突然疑問が浮かんだけど、なんで日本の高速道路ってアイコン的な標識が無いんだろ?><
国道のおにぎりと都道府県道のヘキサみたいなの><
突然疑問が浮かんだけど、なんで日本の高速道路ってアイコン的な標識が無いんだろ?><
国道のおにぎりと都道府県道のヘキサみたいなの><
コットンピッカーだ><
https://maps.app.goo.gl/BDX7cXt98ncn8FXG9
FS22で使ってるやつのほうがトラクターが1クラス大きかった><;(動画のは280でfs22で使ってるのは380)
オレンジがFS22でヒマワリとトウモロコシに使ってるやつの実機動画みつけた><(動画で植えてるのは大豆)
St. Joseph Equipment - Kinze 4905 Planter - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=DxoMliZxI28
(偶然にも、トラクターもこの機種を使っててタイヤもこの動画と同じくタブルナロータイヤにしてる><)
https://maps.app.goo.gl/8xyEgD9qhbdBgCa56
ぐにゃぐな道路のぐにゃぐにゃになる前のストリートビューに、なぜかコブラらしきクルマが><
アメリカ全体的には(?)こういうことになっちゃった場所ってスピードバンプをつけてる事が多いような気がするけど、ペンシルベニア東部ってドライブ動画を見てる限りではスピードバンプが少ない気がする・・・><
New road design has neighbors in Pennsylvania suburb calling for change: "It's ridiculous" - CBS Philadelphia https://www.cbsnews.com/philadelphia/news/road-design-montgomery-township-grays-lane/
今日学んだこと
「ジグザグ」は英語だと「zig-zagging」
【 #カラパイア #RSSfeed 】
車の速度抑制にうねうね車線を引いた地元警察に「正気か?」と住民の声
https://karapaia.com/archives/499282.html
2年前『写ルンです1760円!!!???』現在『写ルンです2860円!!!???』→“使い捨てカメラ”はもはや高級品になってしまったのか… - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2533532
amazonで売ってる子供向けトイデジカメ(ちゃんとLCDついてるやつ)のセール品のほうが微妙に安い・・・><
ちゃんと増結した事例><
1 Line (Sound Transit) - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/1_Line_(Sound_Transit)
[B! 通勤] 満員電車に「ドア地蔵」「シャケ」 乗降マナー、試される春 | 毎日新聞
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20250402/k00/00m/040/248000c
乗り切れないのであれば増備増結するのが当然だし、そもそもそんな事にならないように都市計画をしっかりするのが当然です><(特に福岡市は道路も含めてその辺りが酷い><)
NTTの天気予報サービス「177」3月で終了 多くの惜しむ声 | NHK | 通信
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768771000.html
"...「視覚障害者にとってスマートフォンはつるつるのガラス板のようなもので、使いこなすにはかなりの鍛錬が必要です。
インターネットの活用が苦手な私たちにとっては電話で天気を確認できる大きな情報源だったのでかなり不便になります」
来年3月には個人や店の電話番号を案内する「104」のサービスも終了されます。
「『104』は『177』よりも利用している視覚障害者が多く、より大きな影響が出るのではと危惧しています。
デジタル化が進んでいますが視覚障害者が社会から取り残されているのではないかと感じます。
サービスなどを終了する際は、障害者や高齢者などのマイノリティーへの配慮をお願いしたいです」..."
「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件 - posfie
https://posfie.com/@blackstaragent/p/kpHrLMR
ほんとだ><
さっきのカーソルいっぱいのやつ、タッチパッド有効の状態で使うとどうなるか試してみたら、少なくともオレンジのDellのラップトップのタッチパッドは、指2本以上触ってると本物のマウスカーソルが止まるっぽいので、指2本以上触れてる時だけ動作する仕様に変えたら、何か実用的な操作に使える可能性・・・?><;
この謎のジョークアプリ作ってて学んだ有用な知見としては、
C#でWindowsの高dpi環境(システムで拡大してる環境)で偽のマウスカーソルを表示したい場合は、『Win32apiのLoadImageでカーソルを取得して、.NETのIconクラスでFromHandleとToBitmapを使って変換する』以外のやり方でやろうとすると、高dpiによる各APIの挙動の違いで大混乱になって描画がめちゃくちゃになるということです><;
マルチタッチなタッチパッドに触ると、触れた指の本数分のマウスカーソルが出るだけのジョークアプリのようなものできた><;
(ペンタブみたいな絶対座標で表示される方式><)
オレンジが使ってるDellのラップトップのタッチパッド、ハードウェア的にはボタン(スイッチ)が1個しかなくて、右下の辺りをタッチした状態でボタンが押されると右クリックって仕組みになってて、なるほどってなった><(?)
よく考えたら、今どきのタッチパッドってマルチタッチなんだから、RawInputAPIを使えば触れてる指の本数分カーソルを出せるんでは・・・?><
・・・どうやってタップ相当の操作をすればいいのか思いつかないけど><;
administrator が1文字でも短くなるとアドだと思う人々、アド民
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばWin11 24H2でマウス挿してタッチパッドが無効になってる事(RawInputAPIでのみ有効状態)を取得できるAPIが追加されたから、RawInputAPIを使って、ラップトップでマウス挿すと、マウスとトラックパッドで2個のカーソルになる常駐アプリみたいなの簡単に作れるかも><
青も黄色もない、ぜんぶ赤レンズの信号機! 東京・大井コンテナ埠頭 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ByNoAiWrEpM