「(世の中のあらゆる)制裁等には公平性公正性が必要とされるよね」と言う面は提案者に大きく同意出来るけど、それの実現手段とか、それに無理やりのくっつけ方で民主主義を持ってきてるから意味不明な話になってる><
「(世の中のあらゆる)制裁等には公平性公正性が必要とされるよね」と言う面は提案者に大きく同意出来るけど、それの実現手段とか、それに無理やりのくっつけ方で民主主義を持ってきてるから意味不明な話になってる><
オレンジが少し前に何かの話題(何だっけ?><;)で書いた(えじょさんと議論した?><)、「ルールの変更は、ちゃんと告知しなければダメ」みたいな話に近いかも><(そういう意味ではオレンジのその意見と提案者の意見は微妙にほんのちょっと似てる面もあるかもしれないけど似て異なるみたいな・・・><)
らりおさんの攻め方(?)でも正しいし「マストドンはなにではないのか?」と言う意味で提案者は全く理解して無いけど、それとは別に「民主主義とは?」とか「ルールとは?」みたいな面を全く理解して無いっぽいのでそっちの面のほうがオレンジには気になる><;
前提となる認識が共有できていないと感じた時点で分散・連合・脱中央集権の思想を叩き込みにいった方がいいのか?(単にヤバい鬱陶しい人になりそう)
「ルールはどうやって決めるべきか?」みたいな話になってるし、それはマストドンのデフォルト規約文(?)で規定できるような事ではない><
・・・って続き読んだけど、それは別に各インスタンスが勝手に決めればよくね?><;
https://discourse.mstdn.jp/t/topic/166/21
そもそも投票システムの要望ですらないのであれば、どうやって他に解決する方法があるというんだろう?><;
マストドンに限らず、そんな何か便利な仕組みの有用で実行可能なアイディアがあるのであればノーベル平和賞かなんかもらえるんでは?><(皮肉)
https://discourse.mstdn.jp/t/topic/166
とりあえず提案者の提案だけ読んだけど、それはレイヤが違うんでは?><;(仮に必要であってもマストドンに実装すべきではなく別のサービス/ソフトウェアとして実装すべきかも><)
@orange_in_space 産業
大規模インスタンスにおけるルール改定(?)みたいなものが示唆される
https://discourse.mstdn.jp/t/topic/166 が立つ
どったんばったんおおさわぎ
オレンジがマストドンの存在意義(?)と言うかなんと言うかを理解(?)したのもこのブログ記事のおかげだけど、今も大部分同意と言うか尊敬と言うかなんというかしてるけど、ちょっとだけ考えが変わった点があって、「必ずしも個人インスタンスが最終的な正解ではないのかも?><」と言う点で、ある程度小さなグループにも重要なメリットがあるかもって思うようになってきた><
https://blog.cardina1.red/2017/04/13/federated-social-web/
gnusocial や mastodon の哲学 - 何とは言わない天然水飲みたさ - https://blog.cardina1.red/2017/04/13/federated-social-web/
結構思想と個人インスタンスを推したつもりだったけど、まだまだ足りなかったのかなという気持ちにさせられる
前に作ったファンの風量と言うか推力比較グラフ出てきた><; 比較対象が酷すぎて意味無いやつ><; https://mstdn.nere9.help/media/7Kqw5HBFrbma0imjgg0 https://mstdn.nere9.help/media/2WoKBZEUqRtRtehsnZ8
(さらにそれを超えるとラジコン用ジェットエンジンで、それを超えると巡航ミサイル用ジェットエンジンで、それを超えるとVLJ向けターボファンエンジン、さらにビズジェット用、旅客機用のちいさいの、旅客機用のでかいのGE90-115B・・・冷却?><)
轟音ファン、ぜんぜんPCケースファンじゃない範囲のものになると、ラジコン飛行機用EDFが見えてきてしまって、それと比較するとパワーが全然足りない・・・><
これほしい・・・>< パワフル&ストレート気流 - 二重反転ファンSanAce 172CR https://youtu.be/KJLnHrqSIUA
https://www.sanyodenki.co.jp/news/newslist/20120809_SanAce172_CR.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
出来る事ならソフトウェア制御有りフルカラーLEDケースファンを速度もゲームとか連動させて、例えばフライトシムでエンジンの回転数にあわせて風量変えて、エンジン排気温にあわせて色変えるとかしたい><;
小さいケースが好きで、轟音PCスレと(今は無き)ドレスアップPCスレ見てる人だったので、だいたいそういうPCに・・・><
SATAポートにケーブルを挿したいだけなのに手が届かなくて簡易水冷のラジエーターを外すとか、最悪だしめんどくさいけど楽しい><;
小さいケースでぎゅうぎゅう詰め構成、いじる時は「もうケーブルブチ切れてもいい><# 」って境地まで行くし、ちょっと弄るにも分解しないといけないし、すごく後悔するんだけど、でも新しい構成を考える時に「ぎゅうぎゅう詰めじゃないとなんかおもしろみが・・・><」と言うマゾ的な魅力が・・・><
ていうかMini-ITXで2.5のSSDとHDD各1個、3.5のHDD1個で簡易水冷なのでごちゃごちゃだし蓋開けたくない><;
オレンジは小さいケースでぎゅうぎゅう詰め構成にするの大好きだし、今のメインPCはMini-ITXで簡易水冷><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フロント用内部コネクタだけの見つけた・・・けど><;
"この商品は現在お取り扱いできません。"
https://www.amazon.co.jp/dp/B018J2NOLC