だ機材が謎><

Attach YouTube
Attach YouTube
2017-11-10 16:49:11 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

80年代サウンド完全にわからないけどトップガンのテーマ(曲名わすれた)を思いだすとああいう感じかとなる

icon

80年代でDX7の音が使われてて有名な楽曲例えばこれの前奏の 0:43辺りからのシンセブラス>< youtube.com/watch?v=-OGd4gplxQ

icon

DX7全盛はどっちかというと80年代内かも><

icon

90年代中盤以降だとRoland JVシリーズがものすごく全部それかい!?的に使われまくりだったりするかも><

2017-11-10 16:42:19 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

90年代サウンドってDX7とM1とTR808が多そう

icon

さっきの似たようなアレンジの元祖の曲はこれらしい>< youtube.com/watch?v=PGNiXGX2nL
ある意味GetWild89の源流の曲><;

Attach YouTube
icon

DX7が出たとたんに世の中の音楽全部変わっちゃったのはそのとおり><(でもその上でもかなり編曲の流行みたいなのがあって、実は同じ人々が手がけた曲ってパターン多いかも><)

2017-11-10 16:37:44 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

さっき言ってたけど売れたシンセがあると大体その音になるから売れたシンセのむこう5年はそういう音ばっかになる気がしてきた

icon

アレンジの方に注目していただけると、この辺りとかも同じ人々が手がけた楽曲で・・・><
youtube.com/watch?v=bMCXx5k01T

youtube.com/watch?v=yPYZpwSpKm

Attach YouTube
Attach YouTube
icon

原曲の背景ちゃんとは知らないけど、原曲もものすごく影響を色々与えた有名な曲><(をGetWild89の人がアレンジした盤を発見して!?><;ってなったという><)

icon

SkyHighの原曲はこれ>< youtube.com/watch?v=dYHOlu7-jl

Attach YouTube
icon

アレンジに関しては聴いた事がはこれです><;(という事をさっきから書いてる><)
youtube.com/watch?v=VqY21SZYtD

Attach YouTube
icon

繋がりみたいなの調べるの、直接説明されてる事は少なくて、時期とか参加してる人とか、あとシンセの発売時期も影響したりで、発掘に近くて楽しい><

2017-11-10 16:28:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

音楽って基本的に突然表れることなんてそうそうないからなにかしらで影響があって…みたいなのが繋がっているのは納得できるところはある

icon

ていうか調べてSkyHigh89を発見した時の衝撃はすごかった・・・><;

icon

オレンジもちゃんと歴史知らなくて、調べながら大発見が多いけど、さっき書いたような流れって90年代以降のそういう音楽(?)にもかなり影響与えたっぽさが・・・><

icon

あるかも?><についてくる人居ないのわかっててつらい・・・><

icon

ちなみにTKの人がそういう影響を吸収して初めて(?)自分なりに作った楽曲がたぶんこれと思われる・・・><
nicovideo.jp/watch/nm5375997
シンセブラスの使い方が特に影響受けてこうなっちゃった感がある感があるかも?><

icon

短く言うとGetWild89がお釈迦様の手のひら的で恐ろしい・・・><

icon

1990年前後の邦楽←(GetWild 89)←Stock Aitken Watermanが手がけた楽曲群(日本でも流行った)←Italo Disco(日本でも流行った)←超古いディスコミュージック色々

みたいな影響の流れを逆にたどって「古いディスコミュージック好き><」ってなったっぽい><

icon

GetWilid89と互換性のある楽曲群、この前バナナラマのvenusに関する番組をテレビで見て、もっと知ろうと調べてたら知ったんだけど、「オレンジは洋楽の古いの好きだし><」って聴いてた曲が、その前に聞いてた邦楽の元ネタ群で、結局小さい頃に聴いた邦楽と同じような曲を好んで聴いてたのか的な衝撃が><;

icon

同じ人々の楽曲、ほとんどがDX7のシンセベースらしきものをつかっててワンパターン><;

icon

Get Wild 89と互換性があるSky High情報です>< youtube.com/watch?v=eVSYEUzBo7
(同じ人が同時期にアレンジしてる><)

Attach YouTube
2017-11-10 10:29:57 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-10 10:22:21 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-10 09:46:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

私も昭和天皇が崩御したときは生まれていなかったので分からないけど、テレビのニュースで小渕さんが平成の色紙を掲げているのをスイミングスクールに行くバスの中から見ていた。

2017-11-10 09:22:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

私は平成に入ってから生まれたので昭和天皇崩御に際したテレビの状況を実際に見ることはなくて、なんかすごかったんだという伝聞は聞く

icon

さけるチーズをさかずに食べると味すごくうすい気が・・・><

icon

なんで朝5時に映画のロケ地調べてるんだろう・・・・・><

icon

誤変換><;

icon

><

icon

ていうか改めて読み返すとなにがうれしいんだかよくわからない・・・>< hallab.co.jp/company/blog/deta

icon

C# で、コンストラクタ相当の部分に自身の型を書かなくて済む方法を見つけたけど使い道がさっぱりわからない><; pbs.twimg.com/media/DONJ4IkVwA
twitter.com/orange_in_space/st

これと同じ事をC# でしようとするとどうなるのか?と思って・・・><
hallab.co.jp/company/blog/deta

icon

bytecoinっていうののローカルなウォレットを作ってみようと思って動かして丸2日経ったけど、同期(?><)がまだ半分ちょっとって、こんなに時間かかるとは・・・><

icon

SubwayTooterの通知で「鯖に繋がりませんでした」的なの出てた><

2017-11-09 12:35:33 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

### nere9.helpの軌跡
- Google Cloud SQLのPostgresqlの障害に引き当てる
- オブジェクトストレージの障害を引き当てる
- クラウドのネットワーク障害を引き当てる

2017-11-09 12:32:26 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

>さくらのクラウド(東京リージョン) を収容するネットワーク機器にて障害が発生いたしました。これにより、さくらのクラウド(東京リージョン) の通信の一部に遅延またはパケットロスが発生した可能性がございます。
確かに鯖くんは問題なく元気に動いていたしそうかみたいなところがある

icon

スポーン地点からだいたい西に7km、南に18kmっぽい・・・・・><;マインクラフト遊び始めてからサバイバルモードでは一番遠くに来た><;

icon

遠いにもほどがある><;

icon

><

icon

ちっこいマイコン(かつ 流行りの(?)マイクロコントローラじゃないやつ)を使う時とかは今でも実用的なのかな?><

icon

なんかそういうコード今でもあこがれがある><(けど、実用的にそういうことするのってどうやったら出来るのか想像すらつかない><;)

2017-11-08 17:59:35 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

8ビットパソコンの時代とかのゲーム、自己書き換え流行りまくっていたよね。

icon

エミュレータで動かないゲームってそういう感じとか色々トリッキーな感じなのかなみたいな事が言いたかった・・・><

icon

エミュレータじゃないけど、25年くらい(?)昔、PCのゲーム(野球のゲーム?><)で自己書き換えコードで書いてあるせいで、386では動くけど486では動かなかったみたいなのがあったかも><

2017-11-08 14:53:07 Chinoの投稿 chinobu@mstdn.nekonote.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あああああああああ;; でものすごく恥ずかしいミスしてた事に気づいた(///// 引き算すら間違えるオレンジ><;

icon

nere9・・・><

icon

・・・・><

icon

そういえば、音楽を『見る人』向けのメディアプレイヤー作りたいとずっと思ってるけど作ってない・・・><(音声編集アプリみたいにスペクトログラムとスペアナとか位相モニタとかがついてる音楽&音声『プレイヤー』><(書き起こしとかにも使えるやつ><))

icon

・・・という事をするだけなのに、いまSteam見たら¥ 1,480で売ってる・・・・><

icon

なんか優先したいプロセス(=ゲーム)以外のCPUコア割り当てをひとつに押し込んで、残りのコアは優先プロセスのみにしてゲームのFPSを安定させるみたいな瓜文句だけど、それ同じ事するの一瞬で作れるじゃん的な・・・><

icon

そういえばSteamで売ってるツールつながりで、CPUCoresって言うのギフトでもらったけど、それは普通に使わずに動作を見て同じもの一瞬で作った・・・><

icon

Wallpaper Engineはどうやってるのか全然知らない><;(出る前からオレンジは独自で開発してて、突然出て「先越されたΣ;;」ってショック受けたし、もしも買って中身見たらパクったみたいに思われそうだから買ってない><;)

icon

あと、一番手前にあるプレイヤーのウィンドウも、さらにライブサムネイルで位置をあわせて表示してるので、そこだけ壁紙の動画まで穴が開いてるように見える><

icon

やり方はものすごく簡単で、動画は最背面に枠無しウィンドウで、デスクトップのアイコンは、デスクトップのウィンドウのライブサムネイルを表示してる><;(別ウィンドウで重ねてる)

icon

こんな感じ>< twitter.com/orange_in_space/st
アイディア勝負(?)なので、やり方わかれば誰でも簡単に作れるかも><(Vista以降のWindowsのデスクトップの機能がすごい><)

icon

あと、音楽と動画兼用になってて動画はデスクトップ全体に合成表示させたり、壁紙で動画再生する機能もついてる><(Wallpaper Engine的な><;(たぶん方式は違うし、背景に表示 かつ 全体に半透明合成とかできる!><))

icon

耳コピ専用プレイヤーほどは多機能ではない><;(ABリピートすらない><;)

icon

あと、耳コピー的な聴き方なので、シークバーが巨大だったり、「5秒待ってから再生開始」みたいな機能もつけてる><(じゃないと鍵盤に手を移動するのが間に合わない><;)

icon

その使い方だとオレンジの使い方に近い気が><;(なので、連続再生は常にオフで起動するようになってる><)

2017-11-08 04:40:26 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

使い方はまぁひとそれぞれだとおもうけどわたしは無限に同じ曲きいたり全く違う曲を聞いたりするのでアルバム単位でフォルダわけされていてもその通りにききたいことってのはほとんどないからもう好みの音楽プレイヤーはみつけられないとおもう

icon

オレンジのメディアプレイヤーの使い方の独特かもしれない点は、1曲を集中的に聴いて「あれ?>< いまの場所のドラムの音どうなってた?><」って戻って聴きなおしたり、連続再生で聴いてても「あ!><; あのシンセの音聴いてなかった><;」ってもう一回聴いたりするとかそんな感じの聴き方するのでアレなのかも><;

icon

なんでそういう仕様かというと、一曲を指定して再生した時に「あ>< やっぱ連続で聴こう><」ってなった時に連続再生に切り替えられるから><(1曲だけ聴きたい場合と連続で聴きたい時で、すぐに切り替えられるみたいな><)

icon

フォルダ単位なのは、リッピングしたりアルバム単位で買うと勝手にフォルダになってるからみたいな感じ・・・>< あと起動するとフォルダ内連続再生は必ずオフになってるからごちゃ混ぜに入れたフォルダでも気にならない><(オフでも1曲再生したらとまるだけで、次の曲と前の曲のボタンは利く><)

icon

オレンジはそんなに曲数もってないのもあるけどフォルダ管理で特に管理する機能があるメディアプレイヤー使ってない・・・><
(プレイリストすらない自作メディアプレイヤー使ってる><(プレイリストの代わりにフォルダ内の連続再生機能がついてる><(手動で作るプレイリストはめんどくさいから嫌い><)))

2017-11-08 02:23:46 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

これで作ったgifアニメをアップロードしたはずだった・・・><
-- bgpat.github.io/scroll-icon-ge
twitter.com/p1o1c1k1y/status/9

icon

あれ?><;

icon

><

2017-11-07 22:11:22 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そういえば、カトラーってLinuxとMINIXの論争どういう風に思ってたんだろう?><(どう考えても発想はどちらかというとMINIXに近いだろうけど、両方ともゴミって言いそう><;)

2017-11-07 22:10:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> 最近のIntelのx86プロセッサには、CPUとは独立した遠隔管理システムである「Management Engine」が搭載されている。このシステムはネットワークインターフェイスと直結されており、PCが停止した状態でも管理操作を行えるようになっているのだが、ここでUNIX系のOS「MINIX」が使われているという(NETWORKWORLD)。

2017-11-07 22:10:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

IntelのプロセッサにはMINIXが入っている | スラド
srad.jp/story/17/11/07/0838216

ほへー……

Web site image
IntelのプロセッサにはMINIXが入っている | スラド
icon

OAKのそういう仕様は、SKKとは全く逆で、「ものすごく長文を未確定で入力してくれたら高精度に漢字に変換できるよ!」みたいな発想だったはず><(なので未確定の分の中にスペースも改行も入れることが出来る方式になってたみたいなのを当時読んだ記憶が><)

icon

OAKの後継のJapanist、つい最近まさかのWindows 10用のバージョンが出たけど、普通のキーボードで使うとそういう独特な操作は出来無そう><(ていうかキーが無いし・・・><)
OAK/Japanist、今でも使ってる人って親指シフト目当ての人しかいなそう><(後はこだわりまくりの元OASYS愛用者の物書きとか?><)

icon

これ、オレンジが昔使ってたOAK(OASYSかな漢字変換)と富士通配列のキーボード(FM-R/TOWNS/OASYS等)だと、改行キーは改行、確定は実行キー、スペースキーはスペース(未確定でも入力される)、変換は変換キーを押す みたいになってた><

2017-11-07 21:30:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

……ので、スマヒョだと文字入力と候補選択の領域が最初から分かれていて文脈の暗黙な切り替えが発生しないけど、 PC だと同じキーボードから入力し続けるゆえに、文脈の切り替えが(スペースとか Shift とかで)明示的でないと人間のコンテキストスイッチが追い付かない

2017-11-07 21:28:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文脈の切り替え(脳のコンテキストスイッチ)が嫌だという気持ちがあり、たとえば文字を入力していると思っていたのに、 Enter で突然改行以外のものが入力されるとかの状況が許せない(余計なことをするなと思う)

icon

><

icon

たぶんこれの実機店頭デモを見たのかも>< -- "Flying Toasters - After Dark 3.2" を YouTube で見る youtu.be/mjlusi_h_XA

Attach YouTube
icon

フライングトースターの音楽つきのデモ機見てすごく欲しかったけどMac要らないしってなった記憶が・・・>< -- Apple、iPhone Xの焼き付き防止対策をユーザー自ら行うよう求める | スラド アップル apple.srad.jp/story/17/11/07/0

Web site image
Apple、iPhone Xの焼き付き防止対策をユーザー自ら行うよう求める | スラド アップル
icon

そういえば、Steamのもうすぐ出るゲームの所で、トランスポートタイクーンをペーパークラフトっぽい(?)かわいいグラフィックにした感じのゲーム見つけた><

icon

Simutransは、昔遊んでたときは資金すごく多い状態にして遊んでた><;(経営じゃなく大量の輸送を捌いたりして遊んでた><)

icon

マインクラフト、クリエイティブなゲームというかサバイバルなゲームの面が好きかも><(なので、クリエイティブモードは試作にしか使わないし、アイテム無尽蔵に取り出せると飽きちゃう><)

2017-11-07 17:22:19 🈂️かもと@jp✅マジやばくね?の投稿 ymuc_ystk@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

タブレット閉塞、ある意味銀行みたいな感じだし、銀行のシステムとかのお仕事してる人の方が鉄オタよりもちゃんと理解できそう・・・><

icon

鉄道の閉塞色々、計算機の並列化の排他制御の元ネタだから、どっちかを元にどっちかを考えると分かりやすい?><

icon

スタフは物理的に世の中に1個なので単純><
タブレットは続行運転出来るように、両端の駅に物理的にたくさん用意しておいて、取り出せるのは世の中にひとつだけで残りはしまっておくっていう点が複雑><(なので機械も複雑><)

icon

自動閉塞なら、チェックイン、チェックアウトの管理だけで出来る><(現実のモノレールもその方式かも><)
タブレットは、区間の両端の駅で強調して、「どちらの駅からでも取り出せるタブレットを世の中にひとつだけ存在させる」って仕組みだから、どうしても複雑に><;

icon

あとスタフ閉塞もどきも簡単に出来そう?>< ていうかタブレット閉塞だけが他の方式と比べて極端に複雑すぎる仕組みとも言えるかも><;

icon

自動閉塞ならすごく簡単に出来るし、ejocraftでも試作品が><(オレンジ海底トンネルをちょっと南下した左側に置いてある><)

icon

マインクラフトでタブレット閉塞、有人でやるならアレだけど、本物とほぼ同じ かつ 無人でってしようとすると、レッドストーン回路1本でONの時間で複数の情報を送受信する回路が必要になって、とんでもなく巨大になりそうであきらめた・・・><

icon

Androidなら、SNSクライアントが対応してくれなくても、インテントで画像をデコーダーアプリに「送る」ってすれば一応使えるかも?><

2017-11-07 16:38:02 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

文字列をエンコードしたやつがあったところでそれをデコードしなければ読めなくない?(全部自動でやってテキスト化してくれるならまだしも

icon

メモ帳スクショ、逆転の発想で画像の端に文字列をエンコードしたやつを付けて機械的にテキストを読めるようにすればいいじゃん感がある><

icon

アイテム仕分け機って、つまり特定のアイテムのみ吸い込むホッパーなので、ホッパーが吸い込んだらなんかするってものなら応用して色々作れる><(オレンジの地下拠点にあるスイカ自動改札も同じ仕組み><)

icon

チェストつきトロッコならできる><(乗ってる人が持ってるものではできない><)

2017-11-07 16:17:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

マイクラのトラップタワーで、アイテム毎にチェストを振り分けたり出来るってことは、トロッコに乗ったときに何のアイテム(切符)を持っているかで、ポイントの自動振り分けとか出来るのかな。

icon

たぶんどうしても富士通配列のキーボードを使いたい場合はこの同人ハードを使うのが現実的?>< --
FMR/FM TOWNS/OASYS用キーボード USB変換アダプタ | 雑記 ixsvr.dyndns.org/fmt2usb

Fmt2Usb に何も見つかりません
icon

親指シフトのしか無いっぽい・・・>< (しかも3万円><;)
fmworld.net/biz/fmv/product/ha

富士通 法人向けパソコン(PC)・タブレット製品情報, ESPRIMO(エスプリモ), LIFEBOOK(ライフブック), STYLISTIC(スタイリスティック), CELSIUS(セルシアス), ARROWS Tab -FMWORLD.NET(法人):富士通
icon

OAK好きだったけど、親指シフターではないし、OASYSキー?><が無いとそれらしい使い方にならないだろうからアレだ・・・><(富士通配列の親指じゃなくJISキーってまだ売ってるのかな?><;)

icon

OAK一族、もう消えていくものと思ってたらまさかのWindows 10対応の新製品が!?><; --
日本語入力ソフトウェア FUJITSU Software Japanist : Fujitsu Japan fujitsu.com/jp/products/softwa

icon

オレンジが思いついた日本語入力、もうひとつ起こりそうなメリットとして、単語単位で入力する結果、単語を減らそうとして文章が簡潔になりそう・・・?><

icon

オレンジが思いついた方式、普段の文章とまじめな文章の使い分けの時に辞書ごと切り替えないと大事故になる?><;

icon

ていうか速記キーボードもさっきのアイディアの元ネタ><

2017-11-06 14:58:08 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

汎用接尾キーみたいなのも何処か別のキーに重ねてつけたら「><」とか「っぴ」とか「ラジ」とかも慣れたら直感的に入力できそう><

icon

辞書ありきの発想のIMだから、それぞれの人の独特の表現やクセも辞書に学習させないといけないしそういう場合も辞書登録が必要><;

2017-11-06 14:52:56 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

もっと発想をたどると、モールス以外で究極にキーを減らせる日本語入力ってどんなのだろう?><ってジョークで考えて、候補を勝手に表示して
dic.nicovideo.jp/a/ultra%20sou キーと
dic.pixiv.net/a/%E9%81%95%E3%8 キー
があるキーボードとかふざけて考えてたらいつの間にかさっきのみたいなのが・・・><

Web site image
ultra soulとは (ウルトラソウルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ちなみにどういう風に思いついたかというと、
icon

・SKKとかって漢字かどうか指定入力じゃん?>< どうせならもっと細かく指定できればいいじゃん?><
・親指シフトとかM式って、たぶん予測変換を最大限に活用すればそのままシフトだけ省略できるんじゃん?><
・なんでPOBoxに代表される予測変換って文章単位なの?>< 省略するためには単語ずつ確定じゃなく単語の頭だけ連続で入力していって、最終的に他の候補がほとんど無いほどにまで入力を進める事が出来たら、候補が減らせるじゃん?><(次候補や確定を押す動作を減らせる)

みたいなのが脳内でいろいろあった結果思いついた><

icon

かな or 漢字とか、接尾語をつけるつけないも特定のキーに割り当てればいいかもって思ってた>< (それぞれ押さなければおまかせ)
「とうきょうと」ってひらがなにしたい時は、「ひらがな」「接尾つき」が割り当てられてるキーを押すみたいな><

2017-11-06 14:36:23 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-06 14:28:21 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

・・・・って既にあるのかな?><;

icon

長所は、おそらくシフトキーを一切使用せずに入力できて(同時押し不要)、打鍵数もキーの数もおそらくかなり少なく出来て(予測変換の一種なので)、既存の予測変換よりも確定動作の数をとても減らせる(未確定のままどんどん進んで精度をあげていくって発想)
・・・かも><

icon

この入力方式の最大の欠点は、発音よりも品詞の種類(?)を優先してるので一般的な日本語入力や、手書きやしゃべる時と発想が違いすぎて慣れが必要という点と、国語が得意な人じゃないとなにがなんだかわからない><;(しオレンジは国語がとても苦手であるという大問題が><;)

icon

名前をつけるなら品詞指定単語列連想入力・・・・?><;

icon

変換候補が少ないと思う場合は例えば「名詞→地名」の部分を省略したり、逆にT,CHの並びでは候補が多すぎると思った場合は長めに入力>< 予測変換の一種で、未確定のままどんどん進めていく事で、その法則にあった単語の並びは他に無いので正解に近づいていくみたいな日本語入力><

icon

簡単に説明すると、「東京都千代田区」って入力する時に、
「名詞」「名詞→地名」「T」
「名詞」「名詞→地名」「C」「H」
みたいに入力する発想><(カルタとかイントロクイズ(?><)の問題を作るみたいな入力><)

icon

文字や発音単位で入力するんじゃなく単語の種類を入力して、複数の単語の種類と頭数文字の並びから予測から連想させる日本語入力ってどうだろう?><

icon

新しい日本語入力いろいろ考えててひとつ思いついた!><(でも、もしかしたら既にあるかもしれない><)

icon

><

icon

一応nere9メンバーだけど一度も何も書いてない人がテラリアの放送の続きしててオレンジも参加してます>< gaming.youtube.com/user/ARK070

icon

これ試したら出来た><>< youtu.be/fA0g94VMe04

Attach YouTube
icon

TaPL日本語版読みたいけど高い・・・><

2017-11-05 18:26:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

matzにも解るよう、禅問答的に の型理論を説明してみたよ - Togetterまとめ togetter.com/li/752948

ふーぬ

Web site image
matzにも解るよう、禅問答的に #ATS2 の型理論を説明してみたよ
icon

><;

icon

近所じゃなく普通に沼津だった><; -- 隧道レポート 沼津市口野の “隧道の辻” yamaiga.com/tunnel/kutino/main

【山さ行がねが】隧道レポート 沼津市口野の “隧道の辻”
icon

沼津、土木趣味界隈の色々が色々ありそうだし、やまいがで物件も沼津の近所に><

icon

高速なしで東京~沼津って北方向に置き換えると東京~矢板くらい?><

icon

大きい工場がある場所とかかも・・・?><

2017-11-05 15:36:10 umikaki5017@mstdn.maud.ioの投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-05 15:00:30 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

その定礎石と室外機はそこまで趣味じゃないけど、一応楽しさはわかる><;

2017-11-05 15:08:08 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-11-05 15:07:45 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

北の方の電柱もそれはそれで好き>< 北海道の離島の電柱とか>< でも脳内では微妙に別のジャンルになってる>< 癒しと旅情の違いみたいな><(自分でもなに言ってるかわからない)

2017-11-05 15:17:11 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

南の島の電柱、おなじものを竜飛崎でも感じた覚えがあるのでさがしたけどそれを表わした写真が見当たらない

icon

予算があったら定期講読したいけど予算><;

2017-11-05 15:14:37 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

一般社団法人 日本作業船協会 s-jwa.or.jp/wvmagazine/index.h
機関誌「作業船」、そういうのもあるのか

一般社団法人 日本作業船協会
2017-11-05 14:55:14 umikaki5017@mstdn.maud.ioの投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これの最初の写真とか>< こう・・・味わいというかなんというか>< -- 島の先端には何があったか - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji-smp/1204

icon

南の島の電柱、言葉で説明するの難しいけど、例えばこの記事の、

八重山離島巡り - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji-smp/1111

"うわ、ビーチに着く前から分かっちゃった" って書いてある所の写真みたいなの><;

icon

「青ヶ島に行って、すべての電柱の写真コンプリートして写真集にしたい・・・・><」って妄想するくらいには電柱好き><(好きではあるけど知識が伴ってない・・・><)

icon

あと南の島の電柱がすごくすごく好きで、世の中に同じ趣味の人がいるのか謎><;

icon

電柱とか送電鉄塔も好き>< ディープでは無いけど送電関連の趣味のサイト見たり、家から見えるお気に入りの送電鉄塔を双眼鏡で眺めたりしてる><

2017-11-05 15:00:20 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

オレンジの人が巻き取れそう

2017-11-05 14:50:51 umikaki5017@mstdn.maud.ioの投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

飼いやすいと言っても、海水魚水槽だし十分巨大だから、普通のおうちでも飼えるレベルという意味であって上級者向けだろうからアレだけど><;

icon

イヌザメって一番飼いやすいサメで、ペット用にたまごの状態でも売ってたりする><

icon

アクアリウム前にやってた><; 今でも一応興味あって、イヌザメとかムラサキウニ(?)とか飼いたい><;

2017-11-05 14:40:46 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

あ、アクアリウムもわからないや 黒みるはやくはじめて

icon

鉱物は一応興味あって、毎週毎週集める鉱物見本の雑誌を買ってたり、化石入りの石を買って来て葉っぱの化石を発掘(?)したりしてた><(けど詳しくない)
昆虫はほとんど知らないけど、おうちに虫が来る度に調べてたり、小さい頃に蝶の幼虫を羽化させたりしてた>< あと、もふもふの毛虫が好きで小さい頃毛虫で遊んでた><

icon

スポーツ関連オレンジもあんまり知識無い・・・><(スポーツ史は他の物事の歴史がらみで興味あって調べたことはあるけど、競技内容とか今の選手とかは知らない><)

2017-11-05 14:36:25 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

鉄道に興味があるなら野球は押さえとけよ!といわれそうだけど、歴史は押えていても現状を追えるかといわれればそういうわけにもいかないところが

2017-11-05 14:34:49 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

あるとすれば創作関連の話題とかアニメとかかなぁ…わたしは あと一般的なスポーツの話題とかかしら

icon

二人ともカバーできなそうな話題、植物と・・・・あとなんだろう?><;

icon

たしかに><; ていうか、ライトな範囲でもあれならば、あらゆる趣味的話題をどちらかがだいたいカバーしてて、二人ともついていけない趣味の話題ってあんまりなさそう?><;

2017-11-05 14:29:09 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

いってもほとんど私とオレンジの人でマニアックな話題の種類をかさまししているところは否めないところがあるからね

icon

もっと人口多いインスタンスは逆に人が多すぎてLTLが特定のマニアックな話題でディープに盛り上がること少なそう?><

icon

nere9、他のインスタンスと比べてもアクティブユーザー数に対してマニアックな話題の種類がずば抜けて多いのかも・・・?><;

2017-11-05 14:11:09 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
2017-11-05 14:11:27 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

自動車を追加した

2017-11-05 14:07:48 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

アクティブユーザ各位がカバーしてるジャンルをとりあえず思い出せる範囲でチェックを入れていったらこうなった mstdn.nere9.help/media/RVRiu8a

Attach image
icon

nere9・・・><

icon

そういえば昔なら工夫された独自配列キーボードの開発って企業とか、あるいは本格的発明家?じゃなきゃ難しかっただろうけど、キーボード自作もIM作るのも楽な21世紀なら、結構気軽に新しい配列のキーボードを専用IM込みでも開発できるのかも?><

icon

!Σ><;
"利尻島の方言 [し]"
"【しっとい】 凄い。"
kitaguni-gp.com/cgi_bin/cn_ris

北国グランドホテルインフォメーション
icon

@ejo090 肋間神経痛・・・?><

icon

祖父の二つの謎のうち、方言の方の謎はほぼ解けたのかも・・・><(カップヌードルの独特な調理法の由来の方は解けてない><;)

icon

・・・で、つまりもしあってるとするとさっきの読売の記事の徳島の方言が残ってるという旧永山町地域まで800mくらいしか離れてない><;

icon

自信無いけどたぶん現在の旭川市立朝日小学校がある辺りから西に数百メートル進んだ辺りだった気がしてきた・・・><

icon

祖父の生家(官舎)があった場所、ストリートビューの風景は覚えてるけど肝心の場所が思い出せない><;

2017-11-05 03:50:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

阿波の言葉を知らずに使ってた人「あわわわ……」

icon

おそらく本人も死ぬまでどこの方言だかわからなかったと思う><;

icon

祖父旭川生まれだけどあちこち引っ越してたからどこの方言かわからないよね><

まさかの旭川の方言の可能性

icon

!!!!>< どちらいか 北海道旭川市 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO
”「阿波の言葉だなんて知らなかった。周りも自然に使うからさ」”

icon

ていうかさっきの kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN よく読むと、
"本研究では”(略)”旭川市永山、”(略)”などで言語調査を行った。いずれも、徳島県からまとまった数の移住者が入植し、定着した地域である。"

旭川!><

徳島県から北海道への移住者に関する研究-言語変容を中心に-
icon

さっきの研究者の人の名前でぐぐったらそのものずばりっぽい高い本が>< --
移住と言語変容―北海道方言の形成と変容 | 小野 米一 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4874406645

Amazonで小野 米一の移住と言語変容―北海道方言の形成と変容。アマゾンならポイント還元本が多数。小野 米一作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また移住と言語変容―北海道方言の形成と変容もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
icon

徳島の方言を話す北海道移住者やっぱいるっぽい?><
"1世によって持ち込まれたはずの徳島方言は相当に影を薄くし、いわば北海道方言が成立してきている。それでも"徳島方言"はそれなりに尾を引いている面もある。" --
KAKEN — 研究課題をさがす | 徳島県から北海道への移住者に関する研究-言語変容を中心に- (KAKENHI-PROJECT-15520292) kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN

徳島県から北海道への移住者に関する研究-言語変容を中心に-
icon

北の零年、テレビでやってた時見たけど「曽祖父って役人だったらしいけどどんな感じだったのかな><」って見てたら役人がすごく悪い人として描かれてて「・・・・><;」ってなった記憶が><;

icon

北の零年って徳島の人じゃん・・・?><

icon

ふと思いついたけど、古い時代(?)の人だから、地域の開拓史(?)の出身地方言(?)由来の可能性もありそう・・・?><

icon

・・・でも方言って出征するほどの歳になってもうつるものなのかな?><;

icon

あと、祖父はシベリア抑留者だから、抑留中に方言がうつった可能性もあるのかも・・・?><

icon

そういう謎を謎と認識した頃には祖父は既にぼけてたから、聞いても何言ってるんだかわかんなかった><;

icon

徳島と滋賀?><; -- ひどい (徳島の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo辞書 dictionary.goo.ne.jp/leaf/dial

ひどい(2) (滋賀の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo辞書 dictionary.goo.ne.jp/leaf/dial

Web site image
ひどい (徳島の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo辞書
Web site image
ひどい(2) (滋賀の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo辞書
icon

太平洋戦争中に出征してた時に別の地方の人からうつったとかもありそう?><;

icon

祖母(故人)は函館人で、「疲れた」を「こわい」って言ってたけど「すごい」を「しどい」みたいには言ってなかった><(という事は「しどい」は函館ではない?><;)

icon

祖父、「すごい」とか「すばらしい」を「しどい」に近い「ひどい」って言ってた><(のがどこの方言か謎><;)

icon

・・・で、親戚は札幌と函館に・・・><(旭川にも居たけど交流なくてよくわからない><) なので、仮に親戚から聞いて作ってたとしたら札幌か函館><

icon

ちなみに祖父は、生まれは一応旭川だけど、親が公務員で転勤多くて、網走・室蘭・札幌(・函館?)辺りあちこち引っ越してたらしい・・・><(ので訛ってるけどどこ方言なのか謎だった><)

icon

DPZの時、記事書いたライターの人にツイッターで「もっと煮ると麺がのびずに透けてきて別物になって、おいしいんですよ><」みたいに教えてあげた記憶が><

icon

ちなみに祖父は、北海道出身の人だけど、カップヌードルが発売された頃には既に関東に住んでたし、親戚に聞いたとかじゃなければ地域性は関係ないかも?><

icon

透明にといってもガラスみたいにじゃなく、なんかこう、紙が水に濡れるとすけるよね的な程度の透け具合><

icon

この調理法オレンジが死んだらおしまいで歴史にも残らないとかになったらの悲しすぎるから残したいレシピ><;
普通に考えたらのびると思うじゃん?><; それが実際には透き通った麺になるんだよ?>< それを誰も知らない人類史(?)になるの悲しい・・・><

icon

ちなみにたまごを入れて作る結果画的にあんまりきれいじゃないので、ほんとは写真ありで作り方の説明する方がいいんだろうけど、写真見たら「あんまりおいしそうじゃないかも」って思われそうなのがアレ><;(たまごが卯の花っぽい見た目に><;)

icon

ちなみにお湯は普通に作る時の量では必ず足りなくなるので必ず足す事になるかも><

icon

あと消化が微妙にいい感じ(?)なので、風ひいた時とかにも作ったりする>< この謎の調理法受け継いだのオレンジだけで、他の家族の人は今はやらない><(祖父が生きてた頃は家族の他の人もごくまれに作って食べてた><)

icon

煮込んで透明になると、すごく滑らかな舌触りの麺になる><

祖父(既に故人)から伝わった『カップヌードルを煮込んだたまごとじ(? 正式名称不明)』の作り方><
icon

1.カップヌードルに普通にお湯を入れます
2.その中身を行平鍋に移します
3.ものすごく煮ます。ずっと煮てると麺が(のびたりせずに)透明になってきます(でんぷんの完全なアルファ化?><)
4.お湯が足りなくなった場合はちょっと足します
5.いい感じになったら、とき卵を入れてぐるぐるかき混ぜて、ばらけた たまごがかたまってくるまで煮たら完成

祖父がどこで知った調理法なのか今となっては完全に謎><

icon

そういえばオレンジの家に伝わる「煮込んだカップヌードルのたまごとじ(?)」って、世の中に一般的な物なのか、それとも時代的なものなのか(祖父から伝わった><)、はたまた地域的なものなのか、謎><

icon

そういえばマインクラフトで、キノコ島では敵がわかない事を利用した真っ暗な家ってあってもよさそうだけど無いのかな?><;

icon

MatsudaiCraftのdynmap見てみたけど、建設中のターミナル駅みたいなのすごい><

icon

オレンジも前に自作キーボード作りたくなったけど、回路&ファームは部分はAVR使うと簡単に出来るしすごく安いけど、例えば109キーボード作ろうとすると109個もキースイッチ要るんだね・・・><で高いってなった><;

icon

The Long Dark、前に海外の人に何故かもらったけど、ずっとやってなかったからストーリーモード実装されたの知らなかった・・・><

icon

ドクペのみながら芋チップは両方甘くて甘すぎます><

icon

土佐の芋チップって言うの食べてます><