1 を残すんじゃなくて 0 のときは OK 押せないようになってほしい

ぼく「クリスタで新規ファイル作るぞ~幅 1024px にしたいから入力しなおすか」

1 0 2 4 1 p x
ク ソ 長 キ ャ ン バ ス

普通に yoshinon.local:8096 で Jellyfin アクセスできてほくほくしとる

Windows 10 って標準で mDNS 解決してくれるの知らなかったな

A. Adrenoline

kb10uy 今日のチェックインはイチオシですよ

ホットミルクに森永ココアとインスタントコーヒー両方投入したらよくわからん味の甘苦い飲料ができた

末代なら誰か一人ぐらい答えられそうなラインを狙ったつもりです

Q. グラフィック描画が得意なホルモン物質だよ。何かな?

夏稀の彼氏 さんのチェックイン (7月4日 23:36) - Tissue shikorism.net/checkin/12632

夏稀の彼氏 さんのチェックイン (7月4日 23:36) - Tissue

オタクで抜くオタクになってまう(いいえ)

2020-07-04 22:55:17 Posting ほた hota@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

@prime これすき

d12e とかはもちろん g1t とか v1m とかも生成されるし l0s とか r0m すら生成されるやつだった

そういえば昔 PATH 通ってるコマンド全部ヌメロニム化するスクリプトとか書いたな

まあkb10uy は元々パスワードだったしな(?????)

ko10yu とかにならならなかったのは奇跡ですね

Kaggle 様は当てさせたい
~Pythonたちの天才学習戦~

ねっとりふぁい

第 1 回 kb10uy as numeronym コンテスト優勝
選評: 文脈の融合が素晴らしいです。

2020-07-04 22:35:46 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

@kb10uy kbernetesmuzuy (Kubernetes ムズい)

いや最近の表記だと kb07uy だな

ちなみに本名を展開して文字を引いても 8 文字しか残らないので kb08uy にしかならないんですよね

kb10uy as numeronym の候補は随時募集しております

日下夏稀の激nドは「激怒狐耳クーデレロリ系おだんご銀髪未来人マフラー美少女メイド」

shindanmaker.com/523820

激nド ジェネレーター

a11y をアジュウイチーと読みたたくなる我々としてもな

激カワ猫耳ダウナー系フリルふりふりツインテールあざと美少女メイド

激30ド、なんだっけ

あいじゅうはちえぬ だし大丈夫そう

Dropbox やんけ!( :koresuki: )

2020-07-04 22:24:49 Posting ぴけぴけ@Skebなど1件作業中 pikepikeid@mstdn.maud.io

土管梱包図🤔

パイロットなので望遠鏡覗きこむのは極めて妥当な行為と考えられます

2020-07-04 22:25:15 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

なんで望遠鏡を覗き込んでんだこいつ (?)

配音手漉

土管梱包図派です

クーバーネイテス、クベルネティス他様々な読み方があるが

これらすき

2020-07-04 22:18:01 Posting よみたそまる yomi@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

2020-07-04 22:17:30 Posting 武道パン toshi_a@social.mikutter.hachune.net

This account is not set to public on notestock.

κυβερνήτης だからあってるよ

結城莉玖さんの SSR のうち [オオカミは食いしん坊] だけ持ってないんだよな

6/25(木)結城莉玖ピックアップガチャ開催!毎週1回5連ガチャSR以上1枚確定!
ongeki.sega.jp/news/20200624-2

アッッッッッッッッッッッッッッ

6/25(木)結城莉玖ピックアップガチャ開催!毎週1回5連ガチャSR以上1枚確定!

ongeki-data の場合は 単語と読みのペアを flattened な形で扱うのはやや抵抗があるので

これ本当にそうで、たとえば出力部分を汎用的な仕組みにするとしても SKK を考慮しない場合読みで groupBy するみたいな機能は中々付けようとは思わないだろうなあなどがある

2020-07-04 22:09:20 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

データベースのスキーマ設計を一発でバシッと決められる気がしない

ほぼ自分だけの需要で作り始めたんだけどもうちょっと汎用的な仕組みにしたら需要も増えそうだなって

まあそれはそれとして普通に単語と読みのリストを与えると色々な IME 向けに辞書ファイルをエクスポートしてくれるツールは需要ありそうなんだよな

面倒だし DRY 的にあんまりよろしくない

あと辞書形式ごとに Rust 側でモジュール生やすのかなり面倒なので toml とかで気軽に増やしたい

正解の一つとして「アーティストは複数人いることがありえるのに単一の文字列しか設定できない」などです

ongeki-data 、特に songs.toml に構造的な欠陥があることが判明したんですけど何だと思いますか
github.com/kb10uy/ongeki-data/

ongeki-data/songs.toml at master · kb10uy/ongeki-data

あ~~~

ぱくとまの KmMd にひっかけた「とりあえず overlay2」というダジャレを思い出した

まあでもフォーマットわかったし普通に ongeki-data で一緒に出力するのアリだな

あ〜できた

Gboard だと MSIME の辞書使い回せないのか

ムムム

lg.jp、知られてないのか取るのがよほど手続面倒なのか知らんけど選挙ぐらいちゃんと活用してあげてほしいわね

エビクリーム普通にうまいな ただパスタ分量は多すぎた

このアームはスマホアームだよ 1枚目はこのアームで撮ったよ

今日誰かブリテンやらん?

そぎぎ

amnknt にちんぽ生えてないイラスト見ると脳が混乱する

systemd って口で言うと 80% ぐらいの確率で続けて スカルプD って言ってしまうの誰かわからん?

Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介 - ZDNet Japan japan.zdnet.com/article/351551

リーナスも認める Noctua のファンだ

Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介

あーそれ僕もなんか前に自分で気付いて別の値にした覚えあるな

Fedora 82 も遠くないな

> なお、新型コロナウイルス感染症への感染が懸念される状況は、公職選挙法(昭和25年法律第100号)第48条の2第1項第6号の事由に該当し、期日前投票を行うことができると解されること。
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000674088.pdf

Annually Billing で 1Password 契約して

浴槽の中で対面座位やりたすぎるよな

浴槽の中で対面座位でしょ

もっと先だと思ってたけどもう都知事選明日まで迫ってるのか

いや理屈では速くなるのわかるけどさ、それをそんな大真面目に使うのかよ……みたいな気持ちが発生する

append メソッドの参照をループ外で予め取得してループ内で使うという最適化でだいぶ速くなる方がヤバみを感じる

2020-07-04 03:33:44 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Python for Scientists and Engineers doi.org/10.1109/MCSE.2011.36

Pythonは科学技術計算向きではなかったけれど、科学者やエンジニアからは割と早い時期から注目されて、1995年にMatrix Special Interest Groupが結成され、NumPyの原型に繋がるのか。

Julia、知名度がなんであんなに微妙なんだろう

numpy じゃなくて numlisp とか numskell にならなかった理由を考えると……

数学的な操作をしたいならまだ関数型言語のほうがチャンスがあったと思うんだよな

これはそうなのでなぜよりにもよって Python なのかみたいな話ですね

2020-07-04 03:24:48 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Pythonで書かれなければならない理由がないとかいってたらLispで書かない理由がないので……

まあ当初世界でよく使われていたスクリプト言語というとまあそんなものだったかもしれない

別にPython である必然性がそんなになさそう

機械学習に限らず数値計算系ライブラリがなぜここまで Python で発展したのか気になる

Jellyfin ネイティブ対応していてかつ Jellyfin for Android でない

FLAC、 floatな音源対応してないのか

くそでけえ乳の持ち主なら背中側から同時に両方観測できそう

横乳といえばさくらみこ

どうじにかんそくできるのはひとつだけ

一人ならシングルじゃない?

ダブル横乳!?

2020-07-04 02:45:39 Posting shibafu528 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

PySide2

厳密には 8月になるまで 50「周年」ではないので、それを記念するのが2020年全体だということなら割と納得できるわね

とはいえ ハヤカワ文庫は 1970年創刊ぽいので本当に今年は 50周年なのでは?

全く関係ないけど僕の誕生日とセガの創業日が同じ 6/3 なのは何か縁を感じますね

50 周年を記念する年なのでたとえば 50 周年記念企画が完成して実行されたのが 2 年後とかなら その 52 年目が 50 周年記念イヤーということになりそう(?)

(訳: ノベタイラストが大量にある)

Twitter のほうのタイムライン今みたらめっちゃ述べられてる

錬金術士と癒しのアトリエに付けるアーティスト文字列は「フィリア(CV:利香)」だしP!P!P!P!がおー!! に付けるアーティスト文字列はただの「結城莉玖」

メタデータといえばキャラソンのアーティスト欄に CV を入れるのは無粋だと思う自分と音声作品のアーティスト欄に CV 入れないのはありえないと思う自分が同居していることに最近気付いた

うんこして~

あきたむ PHP PDO してるのか

今日のバイナル

そういえば Switch に差してる microSD を新しくしたいんだった

USB メモリも最近かなり安くなったよね

いまのなし勘違いだった

恵方巻の商人ちょっとすき

迷惑撃退用概念としての過激思想、一定の価値がある

2020-07-03 21:39:30 Posting ぴけぴけ@Skebなど1件作業中 pikepikeid@mstdn.maud.io

本日の視聴者プレゼントってやつです

政治

会社などで特定の候補への投票を迫られたときに「共産党支持なので問い合わせていいですか?」と聞き返すと即撃退できるというライフハックを知った

プナイプナイげんそう Muse Dash 了解!

Wio Terminal は買って使わない未来が見えるのでまあ最悪すぐ買えなくてもいい(でも欲しい)んだけど SSD とメモリはマジで考える時期が近づいてきた

Wio Terminal ほし~

ちなみに FAT は 12/16/32 があるけどセクター数だけで区別されるもので実際にはそんなに差はない

やっぱりリムーバブルメディアとしては FAT/exFAT が丸いんじゃないかなあ

まあサポートしてるというか読み書きできるというだけで Microsoft が完全な仕様を公開してないから完全に動くとはいえない

ただカーネルビルドの際にフラグ外しされてる可能性は十分ある

NTFS、理論上は Linux カーネルがサポートしてるはずだから読めそうな気がする

FAT32、まあ単純にファイルサイズが 4GB に制限されるってのもあるけどセクターサイズがバカデカくなりがち

Ub が安定しないなあ

ほたはバリバリお財布じゃないでしょうが

WCA 大会規則ではインスペクションは 15s までやっていいのでもうちょっと見ておけば 40 秒切りも安定させられるかもしれない

トップビューは iVCam で 6T の外カメラ、フロントビューと音声は C310

paralleltree が M.2 SSD 買っとったので僕も買いたくなってきたな

射精の話ではないですね

記録取った中では一番速いのが出た

40.88 D2 F' L' D L U' B2 L' B' F2 D2 F2 R2 D F2 L2 F2 D2 B2 D' @2020-07-03 17:51:16

VSOP、ブランデーの表現なのか

液体洗剤は洗濯物に直接落ちてそれが取れないと油のシミっぽくはなるらしい

けいくん普通にヤバそうな事態になっとるな(お大事に……)

おきました

(ギターソロ)

本日最初のトリオでチャンピオンなった

オ ン ゲ キ

今日のブリテン

1 日に 100 トゥートしなさーい

BeatSaver 側の鯖の仕様に BeatDrop が追い付いてないとかなんとかで当面の間は曲は手動ダウンロードしないといけないらしいんだよな

BeatDrop の曲ダウンロードが当面壊れてるやつ?

妄想美足♀ガール、あと一文字あれば一触即発☆禅ガールで韻が踏める

道路が足りないんですよ

木材設計

イt憂 かなり好き

Po優tれSQL

このステージしんどいわ

2/3/5モーラと結合の話した?

EFC - EAI Fuck Company

Yatse、アルバムのディスク番号が考慮されずに 1 1 1 2 2 2 ... みたいに並ぶの以外はほぼ完璧という感じ。普通に Jellyfin のクライアントとして使ってもいいけど、他のメディアサーバーにも対応してるし何ならローカルファイルも対応できるから便利っぽそう。後デザインが浮いてない。

設定いじったら Yatse かなりいい感じになったのでこれ使ってみようかなあ

集団検診の結果が含まれてそうな気はするけど 100 人超えたのは普通にこわいわね

【maimai でらっくす PLUS】 ブレインジャックシンドローム/かいりきベア feat.利香 【3/19(木)登場!!】 youtu.be/qTpss6Nv2xQ @YouTubeより

実質 maimaiDX は音声作品なんだよな

Attach YouTube

テーブルに XY 平面の設計図を敷いているみたいな気持ちが含まれてはいそう

回転をかける順番によって結果違うからねえ

色々試したけど EDN より身体に悪い座標系はなさそう 腰にも悪い

特定のモデリングツールと密接に使われることを想定している~という言い訳は多分通るけどじゃあなんでモデリングツールは……となる

これなあ

2020-07-02 12:18:17 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

そもそも 3D 制作ツールがオレオレ座標系使ってたりするのがなぁ

だから最初の画像に関しては「3DCG 内で一般的な座標系なんてないだろ」というツッコミだとしたら一定の合理性はある

モデリング・ゲーム制作のほうが解釈違いが激しそうだなという見解です

レイヤーの低いグラフィック API で座標系がバラバラになるのはわかるんだけどなんでゲームエンジンで更にバラバラになってしまったんだろう

Z が面法線方向になるのは同じなんだけど左右手が逆なので同じノーマルマップをそのまま使い回すと凹凸が逆になる

あ、あとこれ罠なんですけどノーマルマップのフォーマットが D3D 系と OpenGL系で違う

なんかこういうポーズしてるラッパーはいそう

ジョジョ立ちっぽい気もする

UE4 の左手系と Vulkan の右手系をやると中国雑技団になるな

UE4 の座標系は魔界な 3DCG 座標系界隈の中でも特に異端なんだよな(左手系自体は D3D とかもそうだった気がする)

やってみたけどこれはつれえな

2020-07-02 12:06:44 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

Vulkan の座標系、ディスプレイを正面に見て EDN なので、毎回右手首がちぎれそうになる (?)

UE4 は NEU だな

むしろ鉛直平面に対して右に +X 上に +Y 、手前に +Z というのは数学では"一般的"っぽい気はする

sshd の鍵交換の設定戻さなきゃなあ……

Yatse は Yatse でディスクナンバーをソートできないという Kodi 由来の問題を抱えてるっぽいな

いやでもこれは流石に誰か気付くだろ 誰も使ってないのか?

Jellyfin for Android、まあ Cordova の上に乗ってるアプリっぽいのでしょうがねえ……

1900番開けてなかったわ……

マジ?じゃあ僕の不手際っぽいな

DLNA、曲のジャケットが降ってこないのは仕様なのか実装サボりなのかなんなんだろう

DLNA も多分発生しないね

少なくとも僕は Yatse を使うのが手軽な解決策っぽい気がしてきた

こるも、試しに Yatse インストールして使ってみてほしい(Jellyfin 対応は有料版の機能だけどトライアルがあるので)

なんか再生開始から数十秒たったあたりから頻発するようになるんよな……

Raspi で発生してたっていうのは多分単純にストリームが間に合ってないやつだよね、これは何が原因なんだろう……

Jellyfin for Android のオーディオ出力に何か問題がありそうな気はするんだよな……

ところがブラウザ経由で Jellyfin Web UI で聴くと発生しないんよ……

これかぁっ

いやでも 44.1kHz/16bit なソースでも発生するな……

Xperia XZ は USB-C 経由でのオーディオ出力に対応してなさげなんだよな そんなことある?

YouTube でも DLsite Play でも発症してないプチプチノイズが Jellyfin で音声作品聴いてるときだけ発症する

Apple の TypeC-3.5mm 変換ケーブル、もしかして 44.1kHz か 48kHz ぐらいしかまともに再生できない……?

抽選とりあえず申し込んだ

たしかに VM とかを挟むより close to the metal といえそうだ

ネイティブコードにコンパイルされるようなものを close-to-the-metal というのを知った

名前さえ~知らないのに~
お前に~恋したのさ~~

カジキマグロを食べるまつい見て笑顔になった

今日の写真をアルバムにも反映した

GTAV で見た、僕も思った

止めるかのりん

かのりんが乗ってる写真は志半ばにして戦死しそうなのに背脂のやつはなんか掃討して何事もなかったかのように帰還しそうなオーラがある

棟方愛海を感じる

2020-07-02 01:44:36 Posting ほた hota@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

アヘ顔で操縦すな(写真ミス)

百面相かのりん

25 周年記念イラストでラーズグリーズだけ機影しか写ってないやつすき

ラーズグリーズ

T A X I F O R T A K E O F F

2020-07-02 01:36:19 Posting ほた hota@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

望遠で撮るとそれっぽい画になってよいね

かわいいアバターで最悪モーションするかみあり

死地に赴くかのりん

僕は普段からこういうことを考えながらバイトしたり講義を聞いている

竿姉妹のほうが収まりがいいね

閉経したのじゃロリって文字列にすると大分限界度高いな

初潮の来てない美少女か閉経したのじゃロリにならなってもいいかもしれない

身体だけ美少女になったら月経で一喜一憂しそうだなあ

Shipley に実装されるかどうかはわかりませんが

T#12345, K#1234, p#1234567, D#123456 かなあ

オタクが発言する数字は Tissue のチェックイン、 Komiflo の ID、pixiv の ID、 DLsite の作品 ID のいずれかだからね

Komiflo、たまに解約するかなあとか思ったころに刺さるのが流れてくるので絶妙なんだよな

k#5918 とかを検出して自動的に Komiflo のカードを展開するプラグイン

おわたむがおっぱいが見えていた方が嬉しいとか言ってたから

2020-06-04 00:18:45 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io

……

オカズ輪廻転生派と一期一会派

一期一会派だ

6155 は kb10uy も強く推奨

5918 とか 6155 ぐらいのサイズがいい

Komiflo で刺さりそうな作品探しても 乳がデカすぎる -114514点 になってしまう

ん~~~~

Komiflo

こっちのほうが芝生好きそうだな
komiflo.com/comics/8564

[ホムンクルス]Secret Garden
勃起ゲームしながら通話していい?
[きづかかずき]となりの痴女さん
Komiflo

この人、イラスト好みだけど話の文脈がよくわからないことが多い
komiflo.com/comics/7622

[もず]ワンミニット
Komiflo

@shibafu528 後者の「皮一枚でオナニーかよ」というセリフで声出た

崖の固定点が分割点になってると全部落ちがち

チェックインではなく Komiflo の話です

7621 と 6700、似てるな……

質問

エネマグラを使いたいのに催しているときはどうすればいいですか?

なぜ保健室はセックスが発生するときだけ都合よく先生がいないのか

水といえば猛毒ヘドロはどんなに大量にあっても水をちょっと入れるだけで最終的に全部水になる

あれは遠くで倒して水撒くといいよ

他人のオカズを判定できるようになって初めてシコリズマーとして一人前になれると言われている(?)

高森藍子さんのカラーリングがタコスに似てるから TACOMORI は草

あとで抜く

僕的にはもみあげが長いので :111:

あとで抜く

芝生が好きそうか微妙なラインだな
komiflo.com/comics/8568

[藤丸]石に枕し流れに漱ぐ

買う:
* Wio Terminal
* Yubikey
そのうち買う:
* SSD
* メモリ

オタクみんな 3900X 使ってる 3600 なのお前だけ

今日のスピードキューブは 50 秒ちょい

スピードキューバーズ: 世界を見据えて | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

駅東口から南東方向にちょっと行ったあたりが宿郷らしいのでそのへんぽそうだけど詳しくはわからんわね

COVID-19

7/1 新型コロナウイルス感染症栃木県内80~82例目 記者会見<栃木県> youtu.be/RMXepmdXQmA

Attach YouTube

illumos ⇔ inaimos

yoshinon から ufw を消し飛ばした

2020-07-01 21:27:38 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
🦓人間ヶ崎アポラ🚌ᐊᐳᓚ :TS: ​:JM: (@astp@matitodon.com)

ブラック★ボックスエクスポーターの仲間としてキバナやゴーストファイルなどがある

2020-07-01 21:23:30 Posting kb10uy (ごま丼) kb10uy@don.gomasy.jp

This account is not set to public on notestock.

サムネだと全然トドカヤじゃない……

【初音ミク】 トドカヤ 【オリジナル】 youtu.be/TkroHwQYpFE @YouTubeより

Attach YouTube

ブラック★ボックスエクスポーター

enchinchin裸da

どうもこの history を見るに 5353 の勘違いっぽい?

どこも使ってないっぽい……

5959/udp ってなんだっけ……

んん????

でもやっぱり端子剥き出しなのは気に食わないので USB-A タイプを買うことはないでしょう(?)

ちなみにその papyr ってやつは NFCアンテナ部分とは別に本当に技適が必要な BLE アンテナも載ってるのか

設定ファイルとして残せるからこっちのほうが好みだな

ufw から nftables に移行する作業をしている

なるほど、 Yubikey はいわゆるタグ側であってリーダライタ側ではないのね

2020-07-01 20:52:26 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

好きなだけセキュリティキーを買って壊したらええ

2020-07-01 20:52:01 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

NFC機器と高周波利用設備の型式指定申請 - 144Labグループ開発者ブログ tech.144lab.com/entry/2019/04/

NFC機器と高周波利用設備の型式指定申請

とりあえず干し芋に入れといた

えーでもほしくなってきたな Yubikey 5C

衝撃耐性を謳っているのにそんな折れるもんなのか……

誰か持ってる人教えて(持ってる人ならわかるとは言ってない)

Yubikey 5 NFC が技適的に OK なのか気になって仕方がない

内部で使われてる NFC のチップが認証通ってれば問題ないんだろうか

new[] のアドレスの手前 8byte が確保サイズになる C++ の実装はよくありますね

そういえばこの手の製品も技適は理論上必要なのではという気がするな

32 個っぽい?すげえ微妙な数だな

そう言われてみると内部に保存する方式のやつは何個ぐらいまで保存できるのか気になるんだよな

2020-07-01 20:22:23 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

ドングルの内部にはマスターキーしか保存されないという方式がある(というか、その方式でないと有限個の鍵しか作れなくなる)

スペアキーは単なる複製のように見える

なんか単に鍵しか保存しないやつがあるっぽい?

ところで Yubikey の中にデータを保存するタイプとデータを保存しないタイプがあるんですか

あとなんでこの手の MFA ドングルの USB-A はどいつもこいつも端子が剥き出しなんだ?

でも今更 A も C も選択肢ある製品群で A を選ぶのはダサくない?

Buy YubiKeys at Yubico.com | Shop hardware authentication security keys yubico.com/quiz/

Which YubiKey is right for you | Quiz | Yubico

ということは Yubikey 5 NFC が僕に most suitable ということっぽいな

2020-07-01 20:13:35 Posting 再解凍 hina@mstdn.maud.io

AででてるのをCメスにさすのは大丈夫

いやこれもダメっぽそう

USB 規格も考えると USB-A 出てるやつを買って AメスCオスのコネクタを買うのが正解?

USB-C 出てるやつを買って A-C 変換コネクタを買うのが丸いかなと思ったがこれは規格違反の臭いがする

Yubikey 今改めて調べてみたけど 単体で USB-A と USB-C が出てるのが無い……

今こそ所有確認とアドレスの取得が同時に行える空メール送信が生きるのでは!?(いいえ)

あそうか FIDO2

2020-07-01 20:05:23 Posting まちカドおるみん御嬢様 orumin@mstdn.maud.io

えっ,普通に FIDO や FIDO2 に対応してるはずだから専用アプリとかなくても使えるはずじゃ……

Yubikey は 2FA という点では間違いないんだけど専用アプリが必要なのが微妙なので

TOTP デバイスとして手頃でバッテリーも載ってるやつとなると Unihertz Atom とかになるのかなあ

これはパスワードリセットについて「送りました(送ったとは言ってない)」なサービスはまあまあある

2020-07-01 20:02:21 Posting かるばぶ babukaru@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

ところで iptables とかでサービス名でポート指定できるやつは /etc/services から引いているのを知った

1Password に統合してないだけまだマシみたいな感じになってる

便利なので Authy でクラウド同期させてしまっているが……

そういえば MFA は factor が重要なのであって step では本当はよくないという話を思い出した

TOTP の失敗に猶予を設けるというのはわりとアリっぽそうな気がする

未知の IP やクライアントから出すのはやるとして、 MFA が失敗した場合に出すとかかなあ

不審なログインの通知みたいなの、MFA 有効状態だとどう出すのが塩梅がいいんだろうか

メルアドはハッシュして保存したら復元できなくて死なない?

だから本当は TOTP 入力画面は ID とパスワードを入れた後に出してはいけないらしいね

2020-07-01 19:26:51 Posting ほた hota@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

ufw って iptables のラッパーというわけではないのか

こういうときのために予めメールアドレスを開示しておくことでダメコンをする

オモコロの動画みて脳を破壊してた

最近の maimai の譜面(というか DX 以降?)、 24 分タップスライドとか多めでうれしい

Mare Maris、 maimai の曲だけど初出はオンゲキのロケテだったと言われている

A. 日下夏稀 Maris (もしくは 日下夏 Mare Maris)

SSH ポート変えてるおたくは ufw の allow ssh とかは使えないという解釈でいい?

M2U の日下夏稀だよ。誰かな?

一周回って Docker をやめるが正解になる回

ufw から iptables/nftables に移行する機運はありますあります

17.xx のドキュメントに /80 って書いてある

本当は docker-compose.yml のバージョン を 3.x まで上げたいので v6 の設定はファイルあら追い出さないといけない

Docker 開発チームのケツを叩くのが真の正解っぽさあるな

まあ /64 はあるので Masque:Rade でなんとかするか

ip6table をやっていくしかないのか

hinanawi.net 実は内部まで IPv6 が到達してないのよな

Docker の IPv6 対応、まともにやるならどうするのうがいいんだ

HaNaMiNa、華と美苗だけじゃん←これすき

au ショップの回し者は草

3 万行あるのはすごいな

虫と魚は「ん?コレは……」で始まるから寄贈してないかすぐわかるけど化石は鑑定時のコメントまでわからないのでちょっと面倒ね

痩せる2020 ⇔ 太る0.0049504950...

プチコン4でルービックキューブもどき作ってみるか?

布団入ってからもキューブいじってる

オカズバレ公開対面オナニー、シチュエーションとして好きすぎるのでこのシチュだけで合同誌出てほしい 本番の有無は問わない

醤油の発注 多い 多い
守ってあげたい

こういう BNF みたいなので

<コール> ::=
<あだ名> <整数> 連ガチャ
<整数> 連<あだ名>ガチャ

<あだ名> ::=
mpyw
まっぴー
実務経験

実務経験経験ガチャに構文解析をかけるのオーバーエンジニアリングっぽさあるなw

言及でガチャ引かれなくなっちゃうけど

いっそ participle とか使っちゃう手もある

あれ今 Go なんだっけ

たしかこの流れは実務経験ガチャの最適化から始まったのであの bot はバカにできない

consistently broken、互換性に関する名言として語り継がれていきそう

いやちがうな sed か

sed 7.0 で修正されるかもしれない(?)

今日の consistently broken だ

規格にも沿っていて思ったように動いてくれるのは BSD sed みたいな感じか

GNU grep の BRE モードは厳密には壊れてるということか

そう考えればわからなくはないなその順位は

^ (越えられない壁) 他のやつ (越えられない壁) $ みたいな感じで使われることを想定してるのかな

2020-07-01 01:42:07 Posting まちカドおるみん御嬢様 orumin@mstdn.maud.io

POSIX sed は BRE に対応することまでしか求めてないから -E を付けた時点で POSIX の埒外なのでわりとどういう挙動しても良さそう(-r じゃなくて -E なあたり GNU sed の ERE に準拠した振舞いを想定するはずなのにそれと異なった挙動をしているのはバグと言えなくもないが

給付金もそういうところありそう

還元されているという事実や気持ちが大切なんですよ

しかしこれは POSIX 的は間違った挙動なんじゃないか?実は順位までは規定してないとか?

^ 演算子の順位がなんかおかしいっぽい

いや一部わかった

わかった

別にマッチしないわけじゃないから g フラグの挙動が変なんじゃないかな

sed 特有の挙動っぽそう

多分実装としては両方 DFA なんだけど Busybox のほうは何か不思議な挙動だな

おそらく過半数は正規言語ではない言語を受け付けるので

正規表現(コンピューター)、もう Regex という固有名詞で扱ったほうが良い気がするな

*? 演算子とか +? 演算子はあったら確実に従来型 NFA

s/POSIX DFA/POSIX NFA/

/nfa|nfa not/ に "nfa not" をマッチさせると……
→ "nfa" になる: 従来型NFA
→ "nfa not" になる: /X(.+)+X/ に =XX====...をマッチさせると……
→→一瞬でマッチなし: DFA
→→それ以外: POSIX DFA

あとは /nfa|nfa not/ に "nfa not" をマッチさせるとか

詳説正規表現に載ってるのでこれが初出かもしれないしもっと昔に出典があるかもしれない

/X(.+)+X/ に =XX============... をマッチさせるのは正規表現エンジンのざっくりとした判別方法として有名(?)

バックトラックはリワインドだよ(再掲)

DFA はそもそもバックトラックという概念が存在しない

PHP はバックトラックの深さに上限があってそれを超えたら無条件に false を返しているっぽいな

JavaScript。エラーは出ないが終わらない。

いやでもやっぱり 従来型っぽい

あ、でも ES のやつは 例のテストが爆速で終わるので 従来型じゃないかもしれないな

P=NP だったら多機能で速い正規表現エンジンが作れるかもしれない

Go と Rust のは DFA なので高度な機能は使えないかわりに入力に対して線形時間でマッチするという強力な保証がある

JS のは PCRE じゃないけど 従来型 NFA だったはずだよ

RE2 は見たところ本当に正規言語な正規表現なので仕方ない

虚無にマッチするのでそこに来たらいっかんのおわりみたいな

(?!) はそこで失敗になるよ

最初に出したやつは

if (boolVar) {
return true;
} else {
return false;
}

ぐらいダサかった

整理したら

(まっぴー|実務経験)?\s*(\d+)\s*連(?(1)|(まっぴー|実務経験))ガチャ

のほうがムダがなくていいな

( ) を使いすぎてキャプチャグループなのか control verb なのか 条件式なのか lookaround なのかわかりづらいんだよなw

正規言語じゃないけどね

その場所を 0 文字目にするのは (*FAIL) ではなく (*SKIP) とか (*PRUNE) とか (*COMMIT) の挙動だね

そうね

.NET だと Balancing Group を使って対処できるっぽいね

7 月かあ