やはりどこでもあるのだねぇ… RT
「学生さんを学会や研究会に連れて行くと
・拍手がない
・質問が高圧的で皆の前で叱られるに近い状態
・質問への反論を許さない
あたりは評判が悪く、あそこで発表したくないですという話になる。それはすぐ共有され、出す人が少なくなる。
そんな研究室が増えると発表者から若手の学生が減る」https://twitter.com/nakamura/status/1224320655614595072
やはりどこでもあるのだねぇ… RT
「学生さんを学会や研究会に連れて行くと
・拍手がない
・質問が高圧的で皆の前で叱られるに近い状態
・質問への反論を許さない
あたりは評判が悪く、あそこで発表したくないですという話になる。それはすぐ共有され、出す人が少なくなる。
そんな研究室が増えると発表者から若手の学生が減る」https://twitter.com/nakamura/status/1224320655614595072
今年はエンゲルス生誕200年なのにマルクスの新訳ばかり出るのなんでナノ
新訳 哲学の貧困 カール・マルクス(著/文) - 作品社 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784861828041
「地球環境の悪化、拡大し続ける貧富の格差、働くことの意味、そして資本主義の未来……
資本主義を超えるヒントをくれる。いま、世界で急速に見直しが進むマルクスの最注目の重要書」とのこと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
札幌交響楽団 首席指揮者マティアス・バーメルトの契約延長について | お知らせ | 札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchestra-「札響」 https://www.sso.or.jp/2020/02/post-210/
研究型大学ネットワーク9団体が「研究データの権利に関するソルボンヌ宣言」に署名 | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/node/40166
セミナー「学術論文発表を取り巻く最新動向 : オープンアクセスの現在」の発表資料が大阪大学機関リポジトリ(OUKA)で公開される | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/node/40144
こまったさんのレシピブック (単行本) :寺村輝夫/岡本颯子/さわのめぐみ - あかね書房 https://www.akaneshobo.co.jp/search/info.php?isbn=9784251050052