.jpの皆様へ
なんか最近まったく投稿見なくなったと思ったら、間違えて.jpをドメインブロックしてたみたい......。
@gugugu001 さんありがとう。おかげで気づきました。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
あと、ドメインごとブロックしたってことは、.jpからのフォロワーは全員フォローが一度はずれた、ってことかな。なんか最近「え?もうフォローしてくれてなかったっけ?」って人からフォローがあったので「あれ?」とはなっていたんだけど。
「mstdn.jpをサーバごと誤タップでブロック」は悲しすぎる.....。なんか道理で最近タイムラインが濁ってな......じゃなかった、硬いなと思ってたとこやった。
@simostukisizuk 考えちゃうのはみんなそうだと思います。最近、アプリ削除して、何か言いたいことあったらメモするようにしてるけど、SNSで書くことと全然違ってびっくりします。
スベってるのかはわからないけれど、スベってるほうがまだいいですよ。ウケたときが本当に怖くて、要するにそのままエコーチェンバーじゃないですか。
「気にしてしまう」のは性格もあるけれど、ほとんどはSNSの性質上仕方のないことなので「SNSとは適度に付き合う」しか解決はないのだと思っています。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Air Pods Proなくした。でも、だいじょぶ。テストステロン注射してるから、全然へこまないわ。
「ちょうど古くなってたしな!」「買い直せばいいだけじゃね?ま、カネないけどっ!!」
「移動しながら音楽聞くと危ないし」
「もう聴くなよって神様からのメッセージだな」
「よかったー、命拾いしたわ」「大音量は耳にも悪いしな」
「鳥の声も聞こえるわ」
「セミの声もだわ」
までが3秒。
”「おはようおじさん」がどういう人かって言うと、SNS、とりわけツイッターで「おはよう」とツイートすると「おはよう」というリプを飛ばす人です。”
”じゃあ分かりましたよね?ご自身のスケベ心に。申し訳ないけれど、受け取る側はほぼ100%スケベ心をキャッチしています。”
https://open.substack.com/pub/pantabekanmi/p/271?r=2km5g5&utm_campaign=post&utm_medium=web
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
白井聡の動画見たけど、あっちゃあ......。てか、ほんとなんでこんな人にナンシー・フレイザーの解説お願いしたん......。その時点で編集者アホやん。これ、ナンシー・フレイザーにクレーム入れたらなんとかしてくれないかな.....。
This account is not set to public on notestock.
マストドンのリストって、ひょっとして信憑性低い? 取得してるはずの情報が全然見えてなかったんやけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
もちろんそんな失礼からして許せないんだけど、そもそも人に頼むからにはとりあえずでも「あなたしかいないんです!」くらい言えば??と思うよな.....。
InoreaderっていうRSSフィードでSNS閲覧、もう一回試してみようと思ってるんだけど、Mastodonは語尾に.rssってつけたらRSSになるんだな。有料にしないとできない(それも30アカウントまで)のTwitterとはえらいちがいや.....。
見直してみたら既にフェディバース、「ツイッターじゃなくてこっちにいてほしい人」あらかた揃ってるんよな......。
森さんは別に、知らない誰かに影響を与えまくりたいとかバズりたいとかまったくないので、こちらが情報としてフォローしたり、仲良くわいわいしたい人が既にこれだけいれば十分っていうか、もうこれ以上はいらないわ。ダメぇ?
これ、ちょうどそういう話をDiscordでしていたので、むっちゃくちゃ楽しみ!!!
以前、杉田俊介の著書を引用し
『誰をも殺さず、自分をも殺さず、現在と未来の誰のためにもならない無益で無駄な仕事を、死が訪れるその日まで、ひたすらに続けること。それこそが本当の意味での人生の「無駄」であり、ラディカルな忍耐であり、鬱々としたつまらないこの生に最後まで準ずることである。弱者男性としての尊厳をもって......。』
ってのが「逆にマッチョじゃないのこれ」と書いただけで、杉田から「恐ろしいほどナチュラルなマウンティング」「根っからのハラスメント体質」ってTwitterで罵倒されましたからね......。
こんなのからも明らかだけど「男性性を剔抉する」みたいな方向性がただのガマンや「どちらのほうが男性性から解脱してるかというまた別種のしょーもない競争」になってると感じることってほんとよくあって。
もっとさあ。男性が「しなければいけないこと」じゃなく「やりたいこと」「たのしいこと」をどんどん共有していかん?って思うんよな。
有害なマスキュリニティを捨てましょう!ってなると「捨てねば!」「特権を持った!立場として!」ってそっちのほうにばかり行く。いや、もちろん他者を踏まないとか、特権を公平性のために使うとかとっても大事なんだけど、もう、その態度がマッチョじゃんね。ラクにもいこうぜぇー。
「おっさんて罵倒を向けんのもよくないんじゃないの」って言ったら「おっさんは加害者なんだからおっさんである私は自らおっさんに殴りにいくんだあ!」みたいなこと言われたこともあって、なんだそれ総括かよ.....ってなった。全体的にノリが古い!
This account is not set to public on notestock.
Inoreader、ブラウザ版はVimライクなキーバインドで、Macアプリ版はEmacsなキーバインドなのか。
This account is not set to public on notestock.
mstdn.jpのみなさまへ
なんか最近まったく誰も投稿見なくなったと思ったら、間違えてドメインごとブロックをしてしまったようです.....。そのせいでフォローが外れてしまった様子。見つけ次第フォローしているのですが、もしお気づきでしたらフォローいただけたら気づきますので、こちらフォローさせてください!
気に入らなかったらブロックなりミュートなりリムーブなり好きにするけど、こんな外れ方は嫌だ(笑)。よろしくお願いいたします。
Mastodon、別に交流するには特に問題なんてないし、快適も快適だけど、検索がなあ......。なんとかならないか。まったくヒットしない。過去に自分が書いた投稿すら探せないので、ログとしても使い勝手悪いし。なので、ここに書いていっても「仕方ない」という気持ちにはなってるんだよな。ここに「も」書くとか、「どうでもいいことを」書くとかなら全然いいんだけど。
@Ksyzr あ、十分だわ。もうMastodonに何の文句もない(笑)。でも、突然予告なしにAPIを変更されたりしないかな.....。
Mastodonで「反差別」や「あらゆる差別を許さない」を謳ったサーバを運営することに懐疑的です。もちろん上手くいってくれることを祈ってるし、杞憂に終わればそれにこしたことはないんだけど、natto丼に.lolと見ているのでひっじょーーーに懐疑的。
natto丼や.lolで起きたようなことをルールやシステム的にいかにして回避するか、といった問題意識なしにやっても、私のような悲観論者にはバッドエンディングしか見えない。
つくります、じゃなくて、なんか新しい仕組みなり「やり方」を見せてほしい。
反差別を謳ってサーバを建てるとするでしょ。でも、それって「マトはここにありますよ!」っていう旗、アドバルーンになりかねないんですよ。
いやうちは成功してまっせーってのは、今、今のような人数規模だからたまたま問題が見えないだけで。Twitterが早晩つぶれて、やばいのが開放されたら。棲み分けようだなんて物分りのいい人たちばかりじゃなくなる可能性だってある。
プロフィールに「あらゆる差別に反対!」って書いてるアカウントが、連日連夜延々とトランスヘイトを垂れ流してるのを、皆さんも一度ならず見たことがあるでしょ。あれ、本人たちは「あらゆる」だって本気で思ってるし、自分たちのことを差別者って読んでる連中こそが
女性差別
をしているのだと本気で信じてるのよ。だから私は「あらゆる差別にー」とか、ろくに考えずに書いちゃう人に対して強い疑念を持ってるよ。当たり前じゃん。
※言うまでもないことだけど、森だってあらゆる差別に反対です。そんなん「当たり前」でしょう。
もちろん最初が「つくります」なのは当然だし、理念ぶち建てるところまでは支持しかないよ。そういう話ではない。個人サーバで反差別を謳う管理人たちがどういう末路をたどったのか。あれこれ見てしまったがゆえに「お願いだから血の轍が繰り返されないようにしてくれ」と祈るような気持ち。「バカでクソなおっさんがうるせえんだよ」「説教なら他所でやれや」「はい、予想はずした。おつかれさん!」ってなったら「よかったああああああ」ってなる。
そういう気持ちになってるの、私だけじゃないと思うよ。
Mastodonで反差別サーバを本格的に建てるなら。人数が少ないうちはまだいいとして、少し多くなってくると、本気でやったらモデレートのコストが相当高くなる。これを維持する仕組みなりなにかないかって思う。
This account is not set to public on notestock.
自分が「反差別」のサーバをやるとしたら「森の独裁サーバ」を最初から謳ってやります。意見が割れたときに森がジャッジする。もちろん森はたくさん間違えるんだけど「そういう場所」だと思ってもらうしかない。
利用者は森から声をかけます。招待制。普段からタイムラインを見ていて「この人はうちにピッタリかもね」って人に声をかけて「おめでとう」って言う。
人数はマックス100〜200くらいじゃないだろうか。
そういうムラみたいな国がいくつも点在していて、一人の独裁者がイヤになったら、さっさと別の、よりマシな独裁者が支配する場所に移動できる。そういう連合宇宙をつくる感じが一番上手くいくんじゃないかって思ってる。
This account is not set to public on notestock.
これもほしいですね。.lolの閉鎖の経緯も。私の認識間違いかもしれない。けれども、事実そうだったというのも大事だが、「たとえばそんなケースが出たらどうする?」という「たとえば」が無数に存在し、それは理念や「絶対に差別を許さない」みたいな、それだけ見れば、白井聡だって「うむ!」とうなずくような抽象的なポリシーやその文学的な表現だけではどうにもできないと思う。
「反差別を謳わないサーバ」っていうけど、確かMastodonはサーバの規約自体に「差別とか禁止な」ってなってなかったっけ。なのでジェネラルルールにアグリーしてるだけで「謳ってる」のと同じなので。あとは実効性の問題に過ぎないんじゃないかなあ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
.lolやnatto.is.lifeでの実際の経緯もあるけれど、要するに、
それは差別なの?どうなの?
という「議論が割れる」ケースが出てきた場合、管理人に多大な負担がかかるってこと。
.lolでは、ハリーポッターのゲームについて投稿する人たちを罰してくれと管理人に言う人たちが現れ「ゲームの投稿は自由だ」と管理人が返すと、管理人に対して「ナチ!」はじめ数々の中傷、攻撃がスタート。「それでは管理などできない」ということでサーバ自体が閉鎖になった。
管理人の精神や安全、生命が危ぶまれるケースも出ている。だから心配している。
Audon で部屋を作りました!
参加用リンク: https://audon.space/u/@moriteppei@mastodon.social
タイトル: 雑談という名の交流
どなたでもご参加いただけます。ウエルカム。もちろん聴くだけオーケー。自分も作業しながら、ゆるくやります。
@Ksyzr @moriteppei ついでにnotestockの仕組みの強みを説明しとくと、
notestock自体が独立したActivityPubのサーバとして実装されていて、投稿をActivityPubで取得してるんだよ。だから、個々のサーバ実装への依存が低くて、将来に渡って互換性が非常に高い。
This account is not set to public on notestock.