23:51:37
2017-11-16 23:40:51 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

『阪急梅田駅のホームが一望の喫茶店』by kzsg01 : cafe LILAS 梅田駅3階店 (カフェリラ 【旧店名】ライラック) - 梅田/喫茶店 [食べログ] tabelog.com/osaka/A2701/A27010
あ、まえいったのこっちのほうだな
(さっきのは神戸線のほうだけど京都線のほうにもある

Web site image
阪急梅田駅のホームが一望の喫茶店(kzsg01)-cafe LILAS 梅田駅3階店
23:40:15
2017-11-16 23:35:04 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

関西後半は紀州へ | Kahan Plus kahans.com/travel/201402151022
これだ 割と穴場だしひっきりなしに出たり入ったりするのみれる

Web site image
ページが見つかりませんでした – Kahan plus
23:40:11
2017-11-16 23:32:18 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

阪急梅田のホームを上からみられる喫茶店があるんだけどそこもおもしろかった

23:34:17
icon

ブルーコーナー、もう一店舗のタモリ倶楽部で有名になった旧整備場地区のお店も・・・><

23:32:31
2017-11-16 23:29:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

羽田空港の滑走路脇から飛行機を眺められる「ブルーコーナーUC店」に行ってきました - GIGAZINE gigazine.net/news/20141122-han
nere9 Admin Meetupでここいこうよ

Web site image
羽田空港の滑走路脇から飛行機を眺められる「ブルーコーナーUC店」に行ってきました
21:11:31
icon

何気なくマウスオーバーに対応してるAndroidアプリは見かけるけど、何気なく筆圧に対応してるアプリは見たこと無い><
(お絵描き系以外で有用な場面は思いつかないけど、Androidってポインティングデバイスのイベントで筆圧に標準で対応っておもしろい環境だし、気軽に活用しても良さそう><)

21:06:00
icon

Androidの普通の(?)アプリでホバー(マウスオーバー)に対応してるのたまにあるけど、開発者の人がGalaxy Noteシリーズユーザーなのかな?><

21:02:42
icon

なんかXperia?でホバー対応の変なタッチパネル無かったっけ?><

あとオレンジはGalaxy Note 3使ってて、スタイラスで弄ってる時間多いから、ホバー活用してること多い><

21:00:14
2017-11-16 19:30:30 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:00:10
2017-11-16 19:28:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

マウスオーバーでの先読みを、モバイルで実現するのってどうしたら良いんだろうな。静電容量タッチパネルが、「ここ押しそう」イベントを送ってくれるようになるまで待つしか無いのかな。

20:55:22
icon

3日くらいのつもりだった><;

20:54:41
icon

bytecoinっていうののローカルウォレットの構築(同期?><)まだ3/4くらいだけど、もしかして一週間程度じゃ終わらないくらい時間かかる?><;

20:48:49
icon

春日部にあるらしい・・・><

20:46:46
icon

なか卯一回も行ったこと無い><(近くにお店無いかも)

05:26:15
icon

よく考えたら過去24時間で2時間くらいしか寝て無い・・・><

05:25:27
icon

><

05:05:32
icon

他のINTPの人見ると、INTPの人同士の安心感みたいなの少しある><;(ある程度喧々諤々についてきてくれる人的な><;)

04:54:32
icon

診断結果あった!><;
mstdn.nere9.help/@ejo090/96853

Web site image
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
04:52:34
icon

これで思い出せる・・・?><
mstdn.nere9.help/@ejo090/96926

Web site image
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
04:49:58
icon

画像なのでわからない現象><;
mstdn.nere9.help/@ejo090/96922

Web site image
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
04:46:36
icon

MBTI、9月30日に話題になったっぽい?><

04:44:24
icon

たしか、たこすさんと同じでINFP?><

04:32:59
icon

ていうかいつもINTPの人の特徴そのままになっちゃう・・・><

04:28:21
icon

ものすごくもうしわけない・・・><;

04:20:22
icon

github全然使ってない・・・><(ウェブのデザインがおかしい><# ってキレた結果)
他の人に何かあげる時や作ってあげる時、ソースごとzipでかためてあげてる・・・><

04:15:36
icon

難しい・・・><

04:13:24
2017-11-16 04:12:18 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

例えばそれがTwitterとかここみたいに無限に流れいくところだったら後からそうだったでしょって言ってもそうなの?だけど、ある一定の意思を持って集まった人々が意見を出し合う場ではその受け取り方(振り返り方?)も違うでしょ

04:09:39
icon

どうせ解決しないというよりも、(説明が下手なせいで?)、例えば実際に問題が障碍になるまで「なんだこのめんどくさい事言う人・・・」みたいな扱いされて、実際に起きて「ね><; 言ったとおりでしょ><;」ってなっても数人にほんとにそうだったって言われておしまいで、指摘とは・・・>< みたいな><

04:07:12
2017-11-16 04:06:46 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

まぁ経験上のアレなら何も言えないけど、どうせどうせ言っててもなにも解決しないみたいなところない?(そもそも問題でないのであるならそれはそれで終わりになるけど

04:05:03
icon

フォロー返しを躊躇するのもそういう理由・・・><

04:03:50
icon

オレンジはブロックされてると思うんじゃなく、どうせブロックするんでしょ的になってる><(いただきます騒動とか><; あとなぜか会津界隈の全然知らない人にブロックされてる事多いし><;(相互フォローの会津界隈の人と喧々諤々の議論何度かしたからかもしれないけど><))

03:56:43
icon

漢字間違えた><;

03:55:17
icon

ていうか一応unlistedで書くけど、この感じの刺々しい書き方等などですごく嫌われてる気がするし、それを気にして予備で松代にアカウント作るの躊躇してる><;

03:53:29
icon

すごく情けない話だけど、オレンジの書き込みにふぁぼ1個でその誤りの指摘にふぁぼつきまくった(オレンジもふぁぼったけど)の、かなり気にしてる><;

03:52:04
icon

えじょさんどうのじゃなくて、disなんとかのフォーラム?><が・・・><

03:48:20
icon

ていうか、ぶっちゃけオレンジの意見(みたいなデザイン動向的な意見(誰がじゃなくて))全く求められて無い感をすごく感じる><

03:41:01
icon

どうすればいいのかよくわかんない・・・>< オレンジは「なぜ表示すべきなのか?><」って説明を書くような形しか出来ないし・・・><

03:40:10
2017-11-16 03:38:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

当該ですこーすだとブーストを表示するしないで解決するのかはわからないけど、LTLにブーストを表示したほうがよい、というトピックであればまぁ2択でワイワイか奇をてらった意見が出てくるかもしれないってところじゃないかな

03:39:36
icon

読む時にどう見えるのか?って問題だから、オレンジの意見では、別実装じゃなく(マストドンがある程度普及するのであれば)互換性の無い別プロトコルじゃないとダメってなってアレかも>< 普及したものによって意味が変わっちゃう><

03:37:43
2017-11-16 03:36:17 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

実装上の都合となると実装できるまでは先送りか、我慢できないなら別実装を作るしかない、となるだろうけど

03:35:44
icon

仮に自動判別で一部でも、たぶんオイゲンさんの意見的に言うと「表示する」に入るだろうし、それはLTLではすべきでは無いって言いそう><

03:34:25
icon

ていうかマジでこのブーストの話って2択だと思うし、落としどころってどういう物を指すのかわからないかも・・・><

03:31:16
icon

つまりするかしないかの2択しかない><(ランダムとかもあるかもしれないけど><;)

03:30:49
icon

表示するかしないかって問題で言うと落とし所ってそもそも無い気が>< 特に「デフォルトで表示するかどうか?」ってマストドンを始めたばかりの人から見てどういう風に各TLが見えるか?という点も考慮すると><

03:25:17
icon

外堀埋めるのに便利と言う実用的な面が><

03:24:40
2017-11-16 03:22:29 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:24:26
icon

これすきでのブーストもLTLに乗せるべきではないと言うのであれば、「これすき」もLTLに載せるべきではないかも><(でもそんなの判別不能かも><)

03:23:27
2017-11-16 03:20:24 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

これすき、事実上のメモだったり言及だったりこれすきだったりするから話題であるとは言えそう

03:23:12
icon

そう>< そデザインとはそういうものだし、それをユーザーに押し付けると自治みたいな問題になって古参の変なルールに従え文化にも繋がる><

03:21:41
2017-11-16 03:18:10 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

そこでユーザに優しい発言を心がけさせるのが良くないデザインであって、解決される必要のある問題で、私とオレンジの人が無限に話している土台になる話なわけです

03:21:17
icon

なので、オイゲンさんがそういうブーストの使い方をしたら「あれ~?>< おかしいなそれじゃLTLで見たら意味不明ですよね?><どういう意図かな?><」って言いたいんだけど、それを発見する英語力すらないし、そういう嫌味を英語で書く能力ももちろん無い><

03:19:04
icon

ていうか、これすき文化って、ブーストもその人の発言と分離すべきでは無いひとつながりの話題として使われてるって証拠かも><

03:17:58
2017-11-16 03:16:41 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

それがおそらくLTL主体の文化みたいなところもあるだろうし(って話をですこーすにまとめられる必要があるのでとりあえず書くしかない、みたいなところ

03:17:51
2017-11-16 03:15:11 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

これすき文化もえらい文化もみんなfollowしているかLTLをみているか流れでとりあえず書いてるみたいなのがあるだろうし、外野からみればやさしくないみたいなところか

03:16:58
icon

そういう方法の場合、そのIDって特定のtootでもいいような><(リプでも引用でもないけどそれに関する話題である的なゆるいリンク情報(?)みたいなの><)
でもそれってユーザーにそれにしか使えない専用の手間を掛けさせる解決っぽくて微妙な気もする・・・><

03:14:23
2017-11-16 03:11:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんか適当な乱数で ID 付けされる「話題 ID」みたいなのをワンクリックで生成できるようにして、その話題に参加する/言及するときはその ID と紐付ける、みたいな実装なら多少はマシになりますかね(言ってみればその場かぎりの、衝突の心配がない名前なしハッシュタグみたいなもの)

03:13:40
icon

この話は前書いた気がするし、あとなに書けばいいのかもうわからなくなってる・・・><

03:13:10
icon

discourseとかそういうのだとトピックとかカテゴリがあるからいきなりなんか書いてもその話題だと言う事はわかるけど、そうじゃないものだとそれ以外でなにの話題なのかわかる工夫が無いと、「これすき」にしても「えらい」にしても「なにが?><;」ってなっちゃう><

03:10:42
icon

話題のキーマンみたいな人が、同じ話題をしている別々のお互いフォロー関係には無い人の話をリツイートして、会話が成り立つようになってるみたいな事がツイッターで結構あるけど、そういう意味でのブーストの使われ方は(おいゲンさんは(?))考慮してないのかな?><

03:07:44
2017-11-16 03:07:18 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

話題が見える、一体話題が見えるというのはどういうことなんだろう、有象無象の大量のfeedがあれば解決するのか…?

03:06:15
icon

ツイッターでもエアリプばっかりの人も居るけど、ツイッターのエアリプ会話の場合だと、そういう人って重要そうな話をリツイートしてくれる事で、フォロー関係に無い人の間でも会話が成り立つとか結構あるかも><(晒し上げっぽくなったりする事もあるけど><;)
で、そこから相互フォローになったりする事もある><

03:02:05
icon

・・・・・・・・><

02:59:20
icon

あと、実際にオレンジがnere9で陥ってるけど、フォローしていいのか躊躇する結果、nere9メンバーだけどフォローして無い人とのエアリプ会話をHTLで見かけた時に話題についていく為にLTLも見ないといけなくてってなってるし、FTLも同様になってるかも><(さっきもなったね!><)

02:54:00
icon

(どう話を持っていって言いかわからないのでとりあえず本題書きました><;)

02:53:28
icon

LTLにブーストを表示するか?って話になってるけど、そう考えるんじゃなく「ブーストとは何か? 」つまり「ブーストはどのように使われているのか?」って視点で話さないと、変な方向に進むかもって気がする><

02:51:31
icon

ていうか本題を書いて無いような気がしてきた><;

02:50:31
icon

ていうか話が明後日の方向に行ってる気がするしどうすれば・・・><

02:46:36
icon

うん><;

02:46:30
2017-11-16 02:45:53 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows は NT の初期から POSIX 準拠謳ってたし WSL 出なくても SFU とか SUA とかハナからあったろ目を覚ましてくださいな

02:43:26
icon

これが唐突でわからなかった><
mstdn.nere9.help/@ejo090/99009

Web site image
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
02:42:53
icon

ていうかOSも結局UNIXだけが生き残ってると言える状態でしょ?><
Windowsでも結局UNIXの思想のものを受け入れる事になってる><(PowerShellさん・・・><)

02:40:46
icon

ていうか、マストドンの仕様云々で、今も同じ話題を話しているはずなのに、どの話に反応したのかさっぱりわからないえじょさんのtootが・・・><

02:38:53
icon

でも、流行るのは結局worse is better的なもので、多くの場合それによりそうじゃない物は駆逐されるし、ソフトウェアの多様性ってそうやって消えてってるかも><

02:36:02
2017-11-16 02:34:24 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:33:15
icon

ていうかそれが過去に例に出しまくったworse is betterの是非の話かも><;
「完璧な設計図にあわせてこつこつ作る」(コケる事多いね(けど理想にあこがれた信者がつく))か、
「とりあえず動けばいいじゃん?なるべく作りがシンプルになればいいんだよ」(使いにくくなることが多い(けど動くものには人が集まるし、バッドノウハウにより信者がつく))
みたいな・・・><

02:29:13
2017-11-16 02:26:49 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

前者は最後まで行った結果、どうやって実装するの?が難航してどうにもならなくなるパターンとかよくわからんけどとりあえず要件満たした動くコードを用意したとか予想以上に落とし込みやすかった!となるかわからないけど、後者はとりあえず動くのはあるよみたいな感じで、実装したい派の人は後者っぽい(でも実装したい人たちも実装で変なのは作り込みたくないから考えるだろうけど

02:28:09
icon

だから今回の話題の最初の反応はこうだった><
"オイゲンさんには話題という概念がないのか><;"
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
これを個人攻撃だと言われたらそうかもしれない所があれだしその面は申し訳ないけど><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
02:26:13
icon

中心人物の考えの誤りを指摘できる部分を指摘する事をちゃぶ台返しといわれたら、なんか中心人物の誤りも含めたそのもの(+成り行き任せの謎の物)しか出来ないじゃん・・・?><

02:24:15
icon

マストドンもそうだし、おそらく多くのOSSなプロダクトでもそうだけど、理想があってそれにあわせて実装する形じゃなく、中心人物の脳内にだけ目標があって、よくわからない基準でよくわからないコードを投げるとよくわからない基準で採用されるみたいな・・・・あれじゃん?><

02:22:06
2017-11-16 02:21:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「落とし所」というのが前者と後者で意味が変わってくるので(そもそも前者の議論で妥協はあまり求められてない場合が多そう)

02:21:35
2017-11-16 02:20:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

議論が求める結論が「理想の在り方」である場合と「実装の在り方」である場合があって、前者のつもりで話している人々は結論が出てから実装の話をするつもりなので「実装が難しいのはわかってるから言い訳しないで理念を述べてくれ」と言うし、後者のつもりで話している人々は「できもしない妄想ばかり垂れ流してないで建設的な話をしてくれ」となるし、最初に議論の終着点について同意を取らないとヤバいケースというのはよくある

02:16:51
icon

逃げ道をふさぎまくるのって「落とし所を設けない」と同じかも><

02:16:09
2017-11-16 02:15:21 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

逃げ道を塞ぎ切る前に納得させれば… とはいうものの同じ人間がいるわけでもないし難しいか…

02:11:01
icon

でも、それってオレンジが実際によくやってるけど、相手の意見の周りの逃げ道をどんどんふさいでいって、最終的にオレンジが考える意見の方が「正しいよね?><」って納得させる感じになるじゃん?>< 最終的にそうだってなる事多いけど、だいたい殺伐として嫌な事件みたいになるかも><;

02:09:10
2017-11-16 02:07:43 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

それだけで納得してない場合、どこに納得していないかを聞いてそれに対してやり取りを深めていくしかない、とは思うけど相手の聞きたいことを説明していくしかなさそう(そもそも相手はなにが聞きたいかわかっていない可能性もあるから難しいけど)

02:07:32
icon

ゆるふわな意見でも通るのであれば
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
だけでも通りそう?><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
02:03:58
icon

実際、納得して無い人いっぱいいるじゃん?><;

02:03:18
icon

例えばLTLにブーストを表示すべきか?って今回の話も、『話題』とは?みたいなと頃まで行く話だとオレンジは思ってるけど、ゆるく(?)短く書いた「引用だけ印刷しないようなもの」みたいな話で納得する人が多く現れるのならそれで済むけど、そうじゃ無いっぽいし><

02:00:16
icon

1対1の議論みたいになる場合は、少しずつ話の終着点(?)に向かって追い込んでいく感じに書きやすいけど、そうじゃない場合どう書いたらいいのかわからない・・・><

01:58:11
2017-11-16 01:56:37 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

なので、その辺をすりあわせてやっていく必要がある、と言うわけであって突然ちゃぶ台ひっくり返すみたいなことはしなくても、茶碗の並べ方がおかしいけどどういうアレに基づいて並べたのとかいうすり合わせをまずしていけばいいということですよ

01:55:06
icon

米屋で「米なんて」のレイヤにはいなくても、ササニシキの本場で「やっぱコシヒカリの方がよくね?><」って言ってる感はある><;

01:53:08
icon

「テキストのメッセージングは最低限こうであるべき、なぜならば・・・」みたいな話をする人がいないのがすごく気になってる><(そのレイヤまでは降りないと「マストドンはマストドンだから」って、オイゲンさんの脳内のものそのままのものにしかならないかも><)

01:50:36
icon

難しい・・・>< 例えばマストドンへのつっこみでも、オレンジは米屋で「米なんて」ってレイヤの話はして無いつもりだけど、そう受け取る人も居そうだし・・・><

01:49:24
2017-11-16 01:48:50 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

デザインや実装についてそれこそ根拠があって言うのはいいと思うけど、米屋言って米なんか食わねぇよと言ったところでお前何しに来たの?となるし、どこどこの米はこれこれこうだから悪いこうしろならまだ取り付く島があるわけで

01:46:29
2017-11-16 01:45:50 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

たとえば私を指差して寝る事も起きる事もできないウスノロで存在価値がないし、このコードはクソだから書いた人物の脳は腐ってる のようなものは個人攻撃になりますが、コードそのもののどこが悪いかを書くのは"個人"ではないのでいいと思います(コードは自分の分身であると言う人はつらいかもしれないが…

01:43:53
icon

あるものを作る時に、複数ある選択肢の中からある発想のものを使用して作る場合に、その発想とは逆のものが作られる可能性は一般的に低い気がするけど、それも個人攻撃といわれちゃうとそうなのかもみたいな・・・><

01:41:58
icon

使っても結果的に挙動が全く問題なければいいけれど><; この部分、もしかしたらえじょさんが嫌う個人攻撃ってこういうのも含むのかも?><って面もあって微妙に・・・><;

01:40:35
2017-11-16 01:39:04 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

強固な信念をズドンとぶつけるのはいいんだけどそもそもなんでruby使ってんのとかをrubyバリバリみたいな所で言っても埒が明かないでしょみたいなのが

01:40:10
icon

デザインじゃなくアートだって逃げるのであれば、別に好きにしてもいいと思うけど><(でもアートではあっても用の美ではなくなっちゃう><)

01:37:54
icon

ていうか、あらゆる何かを作る時、『それがデザインである場合は』、「どうしてそうするのか?」を説明できなければ、それでは駄目である理由を言われてまいそれを否定する事が出来ない場合それは選んじゃダメだと思う><

01:31:03
2017-11-16 01:29:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

結局プロダクトを作るのは人々なので、やっていこうとしている人々とやっていこうとしないのであればやっていけなくなってしまうだけなので、やっていきを見いだせそうな(Linusみたいなヤバ人間)人にひたすらついていくか、人々でやっていくかしかないと思う

01:30:29
icon

systemdのあれも・・・ってこっちもか><;

本の虫: Linus様がSystemdにぶちきれる cpplover.blogspot.jp/2014/04/l

01:26:39
icon

意図せず2重の意味での参考リンクを見つけてしまった><; -- 本の虫: なぜLinus TorvaldsはnVidiaを史上最悪の企業だと罵ったのか、字幕と翻訳と解説 cpplover.blogspot.jp/2012/06/l

Web site image
なぜLinus TorvaldsはnVidiaを史上最悪の企業だと罵ったのか、字幕と翻訳と解説
01:24:45
icon

ていうか「Linusみたいな人」というのが一番わかりやすい気がする・・・><

01:23:28
icon

ていうか刺々しいプログラマの人、落とし所を設けない人がわりと居る気がする><(マストドン界隈の有名人で言うと江添氏とか><;)
(さっき書いたオレンジがツイッターでフォローしている人々ではそこまでの人は居ないけど><;)

01:21:33
2017-11-16 01:19:20 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

それはそうなんだけど、そのプロダクト自体をひっくり返してしまったらプロダクトを作った人は煮え切らないことになるわけで、逆に言えばひっくり返さない程度の落とし所を見つけるのが勘所と言えるかも(もしくは指摘した人がやれとなる)

01:17:42
icon

それが例えば「それだとサハラ砂漠横断できないでしょ?」
「サハラ砂漠はさすがに・・・」
「サハラ砂漠が走れないのにスーパーカー!?」とかなら「なに言ってんだこいつ」ってなるかも><

01:16:21
icon

「いやそういうコースは走らないんで」って話ならそういえばいいし、
例えば「それだとニュルは走れなくね? 全力で走ったら壊れるよ?」とか言ったとして「ニュルは考慮してません!」って返してもいいんだし><
返された方は「ニュルすら走れないスーパーカー」ってdisる記事書くかもしれないけど><

01:13:47
icon

根本的部分であっても表面の小さな事であっても、誰も指摘してくれなかったら気づくの大変かも><
単に欠陥車って要ったら何じゃそりゃだろうけど、「これこれこういう理由でこの場合にこう壊れるから」とか「こういうコースでこう走るとその設計だとこうなっちゃうから欠陥車では?」みたいな話なら別でしょ?><

01:11:06
2017-11-16 01:10:35 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

エンツォ・フェラーリにお前が作った車は欠陥品だっつったらまぁエンツォ・フェラーリは怒るだろうし、お前の車よりもブガッティ・ヴェイロンの方が速いと行っても比べるものが間違ってると言われるだろうし、なんというかこう言いたいことをまとめられないんですが汲み取ってください

01:07:32
icon

根本的なことを言ったら作った人が傷つくのかな?みたいな遠慮をすごく感じるし、それを遠慮しないと針の筵状態になる気がする><;(ていうかなってる気がする><;)

01:05:43
2017-11-16 01:04:52 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

なんでそんな作りになってるのみたいなやつ、まぁissueみてても時々ある気はするけど、そのプロダクトを根本的にひっくり返すのは言わなそう(完全に主観です(言う人はそこで言わずに作るだろうし

01:02:40
icon

話が脇道っぽくなるけど、鯖管系統の人々(オレンジから見た主観的分類)ってなるべく既存の物を活用しようって努力する傾向を感じるかも><
そうじゃないプログラマって天邪鬼でめんどくさくなったら自分で作るし、作らなくても「なんでそんな作りになってるの?」みたいな疑問から入る人が多い気がする><(完全に主観)

00:59:51
2017-11-16 00:54:44 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

運用でカバーしてる人たちと設計からすべてきっちりやる人たちの違いとかなのかね

00:59:42
icon

マストドンフォーラムdiscourseも、99パーセントが鯖管的な人々だ・・・><ってすごく入りづらい雰囲気あるし、考え方だけじゃなく前提の知識の方面の違いの差もあって・・・・難しい><

00:57:27
icon

末代の人々と自分で鯖立ててる人を中心に見てるからそういう傾向なのかも><;

00:54:41
icon

△twitterでフォローしてる人は
○オレンジがtwitterでフォローしてる人は

00:54:08
icon

で、twitterでフォローしてる人はどちらかというと発想がプログラマ界隈(?><;)の人が多くて、アレだけど、マストドンは鯖管的な人(ていうか実際鯖管)の文化でなんかこう、アウェイな感じというか、どういう風に捉えたり考えたりするかを推定しづらくて大変><;

00:51:41
icon

両方の話に共通する面として、オレンジはプログラミングする人であって設計思想の話とか追うのは大好きで、いわゆるプログラマらしいプログラマの人の考えはある程度理解できる感じがするけど、『鯖管』の世界(プログラミングできる人をたくさん含む)って、(鯖管じゃない)プログラマの人々と傾向が違いすぎてなにがなんだかわからない・・・><

00:47:41
icon

両方マストドンな話だけど別々の話題です><;

00:47:14
icon

マストドンが画像置き場(?)を引っ越すと全部消えるというか引っ越すのが不可能な仕様、何がどうしてそうなったのかさっぱりわからない・・・><

00:46:08
icon

オレンジがかなんか書いていい雰囲気なのかよくわからない・・・>< discourse.mstdn.jp/t/topic/122

00:41:44
2017-11-15 20:53:49 %00<script>alert('狐');</script>の投稿 nullkal@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:34:58
icon

firefoxの拡張、Undo Closed Tabs Buttonが新しいので動かなくて超困ってる><;(代わりに惜しいけど決定的に使いにくい Undo Close Tab は入れたけど使ってない><;)

00:28:29
icon

><

00:28:24
2017-11-15 18:12:27 Robinの投稿 melophilus@mastodon.art
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:17:33
icon

x yubeat
o jubeat
;;

00:17:05
icon

yubeat方式の場合、タッチパネルを活用するとオレンジが発明したタッチパネルでvelocity入力機構もつけられそう><

00:12:55
icon

表示機能つきのキーボード、たぶんjubeatみたいに一枚のディスプレイパネルに透明のボタンを並べる方がお値段的に現実的?><;

00:10:42
icon

洋館までのネザー経由の通路、他の人も通るなら整備するけど通る人、ひとりでも居るのかな?><

00:09:05
icon

実際にはコントローラ100個も要らないだろうけど、でも一個じゃ絶対間に合わないだろうし><

00:06:18
icon

単色OLEDモジュールの安いのでも500円くらいするし、仮に500円でモノクロELディスプレイ押しボタンスイッチが買えたとしても、100キーで5万円><; しかも表示コントローラ100個(!><;)は含まない><;

00:01:58
icon

日本製のOLED表示機能つき押しボタンスイッチ、今でも5000円以上するっぽい><;