100年後の学問どうなる? 東大と京大の教授が議論: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55029170Q0A130C2BC8000/
100年後の学問どうなる? 東大と京大の教授が議論: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55029170Q0A130C2BC8000/
「ヴ」を「ブ」にするChrome拡張とかあったし,「PhD」とか「Ph. D」みたいなもにょる表記を「Ph. D.」にする拡張がほしい.
岩波文庫「2020年〈春〉のリクエスト復刊」27点30冊 - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/smp/news/n33473.html
シュヴァイツァー『水と原生林のはざまで』が復刊される
「教職とオルガンを捨て,医師としてアフリカの仏領ガボンに渡り,水と原生林のあいだに初めて小さな病院を建てたのはシュヴァイツェル(一八七五‐一九六五)三七歳の時であった.妻と共に原住民の医療に従事すること四年半,第一次アフリカ滞在の記録である.全篇にあふれる人間愛は,今日なお多くの人々の共感を呼ばずにはいない」
https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b246965.html
シュヴァイツァーは原書を持っていたが多分売ってしまった.他にも今度の整理で売ってしまった本がいくつもあるが,処分して手元に無くなった本を思い出すのも,その無念も含めて一興というくらいの気持ちにこの頃はなってきた.
「『正義論』『政治的リベラリズム』等で著名な政治学者が、A.セン等の批判にも応えながら「公正としての正義」と自ら名付けた正義の構想の90年代以降の理論的到達点を簡潔に示した、生前最後の著書。ハーヴァードでの講義録をもとに加筆・編集したもので、大学生のテキストとしても、一般読者のロールズ入門書としても好適」
公正としての正義 再説 - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b498668.html
栗原さんの伊藤野枝伝が岩波現代文庫になるなと思ったら,文庫版の解説はブレイディみかこなのか.
村に火をつけ,白痴になれ - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b492287.html