23:06:45
icon

レシートに印字されるインボイス制度の登録番号

コンビニエンスストアなどフランチャイズ店の場合、本部ではなく、実際にその店を運営しているオーナーの番号となるようです。

個人事業の場合の番号ですが

法人番号
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%9

の表によると、Tのあとの数字13桁のうち2桁目が8となるものが該当しそうに思えます。

21:04:22
icon


セブン銀行
「八重洲地下街 共同出張所 八重洲地下1番通り」
「グランルーフ フロント」
で、再び不正と思われる報告が届いております

両方ともATM番号 9433276と書かれています。

またグランルーフ フロントは1/1と報告されていますが公式サイトでは2台あることになっています。

報告内容をご確認いただければ幸いです。

20:53:00
icon

@djnemo2 弊社は今のところ適格請求書発行事業者の登録予定がありません
ですのでインボイスを請求されましても発行できませんのでご了承願います

20:28:10
icon


CoGCa で報告をされる方へ

CoGCaはその仕様上、店の単位までしか特定できず、レジまでは把握できません

アプリの報告画面は交通系やWAONと共通であるためレジの記載が可能ですが、CoGCaの場合は記載は不要です。

20:11:42
icon


インボイス制度にともない、Tから始まる登録番号がレシート等に印字されるようになっているようです。

法人の場合、Tのあとに13桁の法人番号
個人の場合、Tのあとに13桁の課税事業者番号

となるようです。
invoice-kohyo.nta.go.jp/about-

当該情報の階層構造としては最上位「店」の階層となりますのでご留意下さい。

お手数ですが、法人の場合は頭のTを除いた13桁を法人番号として法人・店番タブの適切な欄に記載下さい。

個人事業の場合、マイナンバーではなく法人番号と重複しない13桁の番号のようですが、一人で複数の事業を営み複数の屋号を併用している場合でも番号は共通なようです。
現時点では記載欄がありませんが、とりあえず事業主を特定するのに重要な要素となるので、いずれは法人番号と同様に記載欄を設ける予定でおります。それまでは備考欄などにお書き添えいただければ幸いです。

登録番号とは|国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト
19:57:14
icon

@djnemo2 なるほど 理解しました

19:57:03
2023-09-03 19:56:14 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:32:39
icon


JR東日本サービスクリエーション(J-Creation)
車内販売と思われますが、最近、登録番号とするものが報告されるようになっています。

Tから始まり13桁の数字が続いています。
交通系SPRWIDとは関係がないようです。他に報告されている「取扱」の4桁の番号との関係は不明です。

端末の番号なのかとも予想されますが、端末そのものの番号なのか、決済契約に対する番号なのか、あるいは実は販売担当者の登録番号なのか今のところは不明です。

なにかご存じの方はおられるでしょうか

16:41:50
icon

日田彦山線BRT

WikipediaによるとJR九州が事業主体で車両を保有、子会社のJR九州バスが運営と運行管理となっていますが、決済としてみた場合はどちら側で対応されているのでしょうね

16:26:49
icon


日田彦山線BRTの報告が届きました。
電子マネー決済での対応となっているようです。PiTaPaを除く9カードに対応していると思われます。

ニュースリリースを見る限りではモバイル決済端末での対応なのでバス固定ではないため車体の特定まではできないようですが、実際はどうだったのでしょうか

jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles