23:54:41 @miraicorp@matitodon.com
2021-09-13 22:36:56 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
nanaco以外も使えるなら「各種電子マネー」のような表記になると思われるので、nanacoしか使えない可能性が高そうです。

所属店名は車のドアにペイントされているものだと思われます。

ファミマやローソンにも同じようなものはあるようです。
family.co.jp/company/news_rele
lawson.co.jp/company/activity/

Web site image
JA全農×ファミリーマート 軽自動車タイプの「ミニファミ号」による移動販売を開始! 〜「ファミリーマート+Aコープいよ店」を母店として営業〜
Web site image
地域社会との関わり:移動販売・デリバリーサービス|ローソン公式サイト
23:54:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn いえ、セルフレジはセルフレジを選択していただきます。セブンイレブンなども同様ですね。

ただ、分ける意味がない状況では、分母として有人とセルフは足して数えるとういことです

ローソンは全てC8で分ける意味がないので混ぜます。

NewDaysがどうなのかはあまり良くは分かりませんが、有人・セルフがローソン同様に切り替え可能なら同様にするべきでしょうしC9とCAで分かれるなら分母は分けたいところです。

ファミマの場合はセルフ専用機であり有人運用はできないので、これは従来通り、分母を分けます。SPRWIDの番号帯も違いますし

22:19:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn わかりました
V3Pは削除してP400に戻すよう対応します

22:15:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR九州 筑肥線 浜崎駅

8月28日に新駅舎が供用を開始し、新駅舎側の博多方面と、反対の唐津方面で改札が分かれたようです
city.karatsu.lg.jp/machidukuri

従来報告されている改札がどちらになるのか不明ですので、暫定的に有効期限を設定し一旦無効化致します

ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

Web site image
8月28日から変更~浜崎駅の利用方法変更のお知らせ
22:12:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 分母6として暫定的に登録することにします

22:08:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn モリバコーヒー 渋谷円山町店

新物販からしか報告がなかったので、こちらの報告を解析して対応しています

情報欠落が多いので報告された情報が全て届いていない可能性が高いですが、とりあえず端末変更が確認されました

R1夏頃に端末がVerifone P400に変更されたと報告されておりますが、先日は0001がCastles Technology V3P Touchと報告されているようでした。
番号が変わったのはこのためではないでしょうか

21:41:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn NewDaysのレジは有人とセルフは分けたままの方が良いのでしょうか?

21:29:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 登録済み内容と比して、3番が出専から入専HWに変更になっているようです

改札機自体は新しくは見えないですが、前回報告が5年前なので、報告直後に入れ替えがあればこれもありかなとは思えます。

20:23:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


移動販売車 関係

吉野家のオレンジドリームについても店名を付ける等何らかの対策が必要ですが、最近はセブンイレブンも移動販売車「セブンあんしんお届け便」なるサービスが増えているようです。

どういったものか不明ですが「携帯POS端末を使用して精算(電子マネーnanacoによる決済も可能)」と記載がある

ryutsuu.biz/store/m022041.html

news.shoninsha.co.jp/store/147

ので、交通系電子マネーも使えると期待できますが現時点では全く不明です。nanacoのみであれば、かなりガッカリではあります。

交通系に対応するならアプリでも対応となりますが、こういう場合は売場として「店舗」「移動販売車」で分ける形になるのかもしれません。

京都市内でも「セブンイレブン移動販売車」として少なくとも1店の食品営業許可が確認できたので、どこかで走っているのかもしれませんが詳細不明です。
このオーナーは京都洛西境谷店、京都大枝中山店、京都桂坂店などのオーナーのようなので、これらの店附属の移動販売車の可能性はあります。

Web site image
セブンイレブン/買い物支援「京都洛西境谷店」出店、移動販売も
Web site image
セブンーイレブンnews|京都洛西境谷店出店、「あんしんお届け便」も運行