ついに人類は7クラブアルバートをやるようになったのか……
https://twitter.com/masa_juggling/status/1223854194211213318
水没した川崎市市民ミュージアムの収蔵品救出状況が明らかに。今年度中に地階からの浸水作品搬出を目指す|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/21286
「商売でやっているのでクレームに対応しないといけない」というのがそのうち目を瞑れないレベルのデメリットになってくるかもしれない(そして「売りもんじゃねーんだ,帰んな」の世界へ)
耳の痛い話だ…「学生は『英語で書く』というところに意識が向きすぎていて、書こうと思う内容が論理立っているかどうかについて、おろそかになりがち」
疲弊する指導者と遠慮する若手研究者 | パートナーシップ | Nature Research https://www.natureasia.com/ja-jp/partnership/author_service_survey2019
英語のできるできないに拘らず非母語話者が書く以上は必ずネイティブの校正を受けるもの,という認識だったけど必ずしもそうでない場合ないし分野があったりするのかな.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふむっ
「有人改札時代に、乗降客が非常に多い梅田駅で、正しいきっぷ・定期券を判別しやすいように崩した字体にしていたと聞いています」
https://twitter.com/hankyu_ex/status/621110986779590656