23:06:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

レシートに印字されるインボイス制度の登録番号

コンビニエンスストアなどフランチャイズ店の場合、本部ではなく、実際にその店を運営しているオーナーの番号となるようです。

個人事業の場合の番号ですが

法人番号
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%9

の表によると、Tのあとの数字13桁のうち2桁目が8となるものが該当しそうに思えます。

21:04:22 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブン銀行
「八重洲地下街 共同出張所 八重洲地下1番通り」
「グランルーフ フロント」
で、再び不正と思われる報告が届いております

両方ともATM番号 9433276と書かれています。

またグランルーフ フロントは1/1と報告されていますが公式サイトでは2台あることになっています。

報告内容をご確認いただければ幸いです。

20:53:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 弊社は今のところ適格請求書発行事業者の登録予定がありません
ですのでインボイスを請求されましても発行できませんのでご了承願います

20:28:10 @miraicorp@matitodon.com
icon


CoGCa で報告をされる方へ

CoGCaはその仕様上、店の単位までしか特定できず、レジまでは把握できません

アプリの報告画面は交通系やWAONと共通であるためレジの記載が可能ですが、CoGCaの場合は記載は不要です。

20:11:42 @miraicorp@matitodon.com
icon


インボイス制度にともない、Tから始まる登録番号がレシート等に印字されるようになっているようです。

法人の場合、Tのあとに13桁の法人番号
個人の場合、Tのあとに13桁の課税事業者番号

となるようです。
invoice-kohyo.nta.go.jp/about-

当該情報の階層構造としては最上位「店」の階層となりますのでご留意下さい。

お手数ですが、法人の場合は頭のTを除いた13桁を法人番号として法人・店番タブの適切な欄に記載下さい。

個人事業の場合、マイナンバーではなく法人番号と重複しない13桁の番号のようですが、一人で複数の事業を営み複数の屋号を併用している場合でも番号は共通なようです。
現時点では記載欄がありませんが、とりあえず事業主を特定するのに重要な要素となるので、いずれは法人番号と同様に記載欄を設ける予定でおります。それまでは備考欄などにお書き添えいただければ幸いです。

登録番号とは|国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト
19:57:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 なるほど 理解しました

19:57:03 @miraicorp@matitodon.com
2023-09-03 19:56:14 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:32:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR東日本サービスクリエーション(J-Creation)
車内販売と思われますが、最近、登録番号とするものが報告されるようになっています。

Tから始まり13桁の数字が続いています。
交通系SPRWIDとは関係がないようです。他に報告されている「取扱」の4桁の番号との関係は不明です。

端末の番号なのかとも予想されますが、端末そのものの番号なのか、決済契約に対する番号なのか、あるいは実は販売担当者の登録番号なのか今のところは不明です。

なにかご存じの方はおられるでしょうか

16:41:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

日田彦山線BRT

WikipediaによるとJR九州が事業主体で車両を保有、子会社のJR九州バスが運営と運行管理となっていますが、決済としてみた場合はどちら側で対応されているのでしょうね

16:26:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


日田彦山線BRTの報告が届きました。
電子マネー決済での対応となっているようです。PiTaPaを除く9カードに対応していると思われます。

ニュースリリースを見る限りではモバイル決済端末での対応なのでバス固定ではないため車体の特定まではできないようですが、実際はどうだったのでしょうか

jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles

19:10:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
Googleレビューを見る限りでは4ヶ月前で既にキャッシュレス対応が終了しているようです
時期は分かりませんので昨年末で対応終了したものとみなして有効期限を設定しました。

サイトの性質上、この店は閉店して既に存在しない扱いになってしまいます。

23:41:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 有効期限を設定しました

23:41:29 @miraicorp@matitodon.com
2021-09-03 21:51:19 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
コクミンドラッグ 秋葉原東口店
10/17閉店とのことです。
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Web site image
JR秋葉原駅 昭和通り口近くの「コクミンドラッグ 秋葉原東口店」が10月17日に閉店
23:39:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販での「詳細情報ダイアログ」
現在の表示は従来と大差ないですが、これは暫定的なものです

将来的に、このダイアログもタブを導入し、DB階層ごとに分けて詳細に表示することを想定しています。

たとえば、IC R/W端末なども名前だけでなく、写真画像を表示する想定です。

23:35:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn UNO-PLUSが商品名?で、SATURN 8700 Plusがもう少し凝った商品名?で、SAT8700Pは形名ないし型番?でしょうか

SAT8700Pだと分からない人が続出しそうなので、しばらくは現状維持で「UNO PLUS (SATURN UNO8700 PLUS)」のままにしておこうかと思います。ご意見等あればよろしくお願いいたします。

11:22:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 一般商店のものがBilling System経由で入っているのかどうか分からないのですが、機種名は自販機と同様に「UNO PLUS (SATURN UNO8700 PLUS)」のままで良いのでしょうか

17:15:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


今し方、バージョン2.058をリリースしました。
配信開始が何日後になるかは不明ですが、念のためお知らせをしておきます。

16:25:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


エヌタスTカード

乗継割引の報告が届いておりますが、見たところでは、カード内の履歴には、それらしき記録はないようです。

乗継割引かどうかの判別は、おそらくできないと思われます。

16:13:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

以前から思っているところで、Twitterは宣伝の媒体には不適
お金を払ってくれる人が少ない
宣伝すればするほどブロックされるのか、日ごとにインプレッションは減っているように思う

お金を気前よく払ってくれる層、つまり中産階級以上が使うのはFacebookやInstagramらしいので、公式アカウントを置くのであればFacebookの方が適切なのかもしれないと感じつつある
ただ恐らくそういった層はAndroidではなくiPhoneだろうと思うので、それをどうするかが目下の課題

15:15:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート Uライン三宮駅東売店
6月に、「改札内に厳密化」という報告が届いておりますが、改札外レジがなくなったということでしょうか。

14:41:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

蔵前駅
大江戸線として駅番号が記録され報告されていましたが、場所的には浅草線のようで、改札内での接続はないようです
kotsu.metro.tokyo.jp/subway/st

既存改札も浅草線として登録されていますので、この改札も同様に致します
allnfc.app/jp/gatelist/b87b59a

なお、アプリの改札タブでは浅草線と大江戸線が常に併記となります。自動判定ができないためです。ご了承願います。

Web site image
蔵前駅/都営 浅草線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
13:02:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


都営 大江戸線 蔵前駅

「蔵前4丁目方面改札」が6年以上前に建物の老朽化で閉鎖されていたそうですが、8月29日に「蔵前橋方面改札(2 押上 京成線 北総線 成田空港方面)」として再開されたそうです。

1番線側は「蔵前橋方面改札」として改札口が登録されておりますが、こちらも「蔵前橋方面改札(1 西馬込 京急線 羽田空港方面)」などに改名されたという判断で良いのでしょうか。

12:05:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正致しました

22:54:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 31日営業中時点では、1〜4、6~? のようですね。
6番からU-PGと思しき改札機が11番相当まで並んでいるように見えますが、元10台だったので、古い方がよく見えないのが残念です。

20:27:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn SIMが必要なのですか それは想定外でした。
アクティベーションSIM、どのようなものか分かりませんがAmazonで見たら650円くらいで売られていました。

19:41:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 では、南北については表記を削除致します

19:35:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 アプリでの報告で、改札2番幅広が、カード内番号3で報告されているようです。
通過したのは3番通常で宜しいでしょうか。

18:35:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 中の島駅は、
真駒内方面改札口が南改札口、
大通・麻生方面改札口が北改札口、
と報告され登録されているようですが、現地にそのような表示はあるのでしょうか

15:56:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@pcmikan ありがとうございます。
閉店したときはデータベースに有効期限を設定する必要があるため、閉店情報は助かります。
当該の店は、番号が新しくなってからの報告がなかったようです。

14:34:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。32GBで安価なものを探そうと思います。

14:10:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@pcmikan よろしくお願いいたします。

14:09:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

iPhoneアプリのビルド環境となるMacも、ノートで入手しようと考えています。
MacBook AirとMacBook Proという選択肢があるようです。
ビルド速度にも重要なCPUパワーを考えると、選択はProでしょうか。
10万円以内に収まるものを探したいと考えています。

13:57:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

先のトゥートの価格、ネット検索しましたがどうやら京都限定ではないようです。
とりあえず近いうちに、中古店をはしごしてみたいと思っています。

13:48:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

消費税が上がる前に、iPhone開発環境を整えていこうかと思っています。

iPhone7の中古、京都のとある店では32GBで2.3万円くらい、128GBで2.9万円くらいらしいです。
欠品ありランクBで、32GBが19800円+税というのもありました。

iPhoneは良く分からないのですが、開発機でも32GBは少ないのでしょうか。

13:09:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。ご指摘分修正致しました。

12:45:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 KOHYOを修正しました。
かたたぷらっとホーム店は、5月利用分がこの店名で報告され登録されていましたが、登録店名を変更致します。

具体的にいつ頃変更されたか不明ですが、古い報告と新しい報告で交通系SPRWIDが違うようでしたので、店変更にともなって決済も変わったのだと思われます。
電話番号はコミュニティストア時代から変わっていないようです。

適当な時期に有効期限を設定致します。

11:56:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
修正し、かつ登録店舗数も増えてきたことから、一覧を分離しました。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

Web site image
セイコーマート ‐ 物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
11:55:08 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販

コンビニやスーパーなど、北海道岩内郡および同郡岩内町を「いわうち」と報告され大量に登録されていることが確認されましたが、調べた限りでは、郡名も町名も「いわない」と読むようです。
店としてどう読んでいるかは未確認ですが、一括で「いわない」に置換致しました。