01:44:54
icon

?><(?)

CJ-7(AMC・ジープ)の中古車を探すなら【グーネット】 goo-net.com/usedcar/brand-AMC_

CJ−7(AMC・ジープ)の中古車を探すなら【グーネット】
21:49:32
icon

大型車走行禁止の車線や禁止の区間を走るのは完全に論外なのでそれは完全に違反するやつが悪い><
(アメリカはトラックがめちゃくちゃでかい一方で『日本人が思ってるよりは道が狭い』ので、トラックが走っていい道路がけっこう限られてる><)

21:47:39
2024-04-16 21:46:03 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:32
icon

基本的に大型車って、衝突した時に強者ってだけであって、性能面では弱者だし、トレーラーはさらにめちゃくちゃ弱者ってことを忘れちゃいけない><

21:45:41
icon

あと、日本のトラックの馬力と積み荷の関係は知らないけど、アメリカの場合は、追い越せると思って追い越し車線に出たらそのあとが微妙な上り坂で失速しちゃって「あれ・・・追い越せないどうしよう・・・」ってなってる場面が多々発生しまくってるので、いくらでもアクセル踏めば制限速度ぎりぎり出せる乗用車の視点で見ちゃダメかも><

21:43:16
icon

アメリカのトラックが夜間によくやってるっぽい、走行車線に居る車両が、追い越し車線から戻れない車両に対してヘッドライトを消灯あるいはスモールに一瞬にすることで「前に入っていいよ」ってする合図、日本でも一般化すればいいと思う><
(もちろん合図出すだけじゃなくて、ちょっと減速して入れてあげる><)

21:41:08
icon

1km/h差はさすがにアレだけど、大型車同士の追い抜きをやらせてあげないのはむしろダメだし、
車載動画を見てても日本のトラック(も乗用車も)追い越し車線キープが(アメリカと比べて)ひどいのは完全にその通りだけど、走行車線に戻れないのは空けてあげない(前に入れてあげない)走行車線を走行中の車両の問題でもあるので、まずそれもどうにかしないといけない><

21:38:15
2024-04-16 21:33:37 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:38:09
2024-04-16 21:30:42 k.の投稿 c_co_RCF@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:37:52
2024-04-16 21:24:40 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:37:48
2024-04-16 21:23:01 ありまりばーの投稿 SRE6812@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:36:52
icon

選挙は、一番マシな候補に入れるものって言うけど、オレンジの考え方を基準に考えてマシな候補ってどういう候補?><;
マジのマジでいなくね?><;

21:33:09
icon

(実はわりと最近(いつか忘れた)の県議選で「(オレンジみたいな人がいる!?><;)」ってあったんだけど、投票しなかったんだけど(?)、思いっきり落ちてた><;)

21:33:02
icon

[B! 増田] 選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

前にも書いたけど、オレンジの場合、考え方(どういう考え方をしてるかは普段書いてる通り)が近い候補者&政党がマジで無いので投票先がマジでマジで無い><

Web site image
『選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな』へのコメント
21:00:06
icon

先輩「指導日のとこYYYYMMDDで入力して」新人「20240415」先輩「よく来てくれた!!」 - Togetter
togetter.com/li/2350894

Web site image
先輩「指導日のとこYYYYMMDDで入力して」新人「20240415」先輩「よく来てくれた!!」
20:23:54
icon

100年後、栄えるのは東京と福岡だけ 経済学者の衝撃的予測の意図:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASS4H0FS8S4

森 知也 | 京都大学経済研究所
kier.kyoto-u.ac.jp/faculty/146

Web site image
100年後、栄えるのは東京と福岡だけ 経済学者の衝撃的予測の意図:朝日新聞デジタル
Web site image
森 知也 - 京都大学経済研究所
20:21:45
icon

都市というレンズを通してみる日本の未来 | 都市を通して考える日本経済 / 森知也
mori.kier.kyoto-u.ac.jp/mori-c

Web site image
都市というレンズを通してみる日本の未来
20:15:01
icon

XZ Utilsのインシデントを教訓に、ソーシャルエンジニアリングによるオープンソースプロジェクトの乗っ取りに関する注意喚起。OpenSSFとOpenJS Foundationsが共同で - Publickey
publickey1.jp/blog/24/xz_utils

"(セキュリティの問題が徐々にエスカレートする)"
"(例として、XZでは誰かが気づくかどうかを確かめるために、比較的無害なsafe_fprintf()をfprintf()に置き換えることから始まっている)"

こういうのこそAIが検出するの得意そう><

Web site image
XZ Utilsのインシデントを教訓に、ソーシャルエンジニアリングによるオープンソースプロジェクトの乗っ取りに関する注意喚起。OpenSSFとOpenJS Foundationsが共同で
19:56:42
icon

2023.09.14
来年春は愛知県の愛・地球博記念公園に行ってみよう。ネコバスに会えます&乗れます | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2023/09/aichi-ghibl

Web site image
来年春は愛知県の愛・地球博記念公園に行ってみよう。ネコバスに会えます&乗れます
19:50:54
icon

“ネコバス” で盲導犬連れた視覚障害者 乗車断られる 愛知 | NHK | 愛知県
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“ネコバス” で盲導犬連れた視覚障害者 乗車断られる 愛知 | NHK
19:43:47
icon

群馬 高崎市 遮断機と警報機ない「第4種踏切」すべて廃止へ 女児死亡事故受けて | NHK | 群馬県
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
高崎市 遮断機と警報機ない第4種踏切廃止へ 女児死亡事故受け | NHK
16:11:19
icon

置かれてないじゃん!><;

Attach image
16:07:59
icon

もう一回遊びたいって言ったらまたできたけど、相変わらず前に置いたのが消えていくし、謎の表示も出るし、同時に謎の画像生成もするし、なんかバグってる感><;

Attach image
16:02:21
icon

どうしても人間側を勝たせたいっぽい・・・?><

16:01:45
icon

「tick-tac-toeみたいな名前のゲームを知っていますか?><」
で、答えは無視して盤面書いて一方的に開始するとアドバイスを始めるので、そこで、
「CopilotさんとTic-Tac-Toeで遊びたいです><」
って言ったら、また開始できたんだけど、今度はなぜかオレンジの手は最新の以外を忘れてしまってルールが崩壊するという事態になって、最終的には、先手後手が逆になって(?)意味不明な質問をされた><;

Attach image
15:47:24
icon

もう一回別の指示でどうにかマルバツゲームを開始しようとしても、誤解して画像生成になっちゃってうまくいかない><;

15:42:57
icon

開始されたやり取りはこんな感じ><

Attach image
15:41:22
icon

オレンジはチェスは遊べるかとかリバーシはできるかって聞いた後に「マルバツゲームはできるか?><」って聞いて、Copilotはマルバツクイズと勘違いして、そのあとにそうじゃなくこういうのって示したら突然開始されたんだけど、
一発でマルバツゲームを開始できる指示が見つからない・・・><

15:33:59
icon

CopilotさんはXを左の真ん中に置いて縦の列を完成させたはずなのに、なぜか「左下に置いて斜めのラインを完成させた」って言ってる><

15:32:14
icon

MS Copilotってマルバツゲームで遊んでくれるんだ!><;
わざとかわからないけどすごく弱いし、盤面の認識がおかしいけど><;(オレンジが先手でOで、ストレート勝ちしそうになったのでわざと負けてみた><)

Attach image
14:15:47
icon

ChatGPTに「こういう研究をしている研究者はいますか?><」って聞くと、存在しない研究者を捏造しまくる?><;

13:16:57
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
これ不思議に思ってたけど、シンガポールの地下鉄のアクセシビリティ案内ページを読んでて気づいた!><;
視覚障碍者への対応で、日本以外でも一般的に行われるようになったのか><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
13:11:10
2024-02-22 21:04:53 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、一昔前(だいたい20世紀)は、「日本の公共交通は、案内のアナウンスが細かく色々しゃべるけど、欧米じゃほとんどアナウンスが無い(ので日本の乗り物はうるさい/日本の電車は親切デスネ!)」みたいに言われてたけど、今は少なくとも北米の公共交通は案内のアナウンスわりとしっかりしてる><(欧州の傾向はわかんない)
地域によっては英語とスペイン語とか複数の言語のアナウンス流してる><

13:04:24
icon

2010年9月23日
新時代の公共交通(8) バリアフリー化 「先進国」だが地方は遅れも - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGKDZO15097

"公共交通は、身体の自由・不自由などにかかわらず、利用しやすいことが望ましい。日本で進められてきた取り組みは他国に先駆けたものが多く、移動に制約がある人々の公共交通利用の支援では先進国といえる。"

??????><

Web site image
新時代の公共交通(8) バリアフリー化 「先進国」だが地方は遅れも - 日本経済新聞
12:57:44
icon

パリの公共交通の車いすでの利用案内の英語版ページはこれっぽい><
Traveling as a wheelchair user | RATP
ratp.fr/en/accessibility/trave

12:24:06
icon

都営地下鉄に限らず、日本の鉄道事業者のウェブサイトって「バリアフリーに関してこういう取り組みをしています!」って情報は載せてるけど、具体的にどうしたら利用できるかの情報がとても少なく、酷い場合だとこの番号に電話して聞けってなってる><
「こんなに頑張ってるんです」ってアピールしたいのかもしれないけど、「どうやったら利用できるか?」の情報を載せてない時点で「まともに対応できてないです」って言ってるようなものだと気づけ><

12:20:26
icon

ロンドンの地下鉄の障碍者等に向けた案内がこれ><
Plan an accessible journey - Transport for London
tfl.gov.uk/transport-accessibi

都営地下鉄はこれ><
バリアフリー情報 | 東京都交通局
kotsu.metro.tokyo.jp/subway/ka

ロンドンのは、具体的に利用者がどうしたら利用できるのかって支店の案内があるけど、都営地下鉄の情報は、設備がどうなってますって話ばっかりでどうしたらいいのかさっぱりわからない><

Web site image
東京都交通局,都営地下鉄,バリアフリー情報
12:15:08
icon

「介助者を配置して助けてあげよう」はそもそもバリアフリーとは言わないんだね><
ものすごく前にアメリカの障碍者関連の法律の成立に関するドキュメンタリーを見て内容をほとんど忘れちゃったけど、障碍者側が「自立の機会を」って言ってたのが印象的で、「介助者を配置すればおk」だと「介助者に頼らなければいけない」であって自立じゃないじゃんってなるのなるほど感><

12:11:18
icon

ていうか、アメリカ、カナダ、イギリス(のロンドン)しかまだ調べてないけど、日本の地下鉄のような「車いすで利用する場合には駅係員に言ってね!」なんて運用にはなってないし、ChatGPTに「こういう記述はどの法律の何条にありますか?><」って助けを求めるときにChatGPTにも窘められた(?)けど、
そもそもバリアフリーっていうのは『そういういちいち介助者に助けを求めたりする場面を不要にするように整備する事』なんだって、なるほどってなった><(?)

12:06:51
icon

並行してイギリスのバリアフリー関連の法律も調べて、公共交通関連に関しても調べたけど、ロンドンの地下鉄って古めかしいからバリアフリーに関して微妙なのかと思ってたけど、対応工事は進めてて、ステップフリーのルートを利用する場合には駅係員への申し出も不要っぽい><

12:04:44
icon

ただしアメリカ基準だとそれでも段差があってダメとかスロープが急すぎるって事で引っ掛かりそうな例も見える><
ロンドンのその辺りは、少なくとも日本のような大半のお店が非対応で対応してる方が珍しいなんて事は無いっぽい><

12:03:58
icon

サンフランシスコベイエリアのハンバーガー屋のバリアフリー問題のニュースを、サンフランシスコだと勘違いした英国のデイリーメールの本拠地のあたりって、レストランのバリアフリーってどんな感じなんだろうと思ってみてみたけど、
アメリカと比べたら非対応店舗が微妙に多い気がするけど、とはいえ圧倒的多数が対応してるっぽい><

09:38:42
icon

【リスキリング最新情報】米国におけるRe skilling の全貌と、その時代背景 share-x.city/ja-jp/reskilling-

Web site image
【リスキリング最新情報】米国におけるRe skilling の全貌と、その時代背景
09:32:19
icon

大学の2年でどういうお仕事につくのかで専門分野を選ぶのがアメリカで、
小学校とかの段階でもう進路をだいたい決めちゃうのがドイツだっけ?><(ドイツよくわからん)

就活という謎の習慣の時に突然進路を専門と無関係にも決めるのが日本?><;
そりゃ真面目に専門分野を学ぼうって気がない大学生が大量発生するよね><

09:25:39
icon

例えば日本のIT業界がちゃんとITな関連の大学を真面目な成績でやって来た人しか採らないってなったら、大学のITな分野もちゃんと興味を持ってるか あるいは高収入のためなら仕方ないって割りきってがっつり勉強するタイプが集まるんでは?><
「文学部でウェイしてからプログラマになろう🎵」とかしようとしても「学び直してからもう一回来てください」になるわけだし><

09:19:47
icon

だからこそ、アメリカは社会人をやったあとに大学にもう一回入って別の分野に転身するみたいな事をする人がそれなりに居るわけでしょ?><
そういう方式ならやる気も無いのに箔をつけるためだけに興味の無い分野を学ぶなんてあんまり起きなさそう><(無関係の分野には通用しないわけだから)

09:14:17
icon

アメリカだと、単なる大卒じゃなくその分野を大学で学んでいるかどうかで見るので、むしろ就職のためにちゃんと大学で学ぶ内容を選んでるって事になるかも><
「(任意の一流大学)で心理学を学んできました! 御社でプログラマの仕事をやりたいです!」
「情報系の学位をとってからもう一度来てください」
じゃん?><

09:09:18
icon

ていうか、むしろ就職に為に大学で何を学ぶかをしっかり選択するのがアメリカで(他の国はよく知らないけどたぶん日本以外の多くの国も)、日本は大学だけ気にして何を学んだかを全然気にしてない変な国なのがあれかも><

09:06:43
2024-04-16 09:05:26 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:06:37
2024-04-16 09:00:37 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:06:32
2024-04-16 08:49:16 長目トドンの投稿 800088881k@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:00:05
icon

もしかして、農地の違いとか道路の作りと同じく、日本人がやたら水平な場所が大好きな傾向があってその結果段差だらけになってるとか・・・?><
稲作由来?><;

08:57:53
icon

アメリカの飲食店の建物構造を見まくったあとに日本の(とりあえず京都の)飲食店の構造を見てて思ったけど、
店がどうこう建物がどうこう以前に、日本の街って意味不明な段差が多すぎる><;
「なんでそこわざわざ段差作った?><;」って謎構造だらけ><

08:41:23
icon

比較で京都の各飲食店を見てるけど、古めかしいお店とか、お店は新しいけど町家を活用してリノベーションみたいな建物は古いものを保存みたいなのが車いす非対応なのは、構造上難しいって話だろうからわかる><
でも、そういうレベルじゃなく新築のおしゃれなカフェまで車いす非対応なのは、アメリカの飲食店を片っ端から見てったあとに見ると「頭おかしいんじゃないの?><」って思う><(素直な感想)

08:12:21
icon

ハンバーガー屋が非協力的な家主のせいで車いす対応のスロープを作れなくて板挟みになっていやになって廃業したニュースも、
アメリカの飲食店の大半が車いす対応でそれが当たり前になってるとか、法整備が超遅れてる日本と違って義務化の法律は1990年に作られてるとか、それもあって公共交通でも介助者無しで車いすで利用できるのが当たり前になってて、サンフランシスコの動態保存路面電車でさえ車いすで乗れちゃうとか、
具体的なお店の立地なんかも含めて、そういう面まで見て考えたら感想が変わるんでは?><

08:04:25
icon

ニュース記事って一瞬見て記事を読んではい終わりで済ませれば「そんな変なこともあるんだな」とか「なんじゃそりゃ」でおしまいであれかもだけど、
ちゃんと深く追って、「どういう背景で起きたのか?><」「その地域ではどう考えられてるのか?>< 」「関係者はどういった人物なのか?><」みたいな視点でも見ていくと、表面的な報道を表面的に見ただけとは全然違うものが見えてくる><

07:53:43
icon

アメリカの各飲食店が車いすに対応しているかを調べるの、Googleマップを使えば簡単に調べられる事に気づいて片っ端から調べてるけど、
マジでマジでアメリカの飲食店で車いす非対応のお店ってものすごく少数派で、歴史的な建物が多い地域のお店でも大半が車いす対応><;
そういう視点で見ると、家主が非協力的なせいで対応出来なくて廃業になったってニュースになったベイエリア郊外のダイナースタイルのハンバーガー屋が、どのくらい珍しいケースかってよくわかる><
アメリカは対応を義務化する法律ができて30年以上経つので、対応してて当たり前な社会なんだね><

00:08:29
icon

🈚

00:08:04
icon

ダイソー、くすみパステルの「TGC」コラボグッズが販売。イヤホンやモバイルバッテリーなどが登場 - GAME Watch game.watch.impress.co.jp/docs/

これのワイヤレスヘッドホン買ったけど、結局あんまり使ってない・・・><(なんかちっちゃくて耳を押さえる力が強くて3時間くらいで耳が痛くなる><(頭小さい人向け?><;))

Web site image
ダイソー、くすみパステルの「TGC」コラボグッズが販売。イヤホンやモバイルバッテリーなどが登場
00:04:25
icon

分離型無線イヤホン、オレンジが使ったら絶対無くすから使えない><

23:58:36
icon

やっぱアメリカ西海に住むなら、微妙にマシかもしれないオレゴンかワシントン州だなって改めて思った><(続きにある着色料規制の話読んで思った><)

[B! デマ] 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒さんはTwitterを使っています: 「どうもー。その表記が貼られてる日本から輸入した食品が売られているカリフォルニア州民です。えっ?これアメリカの話でしょ?って?いえいえ、カリフォルニアの話なんですよ。画像拡大してよく見てください。California って見えますよね。リプ欄続きますから最後まで読みましょうね」 / Twitter b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter

Web site image
『𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒さんはTwitterを使っています: 「どうもー。その表記が貼られてる日本から輸入した食品が売られているカリフォルニア州民です。えっ?これアメリカの話でしょ?って?いえいえ、カリフォルニアの話なんですよ。画像拡大してよく見てください。California って見えますよね。リプ欄続きますから最後まで読みましょうね」 / Twitter』へのコメント
23:29:16
icon

このやり方、アメリカだとクローバー型ジャンクションも含めてわりとあちこちで見ることができて、これの連続長距離版が、ラスベガスを南北に貫いてるI-15かも><

23:25:55
icon

cities:skylinesで、高速道路のランプが連続してる場所で普通に上みたいに『合流→分岐』にしてて盛大に渋滞してた場所を、下みたいに本線の外に出てから合流する形式にしたら、ものすごく許容量増えて、なるほどってなった><(?)

Attach image
16:40:25
icon

気温つらい><

16:26:38
icon

めげた><

16:24:16
icon

夏休みの課題で「ゲリラ豪雨」について調べたいが資料があるか(中学生)。 | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/detail

"...『現代用語の基礎知識 2010』(自由国民社 2010年)で「ゲリラ豪雨」の項を見ると、「集中豪雨の中できわめて狭い範囲に大雨をもたらし、予測が難しい現象についてマスコミなどが2006年ごろから頻繁に使い出した用語」とあり、正式な気象用語ではないとある。"

Web site image
夏休みの課題で「ゲリラ豪雨」について調べたいが資料があるか(中学生)。 | レファレンス協同データベース
16:17:48
2023-04-15 19:36:55 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは関連する過去事例を探してくるのが好きなので、誰かの代わりに過去事例を探してくるみたいなタスクをわり振るのがオレンジの有用な使い方っぽい気がしてる><(?)

16:12:48
icon

もう誰もこの話してない><

16:12:08
icon

まとめると、ゲリラ豪雨って言葉自体は結構昔からある><(引用しなかったけど少なくとも1960年代末ごろから使用事例が見つかる)
学術な文書等では2008年から急激に多用されている><
同年、都賀川水難事故(神戸市の水遊びできるよう整備された都市河川で急激に水量が増加した事により起きた水難事故)が起きたのも言葉の普及に影響を与えてそう><

オレンジの超あやふやな記憶では、1999年頃(? 東京でビルの地下室に取り残された人が水死した事例の時)からテレビの天気予報でよく聞くようになった気がしてる><(自信無い)

16:01:19
icon

高橋 裕, 地球温暖化の新時代へ向けての治水・水資源対策への私見, 水利科学, 2008, 52 巻, 5 号
jstage.jst.go.jp/article/suiri

河川工学の超偉い人(ていうか教科書書いた人)、高橋裕先生が書いてる記事でも2008年にゲリラ豪雨って言葉を使ってる><

Web site image
地球温暖化の新時代へ向けての治水・水資源対策への私見
15:52:16
icon

これの影響も大きいのかも?><

都賀川水難事故 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B

Web site image
%E9%83%BD%E8%B3%80%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
15:51:06
icon

CiNiiでゲリラ豪雨で検索すると、2008年から突然増えるので、それも大きなの境目?><

ゲリラ豪雨 | CiNii Research all 検索 cir.nii.ac.jp/all?q=%E3%82%B2%

15:46:56
icon

1999年に発生した全国の被害 mlit.go.jp/river/pamphlet_jire
"...東京都でも発生している。7月21日に都心を襲った集中豪雨では、新宿区で個人住宅の地下室に冠水した道路から大量の水が流れ込み、住民1人が水死した。..."

オレンジの記憶では、この事例の前後から急激に多用されるようになったような記憶がある><

15:42:42
icon

一般化したのはわりと最近っぽい気がするけど、言葉自体は1980年代からあったっぽい><
[pdf] nhk.or.jp/bunken/summary/kotob
"...いつごろから使われるようになったのかは明確ではない。
用語班の資料では 1985年の放送用語委員会で「ゲリラ雨」についての問い合わせがあったことが記録されている。
また 1986年の『NHK 最新気象用語ハンドブック』(NHK出版)にも「『ゲリラ豪雨』はなるべく使わない」と書かれている。..."

15:39:47
2023-04-16 15:31:53 Chinoの投稿 chinobu@mstdn.nekonote.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:11:27
icon

もし市電が1067mmだったら、ニュージャージーのこれ方式と同じことができたかもしれない><

River Line (NJ Transit) - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/River_Li

郊外区間は貨物線を旅客共用化して走ってて、都市部は路面電車(ディーゼルエレクトリックだけど)って方式><

15:04:57
2023-04-16 15:04:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

函館市電が標準軌だった世界線で、北海道新幹線が路面に乗り入れる回。

15:03:04
icon

函館、市電が1372mmなのが今となっては問題><

14:57:01
icon

つまり今よりは便利な空港では無くなるんじゃないかと><

14:56:02
icon

北海道新幹線札幌延伸開業したら、新千歳の航空会社から見ての地位もわりと低下するんではって気がしてる><

13:52:02
icon

thunder><

12:48:24
icon

maps.app.goo.gl/ngsWfmNuvxLBQ7
交差側の道路、日本の道路なのに街路樹が植わってる時点で誉めてあげないといけないのかもしれないけど、本数はやたら多いのに、葉が少なく枝も延びてなくてただ木の棒が大量に並んでるみたいになってるけど、何をどうしたらこうなるの?><;

12:29:36
icon

高崎市の都市計画的には倉賀野駅周辺の高崎線沿線と、高崎I.C.周辺地域は工業地域らしいけど、その地域を繋ぐように問題の道(南八幡京ヶ島線?)があるんだけど><;
一応将来的な方針としては東隣のr133が南北通過交通用っぽい?><

12:07:38
icon

日本に都市計画にあわせて都市を作るという発想が無い方が標準で、無秩序開発の方が普通ってよくわかる典型的なサンプルみたいなエリアかも><
真ん中へんの住宅地、なんでこんな開発が許されたのか?><;

Attach image
11:50:30
icon

ピンクの丸つけたところが事故現場><
倉賀野駅付近から高崎インター新前橋に行くための通過交通を捌く幹線道路はどれ?><;
幹線道路無くね?><;

Attach image
11:44:15
icon

ていうかこの道路、市道?なのに位置の問題で、倉賀野駅付近から高崎I.C.、さらには新前橋駅までの通過交通を担っちゃってるっぽいの、なに考えて道路作ったんだよ感があって、改めて日本の都市計画&道路行政(交通規制含む)、なんにも考えてなくてダメすぎる感><

11:29:34
icon

トラック高校生ひき逃げし大けが 現場で同時間帯に検問 高崎|NHK 群馬県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/

ここっぽい><
maps.app.goo.gl/xjHUT8LkuUreJy

Web site image
トラック高校生ひき逃げし大けが 現場で同時間帯に検問 高崎|NHK 群馬県のニュース
11:21:44
2023-04-16 09:52:44 Chinoの投稿 chinobu@mstdn.nekonote.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:34:16
2019-08-20 16:00:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なお、和食にホットソースとかモルトヴィネガーは使う><;(米英人「それもチートじゃん!」)

18:33:52
2019-08-20 15:58:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

同じ理由で、醤油を使う文化圏以外の料理には醤油使わない派>< 醤油もチート><
(高級フランス料理のシェフとかも隠し味に醤油を使うらしいけど><;)

18:33:36
2019-08-20 15:55:58 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは「味の素はチートなので使わない><」派><
・・・だしの素(顆粒)は使う><;

料理のレシピに「味の素」を書くと荒れるため使用禁止になっている雑誌もあるという話 | スラド サイエンス science.srad.jp/story/19/08/20

Web site image
料理のレシピに「味の素」を書くと荒れるため使用禁止になっている雑誌もあるという話 | スラド サイエンス
18:33:11
icon

うま味調味料は体に良くないという悪評が広がったのはなぜなのか? : カラパイア karapaia.com/archives/52311665

Web site image
うま味調味料は体に良くないという悪評が広がったのはなぜなのか? : カラパイア
16:57:48
icon

切り出す人と切り出して加工する設備が失われただけであって、林業の山では木が育って放置されてる状態なわけだし><

16:56:28
icon

ロシア発『ウッドショック』の衝撃 ~もう家が買えない!?~ | NHK | ビジネス特集 www3.nhk.or.jp/news/html/20220

木材というか林業に関しては、またゼロから公営の林業を安全保障名目で立ち上げ直せばいいのにって思うかも><
なんとか還元水事件からももうすぐ15年経つわけだし><

Web site image
ロシア発『ウッドショック』の衝撃 ~もう家が買えない!?~ | NHK | ビジネス特集
16:10:34
icon

京成の駅員ってめちゃくちゃぶっきらぼうだった記憶あるけど今もなんだろうか?><

16:09:05
icon

何が言いたいかというと「今はそういうの普通じゃないのかも?><」って点と「ちゃんと『ください』つけてる><」って所になるほど民営化的な・・・><(でも私鉄でもわりとぶっきらぼうだった記憶が><)

16:05:44
icon

混んでる時間でホーム上に駅員が出てる場面なんかだと放送じゃなく直接「白線の内側に下がってー」みたいな調子で言ってたような記憶><

16:02:06
icon

昭和でも少なくとも例えば上野駅とか大宮駅では(鉄オタ相手にとかに限らず乗客全般に)普通にこのくらい注意してた記憶あるけど><
あと「下がってください」じゃなく「下がって」っていってる場合もあったかも><

15:59:52
2022-04-16 15:54:50 督佐尉志(アビス)の投稿 kamisuke@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:59:43
2022-04-16 15:52:47 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:59:37
2022-04-16 15:49:27 Tina◆BLMW-X47A Charlotteの投稿 Tina04VV@alive.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:55:27
icon

って思ったけど語尾からの置き換えは無理があるかも?><;
→「置き換えは無理がある? 知らんけど」?><;

15:53:20
icon

艦これの「かも」と「ぽい」キャラの語尾もオレンジのかもぽいも、「知らんけど」に置き換え可能?><;

15:51:30
icon

関西弁の「知らんけど」という言葉が苦手なので友人にも言うのを辞めてと伝えたら『定かではないが』ってオタク感マシマシになった - Togetter togetter.com/li/1873192

「知らんけど」っておもしろワードに感じてたけど、文章の語感をおもしろくしたくてつける言葉じゃなく「たぶん」「かも」程度のニュアンスしかないのかも?><;

Web site image
関西弁の「知らんけど」という言葉が苦手なので友人にも言うのを辞めてと伝えたら『定かではないが』ってオタク感マシマシになった
15:11:36
icon

アメリカで新築の家に住もうとしたら「やめたほうがいい」と言われた→その理由がとてもアメリカらしかった - Togetter togetter.com/li/1873206

これ、クルマもアメリカの新車って小さい傷があったり実用上問題ない部分に切れ込みがあったりとかでも問題にならず、この話みたいな実用上問題が出る部分の柿落とし的に枯らすのとは別に「そもそもアメリカ人はそんな完璧を求めない」って違いがあるのもあれらしいのもおもしろいかも><

Web site image
アメリカで新築の家に住もうとしたら「やめたほうがいい」と言われた→その理由がとてもアメリカらしかった
14:22:25
icon

USJとユニバ、呼び方の違いは? マリオの体験ができる新エリアも紹介 (1) | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2021051
(京阪式アクセント地域では)"「カ↓ン↑クー↓(関西国際空港)」と発音します。"
!?><;

Web site image
USJとユニバ、呼び方の正解は? 新エリアのチケット情報や楽しみ方も紹介! (1)
14:15:56
icon

【関東衝撃】関西弁の「ちゃうねん」「なにがちゃうねん、言うてみ」というやり取りの真の意味wwww : オタクニュース otanew.jp/archives/9109521.htm

"関西弁における
「ちゃうねん」
「なにがちゃうねん、言うてみ」
のやり取りは
「誤解があります聞いてください」
「そんなはずが無いだろ、お前の弁明は無意味だ」
ではなくて
「あのね」
「なあに?」..."

!?><;

【関東衝撃】関西弁の「ちゃうねん」「なにがちゃうねん、言うてみ」というやり取りの真の意味wwww
14:09:03
icon

こういう使い方の(関東若者言葉イントネーションでの)「きいて」って、関西出身者の使用率が高い気がしてるけど、どうなんだろう?><

14:00:53
icon

そういえば、既に関西訛りを普段は使用してない関西出身の女性が「てかさー」(相手の相づち)「きいて」って話を切り替えるパターンが多い気がするけど、関東人の「ていうか」を関西の人が聞くとそれと同じに聞こえるのかも?><
オレンジ的には、切り替えに限らず相手の会話に肯定して乗る場面でも「ていうか」をつかうので、あれかも・・・><

13:54:22
icon

!?><;

13:54:14
2022-04-16 13:54:04 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ていうか、でもないんよな…(関西人が話してる時に「ていうか」でぶった切るとものすごいイラッとされるので注意しよう)

13:53:08
icon

関東若者言葉(&オレンジ語><;)でいうところの「ていうか」相当?><;

13:51:46
2022-04-16 13:50:36 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

話がうまく流れてる時にぶった切るのは重罪なのでそれに対するdisclaimerというか

13:51:37
2022-04-16 13:49:30 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ちゃうねん、は否定の意味がなくても、何かしらの溝ができるときとか一泊置くときとか、流れを一旦切りたい時の接続語として使う時はありますね。

13:49:00
icon

ちゃうねん!聞いて! | 阪神西宮駅徒歩30秒の胃カメラ・大腸カメラ|ひだ胃腸内視鏡クリニック| ひだ胃腸内視鏡クリニック nishinomiya-naishikyo.com/%E3%

Web site image
ちゃうねん!聞いて! | 阪神西宮駅徒歩30秒の胃カメラ・大腸カメラ|ひだ胃腸内視鏡クリニック| ひだ胃腸内視鏡クリニック
13:46:43
2022-04-16 13:45:43 🌿​の投稿 N@pleroma.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:43:46
icon

関東人「ちゃうねんって否定じゃない場合もあるの?><;」
「ちゃうねん、枕詞としてのちゃうねんはちゃうって意味ちゃうねん」
みたいな感じってこと?><;

13:40:56
icon

「ちゃうねん」は接続語…河瀨直美の関西人あるあるに共感の声「スゲェ分かる」:中日スポーツ・東京中日スポーツ chunichi.co.jp/article/204220

Web site image
「ちゃうねん」は接続語…河瀨直美の関西人あるあるに共感の声「スゲェ分かる」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
13:36:14
icon

関西人が「また今度」って言うと修羅場になる可能性がある?えむしとえむふじん先生の方言漫画に反響 (2ページ目) - Togetter togetter.com/li/1873438?page=2

"関西人の前置詞で使う「ちゃうねん、」は「ちゃうくないねん」「そうやねん」であり、
「〇〇ちゃうねん」と後ろに使って否定している"

どういうことなの?><;

Web site image
関西人が「また今度」って言うと修羅場になる可能性がある?えむしとえむふじん先生の方言漫画に反響 (2ページ目)
12:55:37
icon

酷すぎる>< 無茶なケチり方するならそのまま205系使ってればよかったじゃんね><

12:54:14
2022-04-16 12:31:15 Kenjiの投稿 Ken2@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:40:48
icon

ほぼ同じように「なんだったっけ!?><;」になったっぽさ><;

12:39:51
2022-04-16 06:40:51 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

#85 X/6 (99%)
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨⬅️
🟩🟩🟩🟩🟨⬇️
worldle.teuteuf.fr

うわあああああああああ!

12:38:54
icon

><;
#85 X/6 (99%)
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨⬇️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
worldle.teuteuf.fr

02:04:17
icon

答え合わせじゃん><;

ロシア軍、キーウ近郊の軍需工場攻撃 旗艦「撃沈」のミサイル製造 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3400557

Web site image
ロシア軍、キーウ近郊の軍需工場攻撃 旗艦「撃沈」のミサイル製造
00:43:00
icon

一応、和風版を作る前に、先に一度イタリアの版のチーマディラーパのオレキエッテ(チーマディラーパが売ってないときにはブロッコリーに変えるのが一般的)を作ってみてからにするのおすすめ><
(オレキエッテは生パスタだけど超簡単に自作できるので、現地でも晩御飯前に手作りするのが当たり前だったりするし、通常版を食べてみないとどんなものかわからないだろうし><;)

00:38:31
icon

イタリアのプーリアの名物料理、チーマディラーパのオレキエッテ(イタリアン菜の花の生パスタ アンチョビ オリーブオイル炒め的な料理)の
アンチョビ→酒盗
チーマディラーパ→ブロッコリー(or 菜の花)
オレキエッテ→塩ちょっといれたお湯でゆでたすいとん
リコッタ→豆腐
って差し替えた、和風オレキエッテ、マジで美味しいのでおすすめ><(オレンジが自分で考えて作った!><)

00:31:46
icon

酒盗、イタリア料理のアンチョビ使うやつのアンチョビを差し替えて使うと和風の味付けの創作料理(?)に出来るというライフハック(?)にもなるし万能調味料><(?)

00:27:13
icon

テクノロジー関連のアーリーアダプタ層ってINTPとINFPが多いかも感><
あとツイッターの宇宙クラスタもINTP多かったかも><

00:25:52
2022-04-16 00:24:44 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:25:46
2022-04-16 00:23:42 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:21:37
icon

極端!><(言うまでもなくこっちのテストでもINTP)
16test.uranaino.net/share/IdbQ

Web site image
orangeの精密性格診断16Testの結果...
Attach image
00:01:25
2022-04-15 23:46:04 もちゃ(あと-11.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:01:20
2022-04-15 23:45:48 もちゃ(あと-11.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:25:19
icon

テストするの、たとえばあくまで架空の例で、植林を推奨する事業をやったらほんとに木が植わったか、植わった木がちゃんと成長してるか(たとえば補助金目当てでとんでもない雑な植え方されて全部枯れてるとかなってないか)とか、そういうのもあれかも><

21:21:28
icon

そういえばアメリカのトラックドライバーの人が話してたのでわけがわからないこととして、
アメリカでは交通違反で、交通裁判所で違反を認めていて違反の常習者では無いとわかると司法取引で違反点数を加算されないようにしてくれる事が多い(ので裁判所に出向く人が多い)んだけど、その結果スピード違反(の違反点数つくやつ)が駐車違反(の違反点数つかないやつ)になったりするらしい><(わけがわからない・・・><;)

21:14:28
icon

アメリカはお客様は神様じゃないのでよほど酷い目にあわなければ「お金返したから文句無いでしょ」になるし、気軽に返品できるシステムになってるし、よほど酷い目にあうと裁判になる><

21:12:12
icon

お客様は神様です系の考えが悪く出た事例とも言えるけど、正反対のUSA風にすると、それこそ賠償のお金払って関係者クビにしておしまいでしょ感があるので、微妙かも感><(むしろ「駄目だったのでお金返すね めんごめんご」ってとてもアメリカっぽいかも感><;)

21:08:29
icon

COCOAがどうのこうの、厚労省の言い訳が「ITとか詳しくなかったのでテストとかよくわかんなかった」的な事言ってるけど、
何らかの仕組みを作ったらほんとに動いてるのかチェックする仕組みもセットで用意するのは別にコンピューターソフトウェアに限った話じゃなく行政が行う何らかの事業とかもそうだし、
役人としての対策は「もうちょっとITの専門的な事勉強します!」だけじゃなく「あらゆる事柄で、ちゃんと動いてるかチェックする仕組みも必ずセットで用意する事を徹底する」でしょ感><

20:58:03
icon

日本のトラックのパーキングブレーキは、サイドブレーキな感じのレバー操作で統一されてるっぽい?><
大型トラック 車種別プシューの音 ホイールパーク式ブレーキの作動音 Parking brake sound - YouTube youtube.com/watch?v=jXmcejG5se

Attach YouTube
20:53:42
icon

アメリカのトラック、ケンワースのが好きだったけど、ATSで走りまくったりyoutubeでトラックの動画みまくったりしてたら「フレイトライナーの方がよさそう・・・><」ってなってきた><

20:51:05
icon

New Actros/Arocs Tutorials: Starting and Driving Off - YouTube youtube.com/watch?v=RDwPQMMaHc

Attach YouTube
20:50:10
icon

アメリカのトラックはメーカーを問わず、黄色いノブを引けばパーキングブレーキ、押し込むと解除><

20:49:04
icon

ベンツのパーキングブレーキどうなってるのかぐぐったけど、わりとハチャメチャ?><;
基本的には自動だけど、手動の場合はレバーを引いて解除と押して解除のが混在してて?
最新のでは、押すと自動で判断して解除かかけるか決めるっぽい・・・・?><
で、解除はボタンを押す感じで、強制解除は長く引くらしい?><;

20:37:13
icon

ていうか、それこそダイムラーグループのトラックの方で採用してる方を採用すればいいのに><(ウィンカーと間違えた時に動くのがエンジンブレーキになる><)

20:36:10
2021-04-16 20:34:55 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

「もうメルセデス・ベンツは買いません(例外を除く)」エイヨーのブログ | 車と釣りとキャンプ...とたま~に仕事 - みんカラ minkara.carview.co.jp/smart/us

ウィンカーと間違えやすくて危険
なるほどね〜
間違えてRレンジ入れてもセーフティですぐにはリバースにならないと思うけど、他の車種と二台持ちしてるユーザーからしたらイラつくね

Web site image
もうメルセデス・ベンツは買いません(例外を除く)
20:33:08
icon

オレンジはあんまりドイツ車好きじゃないけど・・・><;

20:32:18
icon

つまりオレンジはアメリカかぶれすぎて「アメリカのトラックの方が便利じゃん!><;」って思ったってだけじゃなくちゃんとその疑問は正しかったって事になるかも?><;(少なくとも偉大なダイムラーAG様はそうお考えらしい?><)

20:30:22
icon

ということは、
「なんで乗用車はアメリカのトラック(具体的に言うとFreightliner Cascadia(実際はダイムラーグループの大型トラック共通))みたいなコラムシフトATになって無いの?>< その方が使いやすくない?><」
の答えは
「ダイムラーはそれをよくわかってるので、コラムシフトATを採用してます!」
かも?><;

20:26:11
icon

トラックと違って普通のレバー上下式だけどコラムシフトATっぽい?><
【1分でわかるメルセデス】シフトチェンジ・ステアリング位置調整など - YouTube youtube.com/watch?v=GRfrVTaTY3

Attach YouTube
20:22:51
icon

・・・じゃあいまのベンツの乗用車のATってどういう感じだろう?><

20:22:07
icon

当然ながら(?)親玉のアクトロスも共通のコラムシフトATだ><

20:17:44
icon

同じくダイムラーグループのウェスタンスターのトラックも同様のコラムATっぽい><

20:15:50
icon

ふそうのトラックでもコラムシフトATを採用してるのはスーパーグレートだけっぽい?><

20:12:10
icon

UDといすゞはフロア式らしい・・・><

20:10:47
icon

プロフィアはダイヤル式?><;
HINO PROFIA12速AT ダイヤル式変速機を操作してみる Pro Shift 12 - YouTube youtube.com/watch?v=TF1UeyEbkT

Attach YouTube
20:08:09
2021-04-16 20:05:01 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

というか、最近の電動Pブレーキの車には普通にホールド機能ついてるか

20:07:55
2021-04-16 20:03:26 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

レクサス LSにはフットブレーキを長時間ホールドしてるとパーキングブレーキかけてくれる機能あるけど、あくまでも信号待ち用
これを過信したお爺さんが暴走事故起こしたから乗用車に採用するにはちょっと不安
ちなみにPレンジはある

20:07:35
icon

スーパーグレートはFreightliner Cascadiaと全く同じやつの(右ハンドルなので)左右逆のやつっぽい!><
つまりダイムラーグループ共通のデザイン?><

新型スーパーグレート 最速試乗レポート! ハローニュートラック | ヨシノ自動車 / YOSHINO MOTORS yoshino-motor.co.jp/reports/03

Web site image
新型スーパーグレート 最速試乗レポート! ハローニュートラック | ヨシノ自動車 / YOSHINO MOTORS
20:00:36
icon

自家用機の大半と比べてハイテク大型旅客機の方があちこち操作が楽になるように作られてるのと同じような事が、自家用車とトラックの間でもなってる・・・?><;

19:59:04
icon

マニュアル見比べても、(実用性の文脈で)Freightliner Cascadiaが好きって書いてるトラックドライバーyoutuberがわりと多い感じなのなるほど感・・・><

19:49:35
2021-04-16 19:48:34 Kuropen(旧アカウント)の投稿 krpn@kuropen.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:49:13
icon

オレンジにちょっと勘違いがあったけど(><;)、なおさらアメリカのトラックというかFreightliner CascadiaのATそのままの方が操作しやすくない?><;
(右のレバーを回すことでD-N-R、レバーを下に下げるとエンジンブレーキ><(乗用車はトラックほど頻繁にエンジンブレーキつかわないかもなのはあれだけど><;))

19:44:01
icon

ん?><;
プリウスの運転の仕方!すぐ分かる非公式マニュアル | ふーんログ hmmmhmmm.com/27645.html

Web site image
プリウスの運転の仕方!すぐ分かる非公式マニュアル | ふーんログ
19:42:08
icon

ていうかアメリカのATのトラックみたいに、一旦停止するとアクセル踏むまで(?)ブレーキ維持してくれるシステムつけておけば、(アメリカのATのトラックの一部がそうなってるように)R-N-Dだけで済むし(?)、そうすればアメリカのトラックと同じくコラムシフト化できて便利だと思うし、
ていうか全面的にアメリカのトラックのATの方が便利な気がするし、なんで乗用車はそうならないのか謎><

19:34:29
icon

@nezuko_2000 私物じゃなくググったら出てきた><;

19:33:21
icon

@nezuko_2000 ググったらそれらしきもの出てきた><;
しかもfreightlinerのは、pdfじゃなく普通のウェブサイトな感じのオンラインマニュアルっぽい><
dtnacontent-dtna.prd.freightli

19:30:44
icon

ていうか呼称が違う(区別して書かない)のが正しそう><

19:30:08
2021-04-16 19:29:33 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ETS2のエンジンブレーキのやつはまじでわからねーってなったので
「排気ブレーキってエンジンブレーキの効果を強くするやつだからエンジンブレーキって書かれてるんだ!」
と無理やり独自解釈した
ちなみに真相は調べてもよくわからなかった
海外と日本じゃ呼称が違う説

19:29:54
icon

インターナショナルのトラックのオーナーズマニュアルでも排気ブレーキを「Engine Brake」と書いてる><

19:25:27
icon

・・・あとなんだったっけ?><;(一つ目書いたら忘れた><;)

19:24:10
icon

まずひとつめ><
ETS2/ATSで、排気ブレーキのキー割り当てで、「エンジンブレーキ」って書いてあるの誤訳かも?><; って思ってたけど、Freightliner Cascadiaのオーナーズマニュアル見てみたら「Engine Brake」って書いてあった><
排気ブレーキって英語ではエンジンブレーキ?><;(なんか愛称はまた別の名前ついてるよね><)

19:20:14
icon

これ見て「そういえば、なんで乗用車ではコラムシフトATって消えて行ってるの?>< トアメリカのラックでは逆にコラムシフト化してってるのに><」
と思って調べて、目的とあんまり関係ない事柄色々わかった><(?)

19:18:37
2021-04-16 18:59:51 やえす📶の投稿 yaesu@mstdn.yaesu-eas.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:05:08
icon

ランチア デルタ、一回だけ福島県の山奥な某所の駐車場で見たことあるけど、HFってついてたけど細かい分類まで気にしなかった・・・><

18:48:44
icon

サリーとアン課題よりもちょっと複雑になってるので、長文読めない人だとそれよりもあれかも><

18:46:55
icon

紆余曲折(?)で見つけた><
「午後に公園にいるって言ったが、あいにく教会で売り切れちまった」 | saratogaの日記 | スラド srad.jp/~saratoga/journal/6459

[pdf] repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
問題文はこのpdfの5ページ目><
これを"出題者の意図が読めるかどうか"って言っちゃうの、ガチだよねこれ><;

Web site image
「午後に公園にいるって言ったが、あいにく教会で売り切れちまった」 | saratogaの日記 | スラド
17:58:51
icon

後手後手なのほんとわけがわからない><
なんで実行するか決定するまで準備させないのか・・・><

17:55:44
icon

文科相、一斉休校は「真に必要な場合に」 変異株拡大で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/44e4

それはそう>< ・・・だけどそういう事じゃなく、「一斉休校が避けられない状況に至った時に何が必要か?」「用意しておかなければいけないモノや措置はなにか?」、一斉休校するかしないかじゃなく備える/備えさせるのが重要なのに、なんでそこを重視する話をしないのか・・・><

16:44:09
icon

かなりの勢いで1.17の開発版の要素実装されてたから、あと2ヶ月くらいで1.17来る?>< って思ってたけど、あまりにも大きく変更したのでバグと1.16との非互換が大変なことになってたっぽい><

16:41:20
icon

ということでejocraft 1.16でよさそう><;

16:40:37
icon

そういえば1.17の全機能を含むアップデート、年末に延期になったっぽい><
Minecraft Snapshot 21w15a | Minecraft: Java Edition minecraft.net/ja-jp/article/mi

16:38:46
icon

温水洗浄便座の操作用Windowsタブレット端末、洗浄中のまま再起動 | スラド idle idle.srad.jp/story/21/04/15/18
物理的非常停止ボタンとかがすぐ操作できる位置に無いとかはまあコストとかの面で一億歩譲っても、こういう構成のマシンでウォッチドッグタイマ的な仕組みつけてないのは論外レベルの酷さかも><

Web site image
温水洗浄便座の操作用Windowsタブレット端末、洗浄中のまま再起動 | スラド idle
16:21:05
道交法 第三十八条><
icon

第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

16:17:47
icon

"「女の子に気付いたがバイクには気付かなかった」" かつ "「バイクを見て急ブレーキを踏んだら間に合わなかった」"って事はかなり悪質では感><

16:15:00
icon

横断歩道で停止中 トラック追突でバイク運転手死亡(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/7a18

"森田容疑者は「女の子に気付いたがバイクには気付かなかった」と話しているということです。"
これがわけがわからない><

16:08:14
icon

女の子の道横断待っていたバイクの69歳男性死亡 東京・日野市|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_new

「404エラー」TBS NEWS 動画ニュースサイト
01:10:41
icon

ラドンのお風呂からの湯気が外にあんまり漏れないように、ラドンのところだけさらにガラスの扉ついてた><

01:09:53
icon

小さい頃、ラドン入りの銭湯みたいな所行ってた><

01:09:20
2021-04-16 00:31:38 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:09:15
2021-04-16 00:30:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

???「少量のセシウムは体に良い」

00:13:56
icon

微妙に関係ないけど(微妙にあるけど)、日本ではトレーラーが少ないのほんと謎><
(小回りがきくようにトレーラーなのに><)

00:11:03
icon

軽くて小さい乗り物、慣性が少ないのでクイックに動いてしまうのでクイック過ぎてぐるぐる目になっちゃうけど、重ければ予想してあわせるみたいな感じになるので早めにのんびり動かして調整みたいな感じで楽><(上手く説明できない)

00:09:26
icon

乗り物の乗りやすさ(操縦しやすさ)、オレンジは重くてデカい方が楽><

23:59:45
icon

ストロングゼロ梅酒味を飲んだらなぜか脳内が社会科モードになった時のオレンジ><
mobile.twitter.com/orange_in_s

23:42:14
icon

個人的不安には弱いけど、社会不安は電源入って解決策立案モードになって脳内の社会科エンジンが稼動して元気になる><

23:39:24
icon

鰹節、小分けパックのがあるとお醤油とお米あれば おかか🍙気軽に作れて便利><(絵文字通りにするには海苔も必要><;)

23:31:59
icon

カツオ、マグロの赤身を鮭とば方面に進めた感じだと思う><

23:30:56
2020-04-16 23:26:58 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

カツオ、多分6年ぶりくらいとかで味をなんも覚えてない こんな味だったっけ

23:30:03
2020-04-16 23:25:00 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

生姜はあったのでいれた

Attach image
23:29:54
icon

Farming Simulator 19、始めた頃は農薬まく機械もよくわかってなくて無農薬だったけど、大規模化したら全然気にせずガンガンまくようになった><;
(虫嫌いで小さい頃おうちにそこそこの大きさの畑があったので、トラウマで自分が食べるものは農薬ありの方が好きだけど、一方で「モンサントは知財の押し付けで農民を支配する邪悪な企業!><」という感情もあって難しい><;)

23:23:20
icon

生姜 or 和からし><(?)

23:22:43
2020-04-16 23:22:29 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

かつお

Attach image
23:21:11
icon

アメリカでどうしてるのかはまだ見つからないけど、大豆だけ育てたい場合には、基本的には緑肥すき込みで、時期を見計らって窒素肥料をドカンと投入(時期早すぎるとものすごく逆効果)みたいな感じっぽい?><

23:18:22
2020-04-16 23:09:38 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:07:43
icon

アメリカとかブラジルがどうやってるのか謎><(緑肥?><)

23:06:58
2020-04-16 23:06:27 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:06:28
icon

こういうゲーム、日本シナリオが最高難易度のような気がしなくもない><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
23:03:00
icon

トロピコは、国民にパパイヤだけ食べさせても70年も国が続いちゃう><

23:01:26
icon

食料の政策に特化して農業のリアリティーを追求したトロピコみたいなゲームがほしい・・・><
(例えば、食料輸入せずに自国でも麦しか作らなければ、ほんとに国民が麦しか食べられなくて栄養片寄ったりメンタルがダメになって死ぬゲーム><(国民の食卓を豊かにするために、色々農業やったり輸出入するゲーム><))

22:56:44
icon

大豆の自給率を上げるためにタコス食べようキャンペーン><(?)

22:52:05
icon

大豆、麦とかトウモロコシとの交互でもいいらしい?><(麦とか、硬粒種のトウモロコシなら同じコンバイン使える><(トウモロコシは専用カッターに付け替えないとダメだけど))

22:49:01
icon

ヰセキの営農情報|Q&A 大豆栽培に関する疑問にお答えします iseki.co.jp/farmailand/daizu/q

井関農機がお届けする営農情報サイト
22:45:11
2020-04-16 22:44:43 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:41:56
icon

逆に言うと、日本人は、大豆の加工品と大豆の加工品を揚げたやつを大豆の加工品のスープに入れてたのをおかずに、ごはんに、発酵した大豆に発酵した大豆を絞ったやつを混ぜたやつをのせて朝ごはんにしたりしてるんだから、とりあえず大豆の自給率だけは100%になるべく近づける努力すればいいのにって思う><
油も(日本人は)大豆油にそれほど抵抗無いし><

22:35:55
icon

醤油も味噌も無しで塩味のたまごかけごはんのみってつらすぎる気がする><;

22:34:47
2020-04-16 22:34:33 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:40
2020-04-16 22:34:07 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:30:13
icon

うん><;

22:30:01
2020-04-16 22:29:41 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:29:40
icon

どさくさ紛れに貿易摩擦無視して食糧自給率をあげられる100年に1度あるか無いかの貴重なチャンス><

22:25:16
icon

オレンジは、大きな政府主義です>< :Soyuz_nerushimy_respublik_svobodnykh_Splotila_naveki_velikaya_Rus_Da_zdravstvuyet_sozdanny_voley_narodov_Yediny_moguchy_Sovetsky_Soyuz:

22:24:18
icon

緊急食糧増産プロジェクト!><って、今のうちに大規模農業用ハイエンドクラス農業機械をたくさん国で買って、それを各地の農協に貸しだす><
休耕地を対象作物の農地に緊急使用したりすると補助金貰えるようにしたりとか、耕作の主体になる期間限定(延長はまた国会で)の法人を作って、そこが休耕地借りる形態でもやったりとか>< :Soyuz_nerushimy_respublik_svobodnykh_Splotila_naveki_velikaya_Rus_Da_zdravstvuyet_sozdanny_voley_narodov_Yediny_moguchy_Sovetsky_Soyuz:

22:18:37
icon

なんか「、」が多すぎた・・・><

22:17:57
icon

食料(食糧)、なんだかんだ言っても、自給率低いんだから、輸入先の国が揃って国難状況になればピンチだし、USAとブラジルが揃って大変な状況が年単位で続けば、大豆もピンチだし、つまり今からでも緊急に国産の穀物とか増やす必要があるとも言える><
だから国でお金だしてハイエンドクラスのコンバイン買おう><(?)

22:09:42
icon

togetterのPRのまとめでオレンジ的におもしろかったの、パンテーン?の、校則の髪型規定は差別だからやめよう&就職活動で髪型で差別しませんよ企業賛同キャンペーンのやつ><
PRでありCSR活動><

22:06:56
2020-04-16 22:01:11 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

togetterの広告まとめとかあるのか。PRの色薄くしてあるの、勘ぐってしまうなぁ。

21:58:46
icon

これはさすがに2022年に「だから言ったじゃん?><;」言うのつらすぎる><;

21:57:16
icon

オリンピックと第三次世界大戦の回避どっちが大切?>< ってレベルの話><

21:56:02
icon

東京オリンピックも「少なくとも3年以上の延期が必要かもしれない」とか誰か、世界平和のために『失言』すると良いかも><
森元さん辺り適任かも?><;

21:53:06
icon

2022年までに完全に元に戻るわけないし絶対絶対無理だけど強行的に開催するだろうからボイコット多発して平和とは正反対の祭典になりそう><
戦争の火種にしたくないなら、ほんとに平和の祭典だというなら、今のうちから「絶対無理だしどこも代表を送れる状態までは回復するのおそらくほぼ不可能」ってIOCとかが言っておくべき><

21:47:08
icon

そういえば次の冬季どこ?><; ってググってウケた><

21:42:23
icon

存在自体忘れてたけど、そもそも来年やるのも無理だし次の冬季もわりと無理感><

延期の東京五輪・パラ 大会サービス厳しく見直しコスト削減へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
延期の東京五輪・パラ 大会サービス厳しく見直しコスト削減へ | NHKニュース
21:32:05
icon

クッキングトマトの缶詰も(イタリア以外のも多いけど)安いのは輸入品ばっかりだし供給が心配><

21:27:22
icon

ショートパスタ好き><
???「パスタwww スパゲッティだろw」
マカロニの事スパゲッティってよんでるの?><;

って言うやり取り10回近くしたことあるたぶん><

21:23:52
icon

オレキエッテ用のデュラムセモリナ粉、今のうちに買いだめしておく方がいいのかな?><;

21:22:21
icon

しかしながら、イタリア産ショートパスタが品切れ傾向><(イタリア側の輸出が滞ってるとかかも?><)
緊急事態宣言 全国に拡大でも食料供給は十分 落ち着き買い物を | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
緊急事態宣言 全国に拡大でも食料供給は十分 落ち着き買い物を | NHKニュース
21:13:38
icon

ちょっと読んだけどAGFがなんの事かわからないしググってもコーヒー><

21:12:48
2020-04-16 21:07:00 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:10:23
icon

同じく10.15秒だったけど、ツイートボタンしかなくてtoot出来ない・・・><

21:08:28
2020-04-16 21:07:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

10秒で止めるやつ!
結果は、『10.15秒』でした!
みんなも挑戦しよう totoraj930.github.io/10sec

20:59:07
icon

日本、左派の大きな政府主義の大きな政党が無い問題><(左派で大きな政府主義><)

20:57:35
2020-04-16 20:51:11 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:35:41
icon

COBOLほんとに使ったこと無くてほんと謎><(FORTRAN77は紙に書いた事だけある><)
映画「ターミネーター」で描かれた未来のシーンではCOBOLコードが登場している | スラド srad.jp/story/20/04/16/1327245

Web site image
映画「ターミネーター」で描かれた未来のシーンではCOBOLコードが登場している | スラド
20:31:08
2020-04-16 19:20:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

最初の報道では「乗りたいと思っていなかったがプレゼントされたので乗ったらパニックになった」まで聞いていたんだけど、なんか色々問題があったようで辛そう。
サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
grandfleet.info/military-trivi

Web site image
サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
15:25:55
icon

これの2ってオレンジがやってみたら英語難しくて全然ゲームにならなかったやつかも?><;

15:25:22
2020-04-16 13:13:04 AUTOMATON(RSSfeed)の投稿 automaton@chaosphere.hostdon.jp
icon


中世歴史ストラテジー『Crusader Kings III』では両性愛者・無性愛者の為政者になれる。多彩な文化と“もしも”をシミュレーション
automaton-media.com/articles/n

Web site image
中世歴史ストラテジー『Crusader Kings III』では両性愛者・無性愛者の為政者になれる。多彩な文化と“もしも”をシミュレーション - AUTOMATON
15:22:39
2020-04-16 14:37:41 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

5万年ぶりに食べてるきがする

Attach image
13:43:49
icon

(コクピットのドア、非常脱出用の構造から、パイプつまり用のラバーカップを駆使すると開けられるような気がしてる・・・><)

13:41:40
icon

なんでコクピットと繋がってるかというと、非常時にはキャビンエンタテイメントシステム側からドアを開けられるようにするため><(そしてそれが入力してから機能するまで意図的に遅らせる機構もあってジャーマンウィングスの事例では間に合わなかった><(手動の閂もあるから、本格に立てこもられたらどうにもアレだけど><;))

13:36:49
icon

なので、飛行機の、特にエアライナーのシステムって、あんまり一般的なセキュリティー専門家の目が届いていない隠された領域ではあるかも><

13:35:31
icon

ソースコードの公開と非公開と飛行機と安全性、
飛行機関連のソースコードって表に出ちゃうと危険な場面も無きにしも非ずと言うか、詳細に解析されない前提で作られてるっぽさはあるっぽさ><
(例えばキャビンエンタテイメントシステムとコクピットの機器とかコクピットドアロックは間接的に繋がってるけど、そこの詳細な内部仕様がばれちゃうと、キャビンクルーが操作するパネルにハイジャック犯がなんかハードウェア繋いでコクピットをハックするとか出来る可能性があったりであれかも><(ジャーマンウィングス墜落の時ちょっと話題になった))

13:31:46
2020-04-16 13:28:33 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:30:40
icon

飛行機とAdaの話!?><(?)

13:30:26
2020-04-16 13:25:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ言うて人名に関わる自動運転の制御で自動車がハチャメチャにハックされる光景とか見ちゃうと、ユーザの手に渡るデバイスで隠蔽にそんなに意味あるのかよとは思ってしまうわね

13:30:23
2020-04-16 13:22:50 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:09:08
icon

コンビニの海苔パリパリタイプのおにぎりのごはんは、今も水分少なめのが多い気がする><

13:05:26
icon

白米でも野菜でも果物でもなんでも、とにかく甘けりゃおk糖度こそ正義みたいな風潮、お子ちゃま舌向け特化っぽくてすごくムカつく><
(逆にお酒はドライ辛口ブームなの、なにがなんだかよくわからない)

13:00:31
icon

21世紀つらい><

13:00:14
icon

駅弁のお米の味も昔と今でかなり違う気がする><
昔はもっと水分が少なくて、甘味も少なかった・・・>< そっちの方が美味しかったのに><

12:57:10
icon

そのくらい昔のチキン弁当食べたい・・・・>< 今のは味全然違う・・・><

12:56:22
icon

汽車土瓶の時代ではないけど、ぎりぎりポリ容器お茶の時代に生きてた><
ペットボトルのお茶なんて無かったから、駅弁屋さんでポリ容器のお茶が売ってるのは当たり前の光景だった><

12:53:58
2020-04-16 07:09:54 しほやの投稿 korper@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:10:27
icon

六花亭のお菓子、だいたいウィスキーにあう><

12:09:53
2020-04-16 11:25:43 semippoiの投稿 semippoi@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:03:45
icon

Appleも土下座すべき><(さっきの話に繋がる)

12:01:33
icon

噛んだ><;

12:01:14
icon

『貰えるキャンペーン終了よち前にJE買ってた人』が受けとるのはたぶん今もできるはず><(オレンジも終了後に受け取り処理した><)

11:56:30
icon

今はついてこないはず?><

11:56:13
2020-04-16 11:52:32 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:46:41
icon

現実的で実用的なプログラミングする上でも、「APIとは?」って説明大切な気がする><
設計の面でも、「内と外にわける」「外向き(=API)は『約束』である」「APIは『約束』であるのでコロコロ変更してはならない」「もしAPIの仕様が変更されたら、それを使用しているあなたのコードはゴミになる」「あなたも『誰かのコードをゴミにしないように』外向きのコードは永久的に互換性を保てるよう予めよく考えて書かなければならない」「互換性が保てなくなるすなわちあなたがした『約束』を破る場面がもし現れたら土下座するつもりで設計せよ」「2と3で互換性が無いPythonは死ぬべき(?><;)」

11:33:00
icon

なので、オレンジ方式なら「APIって云うのはどういうものかと言うと><」って説明から、APIを使うプログラミングというものを解説して、
ついでにオレンジが十八番みたいに言う「プログラミングは誰かが俺ルールで作った部品を組み合わせること(なので、このAPIわからない=プログラミングわからない では無いので、安心して(そして、あなたも、誰かが読む前提でコードを書かなければならない))」
( mstdn.nere9.help/@orange_in_sp )
って話もすると思う><
そして、その話しておけば、「静的型つけは、なぜ必要なのか?」って話の土台にもなるかも><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:24:46
icon

オレンジの場合は、用語を説明することで概念を説明するみたいな話し方すること多いかも><

11:23:39
2020-04-16 10:25:45 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:23:32
2020-04-16 10:22:43 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:23:18
2020-04-16 10:17:05 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:23:03
2020-04-16 09:25:20 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

"先日「プログラミングに向き不向きなんかない」みたいな話を見かけたけど、ちょっとやってできないとすぐ投げ出したり何かのせいにしたりする人は明らかに向いてないと思う。"
"二転三転しながら試行錯誤してやっとたどり着くシンプルな解法っていうのがあって、それを無駄だとか時間がないから早くしろとか言ってると絶対にたどり着けない。"

ほんと、そうだなあ。そういう人は知識社会そのものに向いていないのだと思う。どうやったら理解してくれるのかな。見当がつかない。

twitter.com/ohashimasaki/statu

03:23:16
icon

"なんでそこにバイクが描いてあるんだよ!!(笑)" って部分の写真おもしろい><

【山さ行がねが】道路レポート 多々石林道 最終回 yamaiga.com/road/tadaisi/main6

【山さ行がねが】道路レポート 多々石林道 最終回
02:51:48
icon

酒税法・・・・・><
Amazon | SoarUp 【10L / 20L】 ワイン醸造キット ホーム蒸留器 蒸留器 家庭用 ワイン醸造 温度計付き オープンコイル冷却 製造装置 精油・香水・治療薬・酒(10L) | SoarUp | クーラー 通販 amazon.co.jp/dp/B07MZX48T3

SoarUp 【10L / 20L】 ワイン醸造キット ホーム蒸留器 蒸留器 家庭用 ワイン醸造 温度計付き オープンコイル冷却 製造装置 精油・香水・治療薬・酒(10L)がクーラーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
02:36:50
icon

ウィスキー樽粉砕ウッドチップ、そのまま部屋においたらウィスキー蔵風芳香剤になるのかな?><

02:32:53
icon

🤔

"香り:足の裏っぽい。おばあちゃんちの敷布団
味:古本屋。切手の裏の甘さ。
結論:味は完全にウイスキー。アルコールの角はあるけど値段は高そう"

燻製チップでウイスキー作りに挑戦(味見編) - 自分で作ろうのブログ ukulele-camp.net/entry/2018/06

Web site image
燻製チップでウイスキー作りに挑戦(味見編)
02:30:51
icon

燻製チップでウイスキー作りに挑戦(仕込み編) - 自分で作ろうのブログ ukulele-camp.net/entry/2018/06

Web site image
燻製チップでウイスキー作りに挑戦(仕込み編)
02:27:16
icon

生じゃなく乾燥した粒々のやつ使うっぽい?><(つまりコンバインで収穫したやつ(スイートコーンハーベスターじゃなく))

Bourbon Process | Jim Beam® Since 1795 jimbeam.com/behind-the-bourbon

Web site image
世界No.1バーボン「ジムビーム」 サントリー
02:15:06
icon

・・・ウィスキーの原料の麦とかトウモロコシも、よく考えるとコンバインで収穫?><
(ウィスキーのとうもろこしってスイートコーン?><)

02:12:16
icon

麦育てるところからウィスキー自作してみたい・・・><

01:49:29
icon

最大クラスの畑の下請けも、雇い主から借りるハイエンドクラスのコンバインと自前2台で3台で刈るとどんどん作物が消えてく><

01:46:31
icon

ハイエンドクラスのコンバイン2台あれば、東京ドームくらいの広さの畑でも20分で収穫できちゃう><

01:45:27
icon

FS19、大型コンバイン複数台投入で利益どんどん出ると、お金が刈り取れる感覚で中毒性あってひたすら収穫しまくってヤバイ><

00:18:56
icon

なんかよくわかんない方面での不穏のだけど、鯖缶が決めた事尊重はその通りだし、個人運営ならなおさら個人がはそうだけど、
それはそれとしてなにか公に影響がある事を、一貫性を保たず、意思決定に関する情報を隠す戦略をとってると、どこぞのコメント字幕つき動画サイトの(元)親分とかどこぞの相撲レスラーの元親分みたいに、何らかの事が起きた時に足元掬われるよ><
accountabilityってわりとどんな場面でもわりと大切><

13:14:01
icon

ASCIIはどんな場面でも、技術的制約がありそれしか使用できない場面を含めてもゴミと言ってるのと変わらない><

13:12:32
2019-04-16 13:11:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

交換性のない規格、単なる内部実装の仕様に過ぎなそう

13:12:29
2019-04-16 13:10:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

気持ちはわかるけど、それ誰も使わない規格とか組み込みでしか使われない (データ交換を想定しない) 規格になりそう

13:12:19
2019-04-16 13:09:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

局所的にはそれでも実用可能だろうけど、交換性を失ったテキストデータなんて実質ゴミでは

13:09:54
icon

外字も禁止した規格にしよう><

13:09:25
2019-04-16 13:08:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば人名に使われる漢字が表現できなくて外字領域でユーザ各々が互換性のないコードポイントを割り当てる、みたいなのが私は大嫌いなので

13:09:22
2019-04-16 13:07:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文字コード規格、固定すると間違いなく漏れが出るし、その漏れに該当するケースで悲しむことになるので、私は fixed であることよりも網羅性の方を重要視している (前提として、網羅するにしても正しいモデル化をしてほしいというのはあるけど)

13:08:24
icon

対応させようがない規格は規格ではないし、さっきから書いてるように「じゃあASCIIにしよう」になる話><

13:05:08
icon

オレンジが言ってる用途的には進化させる必要ないし、むしろ進化させたら互換性が壊れるというか存在意義のある「サブセット規格」じゃない><

13:03:30
2019-04-16 12:58:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本質的に「進化し続ける規格に固定長は無理」というのと「文字は人間の文化の表現でありしかも網羅が難しい」というのが相まって、文字符号化集合を固定長でなんとかしようという考え自体に無理があるとさえ思われる

13:03:19
2019-04-16 12:55:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私もこれに同意、可変長を前提にしてほしい

13:03:17
2019-04-16 12:53:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

全ての文字コード可変長とみなされてほしい

13:02:32
icon

大昔の日本のPCで言うと、技術的制限でJIS第一水準のみ対応とか普通にあったじゃん?><
「第二水準の字を使いたいのに」に対して「あ?>< メモリ足りないから無理っていってるじゃん?><# 日本語対応ごとやめるか?><# 」
の文脈のJIS第一水準みたいな、フルセットは技術的に無理っぽいのでサブセット規格って必要かもって><
(じゃないと『フルセット規格』を各々勝手にサブセットにしたやつだらけになって、バラバラで互換性がない=規格では無いになる><)

12:54:15
icon

だけど、「じゃあ実装無理だ」ってASCIIに後退しちゃうとアレだから、そこまで後退せずに済むためのサブセット規格><; うにこーど全部表現できるようにするための物じゃなく><;

12:51:47
2019-04-16 12:50:57 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

というかまず emoji がクソすぎるので消してほしい

12:51:43
2019-04-16 12:50:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サロゲートペア使わない (使えない) アプリが存在して文句言ってた人がいるということは、つまりそのサブセットでは足りなくなるということでは

12:51:03
icon

16bitが必ず1文字になるサブセット規格><(小さい計算機とかで多言語対応させる時とかに気軽に使える規格><)

12:48:33
icon

ていうか「実装つらい」になってASCIIまで後退しないでいいように、ほんとに16bitしか使わない版UTF-16みたいなサブセット規格作ってほしい><

12:45:59
2019-04-16 12:23:55 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

>もし「入れてもいい」といわれればもっと増えるものである。
ネタ帳 (Unicodeが当初2Bytes(=16bits)あれば十分と思われていた理由は、Unicodeに収め...)
tumblr.osa-p.net/post/18134165

Unicodeが当初2Bytes(=16bits)あれば十分と思われていた理由は、Unicodeに収める漢字の数は日中韓を合わせても2万文字程度で済み、2Bytesあればまだ3万文字程度の余裕があると思われていたからである。このうち、日本の漢字は第1水準、第2水準合わせて6000文字程度だ。しかし、JISコードの説明で話した通り、これはコンピューターの性能的な理由で絞った数であり、もし「入れてもいい」といわれればもっと増えるものである。「3万文字余裕がある」といわれれば一気に増えるのだ。 また、文字を追加するに当たっては、IT技術者だけでなく、言語学者にも参画してもらった。するともちろん、技術者が把握していないマイナー言語の文字が次々と出てくるわけである。それに、現在は話者が残っていなくても、文献に残っているものなら古語の文字も入れたいという話も出てくる。当然、3万文字の余裕など一瞬にしてなくなった。
12:07:24
icon

ある意味、白虎隊?><(?)

12:06:31
icon

日本で言うとお城がある都市のお城が燃えてるような感じ?><

12:05:49
2019-04-16 12:00:40 BuzzFeed(RSSfeed)の投稿 buzzfeed@chaosphere.hostdon.jp
icon


炎に包まれるノートルダム大聖堂を見つめるパリの人々
buzzfeed.com/jp/gabrielsanchez

Web site image
ノートルダム大聖堂で大火災発生 その時パリの人々は
12:04:24
icon

サントリー天然水green tea、(飲んでみた感じでたぶん)胃がおかしくても飲める緑茶という意味ではオレンジが求めていた物だけど美味しくはない・・・><

11:54:57
icon

サントリー天然水GreenTea、大阪名物のグリーンティーと全然関係ない味と言うかそもそも甘くない緑茶・・・・><

11:41:24
icon

こういう遷移先を雑に単にページとしか見ずに目的の項目にたどり着けないデザイン、わりと多い気がする>< 例えばメーラとか><

11:39:17
2019-04-16 11:34:49 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

さっきの画面写真の2枚目で、いきなり設定画面開くか絞り込んだ状態のやつを表示してくれよ。これバグと言っても良いのでは。

11:39:02
2019-04-16 11:33:51 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

おわー、分かった。電池の最適化でフィルタが付いてて、全てのアプリにしてLINEを表示させて「最適化しない」だ。

11:38:58
2019-04-16 11:31:06 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

その画面でもう一回選んだらこうなった

Attach image
11:38:49
2019-04-16 11:28:32 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

一枚目の「最適化していないアプリ」にLINEを設定したいが、二枚目の「電池の最適化」をタップしても一枚目の画面に遷移するだけで設定が変更できそうにない。

Attach image
Attach image
11:18:50
icon

><

11:18:43
2019-04-16 07:38:39 97%の確率で面白くないギャグを言うかぼたまbotの投稿 kabo_mp3@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:03:02
2019-04-16 10:21:16 宮原太聖(AMW)の投稿 TaiseiMiyahara@amemiya.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:54:52
icon

これ、もしかしてレディ・ガガのapplauseの元ネタのひとつ?><;(applauseのベースとかBメロ(Bridge)が・・・><)
Put Your Hands Up (If You Feel Love) - YouTube youtube.com/watch?v=T_ZBHkHSNa

Attach YouTube
03:23:56
2019-04-16 03:11:02 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:20:25
icon

ささしまライブ24地区、なんでライブなのか公式説明無いっぽくて謎><

02:16:14
icon

ささしまレコーデッド(?)

02:15:56
2019-04-16 02:08:06 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

liveの反対はrecorded(特定の文脈に限る)

02:15:45
2019-04-16 02:04:23 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

dead の反対は alive っぽいし、 live の反対は delayed とかじゃろか (エーゴわからん)

02:15:42
2019-04-16 02:02:59 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

サイボウズDead

02:04:30
icon

設定の"現在の地域"をアメリカにしても言語設定が日本語だとやっぱり勝手に日本語訳して検索されてしまって元の英単語でちゃんと検索できなくなったっぽさ・・・><#

02:01:45
icon

しかも、"Google サービスで使用する言語"が日本語のままだと"現在の検索結果の表示言語"から日本語のチェックを外せないから、つまり英単語でまともに検索したかったら全部英語で使えとな?><#

01:58:39
icon

なんかgoogleが英単語で検索しても日本語設定だと勝手に日本語訳した結果を優先表示するようになってる?><;

01:22:59
icon

ドラム、さっぱりわからんなのでyoutubeのドラムカヴァー動画見る事多い><(特にクローズハイハットとペダルハイハットの聴きわけと推論(?)が出来ない><;)

01:19:54
icon

右の方に見えてるの函館空港の滑走路の灯火?><

01:19:10
2019-04-15 23:20:16 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ドドドドドドドドドド寒い

Attach image
01:14:30
icon

スマホのバッテリー尽きたから朝><

17:20:36
icon

別々の商品として併売して欲しい・・・・><(一部の変な人しか買わないわかる)

17:19:49
icon

リニューアル後のほう、なんかポークスープとしての風味がかなり強いのが特徴かも>< セイコーマートの「しょうゆヌードル」><

17:18:54
icon

セイコーマートの「しょうゆヌードル」リニューアルで味かなり変わっちゃったから、古い方が好きな人は売ってたらいっぱい買って置く方が良さそう><(もう売ってないかも?><;)
食べ物としてどっちがおいしいか?と言われたらリニューアル後の方がすごくおいしいけど、リニューアル前のあの独特なちょっとチープな味が、あれがよかった・・・・><

14:26:10
icon

ていうかHMD活用形?><;でそういうデモってどうだろう?><;

14:25:14
icon

Virtual Insanityのミュージックビデオ繰り返し見てて思ったけど、これを撮影時のカメラ&セットの動きにあわせたモーションライド(? 遊園地とかにある傾けてGを感じさせる映画館?><)で上映したらものすごく楽しそう><

13:15:50
icon

とあるソフトウェアを作る途中で副産物(?)として、Windowsのライブサムネイルの同じウィンドウのが16枚並べて出るってだけのものが出来たので、それでyoutube流してるウェブブラウザを見てみたら、なんかよくわからないおもしろさが><><><

Attach image
12:52:49
icon

4*4=
・・・15?><
System.IndexOutOfRangeException (馬鹿すぎてつらい)

10:33:19
icon

ね>< タイムゾーンあれでわかんないじゃんね?><

Attach image
09:59:06
icon

ていうか、最初の方の話題の趣旨としては、UTC併記する時にいわゆるzulu time表記なら場所とらなくて気軽に書けるかも?><って言いたかった・・・>< 2355Zみたいな><

09:42:31
icon

Steamのセールとか期間限定でただで遊べるやつももなんかアメリカのタイムゾーン表記でいつまでなのかさっぱりわからない><(ただで遊べるのはインストールすれば残り時間表記見やすいけど><)

09:37:31
icon

オレンジが日常的にUTCを使うのは、ゲームとかよりも、宇宙関連マニアで(※1)航空マニアだからというのが大きいけど、航空はマニアじゃなく国際線に乗る乗客にも便利じゃん?><感がある><(結局何時間飛んで何時間後につくの?ってなるじゃん?><)

(※1 ペイロードの母国とロケットの製造国と打ち上げ場所のタイムゾーンがバラバラなのが日常的だし、管制でUTCが使われることほとんど・・・だけど、youtubeとかでの中継の解説音声だと現地時間しか言わなかったり><;)

09:27:50
icon

PCとかのタイムゾーン設定は普通に日本時間にしてるけど、デスクトップに常にUTCの時計表示させてる><

09:24:48
icon

掲示板とかの場合だと、投稿時間は見てる人のPCのタイムゾーンで、本文には投稿者がローカルタイムで書いてて「????><;」って計算しないといけないのめんどい><(から何年も前にツイッタークライアントをUTC併記にするためだけに自分用にフォークした時に、本文内の時間表記っぽい文章を自動認識して、マウスでポイントした時に複数のタイムゾーンで表示出来るように・・・いつかしようと心に決めたまましていない><;)

09:19:42
2018-04-16 09:18:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

時刻併記の使いどころも難しいよね。ネットの掲示板で時刻表記を認識すれば、勝手に視ている地域のタイムゾーンに書き換えてくれるのが良いんだろうけど。

09:19:35
2018-04-16 09:13:13 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

インターネットで世界の人とやり取りする人はごく一部の一握りで、ゲームでも同じ時間帯に起きている人同士でしか対戦しないし、結局同じタイムゾーンの時計を使う人達同士でしかやり取りが発生しないんじゃないかなぁ。あと、併記は場所を取る。

09:18:46
icon

オレンジは9:17am JST(160017Z)みたいな書き方することある><(しないこともある) 主に航空宇宙関連の話題の時><

09:12:11
icon

航空の情報サイト(プロ向けじゃなくお客さん向け)も、空港ごとの現地時間表記だけか、たまにUTCに切り替える機能があっても、併記ってほとんど見た事無いの謎><

09:09:58
icon

ていうか、インターネットで世界のタイムゾーンが異なるところに居る人々が一緒に会話したりゲームしたりする世の中になってだいぶ経つのに、UTCも併記してあげようって流れにほとんどならずにそれぞれローカルタイムでだけ書く文化のままなのって、なんなの感><(スウォッチ?がインターネット時間?を作ってコケてからでさえ何年経ったのか・・・><)

09:01:50
icon

むしろzulu time表記普及してほしい・・・>< UTC併記しよう運動も兼ねて><

09:00:09
2018-04-16 08:59:12 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

時間の24時間表記も、軍で使われるから海外によっては嫌われるというのは聞いたことがある。

08:22:54
icon

英語難しい><

08:22:39
2018-04-16 07:54:35 Astra, bootleg Aoの投稿 dr1ft@dev.glitch.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:18:57
DLLハイジャッキング(?)いまいちどうすればいいのかわからない感がある><
icon

(インストーラの場合は全面的に問題と捉えるのはわかる><(だいたいファイルがぐちゃぐちゃ入ってるダウンロードフォルダで実行されそうだし><) そうじゃない場合、ユーザーが差し替えられないのって不便じゃん?><って思うんだけど・・・><)

08:14:01
2018-04-16 08:07:39 Monesi: Shared Feed Reader Botの投稿 monesi@bcn-users.degica.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:03:58
icon

"ミッションコンプリート"(mission completedじゃなくて)だと、軍用無線っぽく聞こえるって事?>< ("ワレ奇襲ニ成功セリ"みたいに聞こえる感じとかかも?><;)

07:58:12
icon

Which is correct: 'mission complete' or 'mission completed'? How do you use it in a sentence? - Quora quora.com/Which-is-correct-mis

Web site image
Which is correct: "mission complete" or "mission completed"? How do you use it in a sentence?
07:35:18
icon

><

" ...それで私が

「Mission completed!」

と叫ぶと、夫に

「Mission accomplished.」

と訂正されたので、違いを聞いたら

「”Mission accomplished.” sounds cooler!!」

と言われました。両方とも合ってるけど「Mission accomplished.」の方が

イケてる、ということらしいです。... "
aurora8358.com/English/2017/03

07:30:45
icon

missionはcompleted?accomplished? | ただ今、英語の勉強中。 aurora8358.com/English/2017/03

07:25:02
icon

任務、完了しましたぁ!! - 任務完了しました。を英訳すると、例... - Yahoo!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

Web site image
任務、完了しましたぁ!! - 任務完了しました。を英訳すると、例えば、RAMBO2などでは、Missionaccomplis... - Yahoo!知恵袋
07:23:51
icon

「やり遂げる」を表す finish, complete, accomplish の違い pre-eikaiwa.com/similar-61/

Web site image
「やり遂げる」を表す finish, complete, accomplish の違い
07:23:03
icon

英語難しい・・・・><

07:22:44
icon

accomplished completed 違い

07:22:04
icon

トランプ氏の「任務完了!」発言が物議、ブッシュ氏が過去に使用 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3171268?c

Web site image
トランプ氏の「任務完了!」発言が物議、ブッシュ氏が過去に使用
01:16:09
ウィスキー以外の好きなスピリッツ><
icon

ザウザシルバー(テキーラ)
ハバナクラブ3年(ラム)
ズブロッカ(ウォッカ)
スタルカ(フレーバード ウォッカ(普通のウォッカとは別物で、なんか色々混ざった甘い味))
ボンベイサファイア(ジン(だけど、香りづけ?が独特で飲む香水みたいな感じ))
(スタルカ以外はカクテル色々作るのにも使える><)

00:56:34
icon

クセ強い飲み物好きな人向けかもしれないお酒、サウザシルバー(テキーラ)もおいしい><(主観)

00:35:44
icon

昔のジムニー、乗る場合一度は後ろの席にも乗ってみると乗り心地が悪い意味で前の席と全然違ってておもしろいかも><(なんか板バネの息づかいを感じるというか、なるほど固有振動数みたいな感じ><)

00:08:32
icon

ていうか、えじょさんがウンダーベルクにはまったら配って普及活動しそうなイメージ・・・・><(リンゴ事案のイメージが><;)

00:01:47
icon

ガツンかな?><と思ったらそうだった><(dpzの記事で知った><)

00:00:24
icon

難易度ベリーハードの養命酒みたいなものと言っても良さそう?><;