アメリカ版の軽トラみたいなポジションの農業用のUTVの小型モデルも、幅は軽自動車規格よりデカいし、エンジンは800cc以上とかだし><;
アメリカ版の軽トラみたいなポジションの農業用のUTVの小型モデルも、幅は軽自動車規格よりデカいし、エンジンは800cc以上とかだし><;
「日米貿易摩擦、30年以上ずっとコレ」アメリカがいくらアメ車買えよと言っても、日本からしたら「デカすぎる」という強固な買わない理由がある - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2536617
毎晩のように寝る時にアメリカのドライブ動画見てると、むしろ日本の軽自動車がちっこくてびっくりする><;
楽観主義というか「何らかの決定権を持つ人が極端に愚かなはずがない」みたいなのが透けて見えるかも><
オレンジは歴史ドキュメンタリーやら事故調査報告書やらといった過去の教訓コンテンツ(?)みたいなのを趣味の対象にしてた結果、上に立つ奴が馬鹿であるはずが無いというのは完全に幻想としか思わなくなったので、「こいつ馬鹿だ><」と思ったら、馬鹿カテゴリに置いて、行動パターンを見定めてどの程度の馬鹿かという視点で見るようにしてる><
「私のミス」、アックマン氏が謝罪-関税でトランプ氏の行動読めず損失 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-10/SUEN36DWRGG000
なんでこういう投資家の人々、楽観主義的なのか謎・・・><
(極端に悲観主義者なオレンジから見るとだからなおさらかもだけど><)
うらやましい><(ペンシルベニア州ランカスター郡Lititzのストリートビュー)
https://maps.app.goo.gl/q92hHiHkhdABnVwT9
オレンジは街路樹も含めて大きな木が多い空間が好きだけど、日本人の大半がそれを嫌ってると言っても全く過言では無いっぽいので(どうやら日本人は樹木は森林と神社にあるものだと思ってるっぽい><)、もう日本の景観には期待してない><
むしろ、日本のここまで街路樹を敵視しまくりな国民性、すごく不思議><
あちこち調べてて「日本人が」「街路樹を嫌ってる」でマジで全然主語が大きくないレベル><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsのタスクバーからアプリがあふれる問題に新解決策! プレビュー版でテスト開始 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/2005111.html
フルHDでも一回もあふれた事ないけど・・・・><
(Win7の時は文字列あり表示使ってたから幅足りなかったけど><)
4oさんに需要あるか聞くとこんな感じ><(質問文内の「><」のせいで馴れ馴れしい文体になってます><;)
なんでC# で、PascalとかAdaみたいに 0..127 みたいな構文で新たな数値型を宣言できる仕組みを作ろうとする人がいないっぽいのか謎だし、
その代替になるカスタム属性とRoslynアナライザをセットにしたライブラリみたいなのも見当たらないの、謎・・・><
需要は確実にあると思うんだけど><
「練習でこういうの作ってみたいけど、どういうことをしたら実装できますか?><」
4oさん「あれを利用するとできます。具体的にはこういうコードになります [実装] 」
「・・・・・><」
「なぜAはBで、CはDなんですか?」と
「なぜAはDで、CはBなんですか?」って質問文を、単に単語の位置が違うだけのように認識しちゃった感じじゃん?><
そういえば、さっき農業の調べ物してるときに、シュガービート関連の農業機械の仕様が北米と欧州で違う理由を4oに聞く時に、オレンジの日本語がおかしすぎて北米と欧州を気づかず逆に書いちゃって、解答読んで納得しかけてから「・・・逆じゃん!><;」って気づいて、
新しいセッションで正しくもう1回聞いたら、間違って逆に聞いちゃった内容とほぼ同じで欧州と北米って文字が逆になっただけのが返って来て、「やっぱよくできた人工無能なんだ・・・><;」ってなった><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普段はキリッとしてるけど、失敗するとふにゃふにゃになるキャラって、分類的に(?)なんて言うんだろ?><
GPTに文体の指示をすると少なくとも4oは、わりとそこそこその通りの文体になるっぽいけど、クーデレというか、普段はフォーマルな文体で、なんか失敗してるって自覚すると「はわわ」って感じの崩れたキャラになるように支持したら、文体の違いでGPTの解答の自信みたいなのを見ながら対話できないのかな?><;