Threadsはじめました。フォローしないと悪魔が許さない。https://www.threads.net/@eyehatesns
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
Threadsはじめました。フォローしないと悪魔が許さない。https://www.threads.net/@eyehatesns
いつもはmoriteppeiでアカウント取るんだけど、インスタするときに名前が既に取られてたから……。「SNSが大嫌い」という皮肉な名前になってしまった。
ほとんどちゃんと見てないですけど、threads、インスタじゃないですか?機能制限のあるインスタみたいなイメージで、クオリティ体験高いものはインスタで、そうじゃないものはスレッドで、って感じ。これならActivity Pubに接続というのもわかるなと。
みなさんおっしゃってますけど、これまでさんざフェディバースって言っても「何それ?うまいの?」って感じだったのが、ザッカーバーグの一発で「フェディバース!!って聞いたことある!!!」になったんだから脱力よな。これはこれこそが「レイトマジョリティとは誰か」って話になってる。
Substackってサービスもはじめたので、フォロー、というかみなさんもぜひはじめてみてください。落ち着いて文章が書ける、文章だけでなく様々なコミュニティ的交流ができるところが魅力。
この際だから、noteも復活させ、ぜんぶサービスやってやろうじゃないかってなってる。note、substack、theLetter。スタエフ、インスタ、Twitter。threadsの詳細はマストドンにて。
なんていうか、こんなのそれこそ「つぶやき」で、ポロッと漏れた、漏らした一言がたまたま誰かの何かに触れて、ポチポチ程度のアクションを起こさせる、言ってみればみみっちい「経済圏」でしかなかったのに、どんどんどんどんかたーく、過剰にしていってさ。つまんないよねそれじゃ。
言葉には当然気をつけるべきだけれど、公式とまでは言わない「その程度」の言葉っておもしろいよねーってところからスタートしたサービスがどんどんどんどんオフィシャル化していって、インターネット全体に「ぽろっとつぶやく」場がなくなってしまった。
Threadsは一方で今後フェディバースにつながると言ってるけど、他方で時系列ではない、フォロー以外の投稿も混ぜた、独自のアルゴリズムを用意したフィードを提供するわけでしょう? 私はActivity Pubに繋がってるかどうかよりも「胴元が意図的に評価システムを構築できるか」のほうがインパクトでかいと思ってる。
いいねされたら、フォロワー多かったら、より多くフィードに表示される、フォローしてなくても表示されるということになれば、それをハックするものも出てくるし、そのハックの仕方はInstagramや Twitterとそんなに変わらないだろう。それはおそらく「公共の言論空間」として適切なものにはなり得ないだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ものすごく腹立った後、急にすべてがどうでもよくなりただただ悲しい気持ちになる、を繰り返すのでそういう波がないようにしたいのだけど、どうにかするのは無理なので、誰も近くによってこないほうがいい。
一応各種サービス入れてみたけど、これの使い方を覚えさせられたり、勝手に「評価」されるの、なんだかうんざりしてきた。
「子どもが最近とても不機嫌ですぐにダルい、やる気がない、行きたくないと言う。習い事のサッカーも体操も、学校すら休みがちで……」と相談を受けたのでとても心配になって保護者といろいろ話したのだけど心当たりがない。そこで「そういえば直近コロナに罹ったのはいつですか」と聞くと「2週間前」。いや、それは人にもよるけど体ダルくてもおかしくも何ともないのでは……ましてやサッカー、体操なんて……。
まるでコロナがない世界のようにみなが振る舞っていて。私はコロナにかかって、体動かしてもそんなダルくない状態になるまで一カ月かかった。っていうか、2週間て「感染させる恐れもあるから出歩かないほうがいい」段階では。てか、もうそれもこれもこの国がだな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、もうマスクしてるやつなんて自分くらいだよ。どうしたんですか森さん、風邪ですか?みたいな感じ。
死ねよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おれもまったくわからなかった。わからなかったし、ロジックも何もないんだけど、見ろと言われれば見る。見ろと言われれば見るしそういう偶然を楽しむタイプなんだけど、突然「いいからお前はゼータを見ろ!」ではなく、ものすごく遠回りにでもしかし確信を持ってアニメを見ろとおすすめしてくるものの、そこにまったくロジックがなく……という、素晴らしいレコメンドであった。レコメンド、かくあるべし。
ロジックによるレコメンド、ダルくないすか。「私が命にかけて好きなものです。ご査収ください。つーか、見ろ」とかのほうが「わかった」言いやすい。飲み会やデート断るのに理由つけるよりただ「結構です」のほうがいいのとおんなじで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局、ビジネスはしないが政治だけしたいって人は、なんだかんだで「保守的」なのでTwitterに残ってくんじゃないかと推測してる。
マストドンもだけど、分散型だし、ミュートブロック棲み分け推奨カルチャーのせいで、しばらくやってると「見たくないものが見えなくなっていく」。それはいいことなのかもしんないし、すべてがごちゃまぜ、モデレートもアンプリファイも今と比べるとあまりされていなかった、ある一時期の「SNS」が完全に終わったという、ちょっとして郷愁を感じさせる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元から自分は「こうすれば反応が増える」「フォロワーが増える」といったことはまるで考えず、バカなので思った通りのこと言って、それで動いて、その結果で人が「なんだこいつ」とウォッチしにきてという感じだったから、新しいSNSとやらが出てきても「やること同じ」になってしまう。
基本的にTwitterって「負け犬」のSNSだから。threadsのこの投稿の通りで、インスタ10億、Facebook30億のユーザー数に対してTwitterはたったの3億。そしていっちゃなんだが「負け犬」のためにあるのが政治なのだが「そこ」は金儲けになんてならない。だから「そこ」はTwitterさんにずっと残っててもらってええんやで?ってメタは思ってると思う。
https://www.threads.net/t/CuaZRrmS4_e/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
世の中はFacebook、Instagram、threads的なもので回っているので。回ってるものだけで回るなんておかしいじゃないかと思う人が一部でTwitterやある種のmastodonに溜まってるだけ。
まあそうなるわなって感じ。民度って言うけれど、要は「めんどくさいやつから文句は言われたくないがおもしろい人とはつながりたい」が、ほとんどの人間にとって「SNSに期待すること」なのだから、threads、めちゃくちゃ人気出ると思う。
自分は「負け犬」なので、ピカピカしたお祭りSNSは苦手、というか、楽しめるけど「勝てない」と思う。「勝てない」SNSにどこか無理に合わせにいく自分も嫌いだし、Twitterにはもういたくない。マストドンは「アンプリファイされないシラフのSNS」みたいなところにワクワクはしてるけど、おそらくユーザーは増えも減りもしない感じだろうから、ほとんど壁打ちみたいになっていくだろう。
自分の強みを活かして、楽しめて。競争ではないけれど、でも人ともつながってく。そんなことを考えたら、やっぱりテキスト、長文系かなと。noteの再開。theLetter試してみたい。あとはsubstackかな。それとPodcast。自分は自分の話しは割と悪くないなと思ってるので。全然反応ないので自信はないけど。
実社会で権力ある人、絵が描ける人、ルックスのいい人はthreadsは強い。インスタほどは気合い入れられないって人でも、も少しゆるく盛れる、素晴らしい味付けだと思う。自分はそういう世界が苦手なので、遠巻きに見てると思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は「病気」が治らないと、人から愛されることはないし、愛されても憎まれるだけだし、「病気」が治ることはない、自分の力ではどうしようもないので、どうしようもないから、どうしようもない。
どうしようもないと言っても理解されないし、理解されても我慢を強いるわけにもいかないし。こちらの「どうしようもない」は許容されないが、「どうしようもないと言われてもどうしようもない」は許容するしかないし、なんなら相手の「どうしようもない」をこちらは理解するしかない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
咳しまくってる子どもがあちこち飛び跳ねてる。マスク?もちろんするわけないじゃない。「コロナも落ち着いてきた」ことだし……。
最近、人と話をしていても、同意とか反対とか以前に話が通じてない。もうフレームワーク、いわゆるパラダイムから違う感じ。常識が違うから、挨拶しても返ってこないのに、「FF外から失礼します」といちいち断られたりするような感じ。どんどんどんどん、私がなぜ怒っているのか、何が不満なのか、どうして文句言ってるのかが【理解のレベルで】通じない世界になっていくのだろう。そして実利益のない「おじさん」「おじいさん」の言うことにそもそも耳を傾けてくれるような世界ではとっくにない。このディスコミュニケーション自体に腹を立て叫びでもしたら「おっさんバグった」扱いだろうし、この国ではどんなに不幸な面をしていても、この嫌われる見た目をしてるだけで「どこから見ても特権階級」らしい。
@o13to39ya 正直、もう誰もしてないんじゃない?図書館行ったらスタッフ除いて自分しかしてなかったですね。
徳島はとにかく「素直」で「お上に従順」な土地柄でして。マスクしろ!と言われたらめっちゃする。でも「自由。つまり外せということよー」と言われたら「ほな、はずすで?」って感じ。日本全体がそんな感じだろうけど、四国は「日本の原風景」みたいなとこある。いまだにGHQ占領前から続いてるサムシングがかなり強いって印象ある。
「症状があるのに意地でもマスクをしない」のではなくて「コロナ」って発想が、発想から消えてるんですよ。「コロナも落ち着いてきたし」ってマジで思ってるの。落ち着いたかどうかは政府の発表によって決めてる。学校で先生が言ったら「そうか」で従う子どもたち。20年後、大きくなったら「そりゃこうなるわ」が今の日本すよ。
最近じゃ、「コロナ」って単語を出す私のほうが「現実が見えていない」歪んだ信念の持ち主、というか「コロナやべーぞ」と言っても本当に「あーきこえないきこえない」って感じ。キングクリムゾンエピタフ発動。その発言した時間だけ吹き飛ばされて、前後のテープをつながれた感じの世界ですわ。
「コロナに数日前に罹患した」。これすら報告ないので、こちらは知らぬ間に会ってるし、知らぬ間に罹患してる、他人に感染させてる可能性ある。とはいえ個人でできることはもうなく、正直にやってもバカを見るだけ。正直に、つまり「優生思想に積極的に加担するのは可能な範囲で避けて」って意味だが、それをしても大損しかしない。
自分もずっと四国にいたけど限界。どうせ阿波踊りでもマスク外して踊りくるうんでしょ。バカだから。「四国から出られない」ストレス半端なくて、そのストレスで免疫落ちる。
エアコンフィルターと扇風機くっつけて作るCorsi Boxっていう空気清浄機自作。効果あるらしいので、これ、やるしかないか……っていう。安くもないし何よりファンのノイズがとても苦手なので敬遠してたが、これをして、あとは天に祈り大人しくコロナに罹り、他人にうつし、できるだけたくさんの弱い人たちを殺す未来しかない。
何についてもそうだけど、この国で「正直者」やると死ぬのよね。みんなで一生懸命ついてるウソに、付き合わないと村八分。しつこくこだわってる間に「まだそんなことやってんの」。自分のことバカみたいだと思いつつ、バカだと思われつつ、バカなのはそっちだ!を生きてる間死ぬまでずっと、やり続けるしかない。死にたいよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だから、ぼうごなつこがまだオリンピックのネタ擦ってるの朝から見て嬉しかったんだよね。その場その場の政治風刺もいいけれど「まだ覚えてますか?」系が好き。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人に謝らせることはできない。本当に何が悪かったか理解しないから。こちらが謝ることもできない。謝ってることが理解できないから。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大阪に来ると、何で今、自分が徳島なんかに住んでるのかマジで意味がわかんなくなるな。自分は鶴橋に住んでないとおかしいわ。
大阪やっぱ好きだわ。維新がクソだけど、みんなおしゃべり好きだし、ノリがいい、というか、よう話すよな!!
マジで徳島はこの10分の1でいいから観光地として社交性持ってほしい。注文入ったら嬉しそうにして欲しい。めんどくさそうに、じゃなくて。
大阪、こんなに維新に蹂躙されてるのに、何でこんなに楽しそうに生きられるのかマジでわからん笑。ミステリーすぎる。
大阪のゲストハウスに来てる。チェックイン早々、頼みもしないのに、玉出の場所を教えてくれる管理人。大阪に来たなーって感じする。それが狙いか。
自分は美味しかったら「うめーーー」、腹たったら「腹立つ!」、おもしろかったら笑う。そういう人間なんだけど、そういう反応があんまりなくて薄くて地味なんだよな、徳島。もっとみんな余計なことをどんどん言えばいいのに、みんな黙ってじーーんとしてるようにしか自分には見えない。だから小さく小さくストレスがたまる。ま、だから今後は頻繁に大阪に、高松に通います。人生は一度きり!
鶴橋、競合多いから、もう売り方が本気で気持ちいい。さっき買い物したのも覚えて、四時間後に通ったときに「おにいさんおかえり!」。さすがとしか言いようがない。歩くだけで財布がクイクイ軽くなるが、まったく後悔がないな……,
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
グランジ時代のジュリー。タイトル曲で愛は「永遠じゃない」。こんな当たり前をさらりと入れてしまえる、秋元康はやっぱりすごい。
Twitterだと秋元康は「悪」ってことになってるから、悪が作るものは悪だからダメ、ダメだからダメ!だから褒めてるのは都合悪いから無視!でしょ。だからダメなんだよ。
Tell me you love me / Frank Zappa
愛してると言ってくれ
愛してると言ってくれ
ぼくが言ってほしいように
愛してると言ってくれ
愛してると言ってくれ
なあ!なあ!なあ!
すんごく愛してるから
キミを思って泣いている
ぼくのこと傷つけないで
中に入れさせて
キミをつかんではなさない
キミをつかんではなさない
愛してると言ってくれ
愛してると言ってくれ
ぼくが言ってほしいように
とにかく自己中でクソみたいなラブソングで、ラブソングですら「バッカじゃねーの」と揶揄が混じる、その実、リアルなティーンエイジャーの心情という、いかにもザッパらしいラブソング。
Soft and Wet / Prince
ねえ ぼくのたった一本のサトウキビ
キミの中で使いたいんだけど
ねえ痛くない?大丈夫?
大好きなキミ わかってる?
キミがぼくにすることは
とってもたくさんあるんだよ
ねえベイビー
感じてるキミの瞳が見たいだけ
漏れる声が聞きたいだけ
ねえ教えてよ 感じてるの?
ぼくと同じように感じてる?
愛してるって言ってよ ねえ
これが性欲ってやつなら
告白しなくちゃいけない
感じてるのは毎日だよ
これが悪いことなら
できる限り「正しい」から離れたい
やわらかいし濡れてるし
やわらかいし濡れてるし
『アンブレイカブル』って映画で、主人公とその妻はどうやらセックスレスらしいのだけど、久しぶりのデートでお互いに聞かれたことに正直に答えるってゲームをやるんだけど、それで主人公から「好きな曲は?」と聞かれた妻の「正直な答え」がこれ。この曲だ好きだと言うことで「私はめっちゃエッチが好き」「下品です」と夫に伝えたいのだが……という描写。
どんくらい下品なのかと訳してみたけど、もう本当に下品だった。プリンスを訳すときはできるだけダイレクトに下品に訳すようにしてます。くれぐれもいいこと言ってるようにならないように……。
Diamonds and Pearls / Prince
今日こそ
君に宣言するよ
ぼくはどこにも行かない
ここに、君のそばにいる
愛は二人のもの
君はどうする?聞かせて
ぼくがダイヤモンドとパールをあげたら
君は幸せな男の子に
それとも女の子になるのかな
君に世界をあげることができたらいいのに
でもぼくがあげられるのはこの愛だけ
いつもケンカばかりして
どちらが正しいか争ってる
なぜ愛に決めさせられないの?
理解したら弱い男になるの?
愛に従うしか無いって悟ったら
ぼくがダイヤモンドとパールをあげたら
君は幸せな男の子に
それとも女の子になるのかな
君に世界をあげることができたらいいのに
でもぼくがあげられるのはこの愛だけ
プリンスの歌詞はほとんど言葉遊びなんだけど、だとしてもここで「ハッピーな男の子」ではなく「ハッピーな男の子だか女の子だか」と言うところが好き。(実際はパールとガールで韻を踏んでるだけ)
Gold / Prince
山がある
とっても高い山だ
頂上なんか見えやしない
飛んでいかなきゃ無理だ
でもそこにも地面があって
穴を掘って暮らしてる人もいて
ぶらぶらしようにも
行くところがないんだって
売れてるものばかり売りたがる
語られてることばかり語りたがる
お金があっても何になる?
型にはめられるルールに縛られる
炎の真ん中って冷たいんだって
キラキラしてるからって
ゴールドだとは限らないんだって
海がある、絶望の海だ
そこに住んでる人たちは
いつも毎日不幸なんだ
もちろん地獄はファッションなんかじゃない
で、君は何が言いたいの?
売れてるものばかり売りたがる
語られてることばかり語りたがる
お金があっても何になる?
型にはめられるルールに縛られる
炎の真ん中って冷たいんだって
キラキラしてるからって
ゴールドだとは限らないんだって
女性がいる 99歳だ
善き人生を送ったなら
その魂は天国へ召される
一つの考え方だよ
知りたくなんかないなら
どきなよ
行きたい人に道を譲ろう
売れてるものばかり売りたがる
語られてることばかり語りたがる
いくら若くても歳を取らなきゃそんなの意味ある?
炎の真ん中って冷たいんだって
キラキラしてるからって
ゴールドだとは限らないんだって
これなんかもいかにもプリンスらしい歌詞で「成功なんて考え方だよ」「人生楽しもうよ」って感じなんだけど、sold told mold cold gold oldで韻踏まくってるだけっていうね。なので日本語でも最後語尾はできるだけそろえた。
SNS時代だから特に。他の人の人生が眩しく見えちゃうけど、眩しく見える人だって大変なんだし。気楽にやろうよ。おっとthreads見てくる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Darling Nikki / Prince
女の子がいたんだ ニッキーっていうんだけど
セックスフレンドってことになるのかな
ホテルのロビーで会ったんだ
ニッキーは雑誌でオナっててさ
遊んでかない?って言うわけ
断れるわけないじゃん
ニッキーが腰をグリグリ動かしはじめたのに
ニッキーはぼくを「お城」に連れてった
目を疑ったよ
そこにはとにかくたくさんの「道具」があって
カネで買えるものは全部揃ってた
そんでニッキーが言うんだよ
はいここ、点線のとこにサインしてって
明かりが消えて
ニッキーが腰をグリグリ動かしはじめた
「お城」が回転しはじめた
違うな回ってたのはぼくの頭かも……
何をされたかって?言えるわけないよ
でもぼくの体は以前の体とは変わっちゃっちんだ
ニッキーの愛し方は激しくて
後ろから蹴るんだ
容赦ないよだけれど
教えてくれるんだ
腰グリグリの仕方を
翌朝起きたら
ニッキーはいなくて
探したけど
階段に落ちてた紙に電話番号と
一言
楽しい時間をありがとね
またいつでもグリグリが欲しくなったら
電話して
ああ、ニッキー!
戻ってきて!
ニッキー、戻ってきて!
君の小さなヨゴレのプリンスちゃんが
欲しがってるよ
グリグリ、グリグリ、グリグリ……
当時大問題になった歌詞だけど、これくらいはプリンスは「よくやる」感じなので……。自分はこういう曲やるからプリンスはキモがられる、というより、こういう曲やる「のに」I would die 4 Uみたいな曲をやっちゃうから嫌悪されるんだと思ってる。
I would die 4 U / Prince
ぼくは女じゃない 男でもない
君には絶対に理解できない何かだ
君を決して殴らない 嘘はつかない
君が悪ならすぐに許そう
だって
君のためなら死ぬよ
君がそうしてほしいなら
君のために死ぬ
ぼくは恋人じゃない 友達でもない
君には絶対につかめない何かだ
心配ないよ 泣かないで
ぼくは君のメシア その証拠が君だ
だって
君のためなら死ぬよ
君がそうしてほしいなら
君のために死ぬ
君はただの罪人だ
そう聞いたよ
君が寒いなら火になろう
君が悲しいなら幸せに
君が悪なら善にする
ぼくは人間じゃない
ぼくは鳩だ
ぼくは君の良心
ぼくは愛
君が信じてくれれば
必要なものは他にない
この歌詞だけ見ると、バイナリーに縛られない、クィアな文脈でもグッとくる大変素晴らしい歌のように見えるんだが、いちいち「メシア」だの「罪人」だのといった言葉を入れてくるため、「君のために死ねる」が杉良太郎ではなく、キリストを想起させてしまうのが問題で、まあキリスト想起してもいいんだけど、他方で同じ映画の中でダーリンニッキー歌ってたらマズいでしょう。プリンスの良識派からの「嫌がられ」はそこに発生してる気がする。
Alphabet St. / Prince
ぼくはこの道を進んでく
アルファベットストリートまで
王冠をあげるね
最初に会った女の子に
ぼくはすんごいセクシーに話すのね
だからその子は頭のてっぺんから爪先まで
ぼくの体ぜんぶ 欲しくなっちゃうの
いぇーいぇーいぇー
なっちゃうの
いぇーいぇーいぇー
ドライブするの
パパのサンダーバード
ホワイト、ラッド、ライド、66ってやつ
とってもグラムで超バカなやつ
そしたらその子をバックシートに乗せて
「運転」するの
テネシーまで!
いぇーいぇーいぇー
テネシーまで!
ごめんねあのね
失礼だったらほんとごめん
だけど今夜はちょっとその……
単に気分じゃなくって……
だからもし君さえよければだけど
「見てて」いい?
いぇーいぇーいぇー
いい?
いぇーいぇーいぇー
いい?いい?いい?
いいかな?いい?
ぼくらはこの道を進んでく進んでく進んでく
だってそれしかないんだもん
この残酷な残酷な世界にさ
聞かせてやるには言ってやるには
それしかない
正しい文字を並べてさ
より良い一日にしようよ
途中までおバカなノリで、ナンパにカーセックスに視姦プレイにと楽しんでたのに、途中から「ねえ世界を変えるにはさ」となんだか政治的になり、「正しく文字を綴ろうよ!」「だってそれしかないじゃん」とおバカながらも熱い展開になるプリンスのかわいさったらない。
ただの卑猥な歌に見せかけて、その実、歌詞の構造はビートルズの「ノルウェーの森」と同じ。次回作では80年代のサージェントペパーズを作ってしまうプリンス。本作はプリンスにとっての「ラバーソウル」でもあったわけだ。
宿がなかったのでゲストハウスにしたら、なぜか今日だけエアコン壊れてて、暑くて眠れないんで、プリンスの歌詞の訳してた。バカだ。