ほたの生足情報館が開館してしまったようだな

[有限責任] と [有限責任, 株式] みたいな構造で後者は株式が優先されたみたいなのかしら

しかしそうなるとなんで「株式会社」に対して「有限会社」というネーミングになったのかいささか疑問が残るなあ

まあ社長とか創業者が出資の連帯保証人になる場合が多いのでそのような人については実質無限ともいう(かぶった)

無限責任なのは合資・合名会社とかっぽい

株式会社も別に無限責任というわけではないんだよな

> 有限会社として存続する場合のメリットとして、役員(取締役、監査役)の任期がないこと、決算公告が不要であること、大会社でも会計監査義務がないことなどがあります。

j-net21.smrj.go.jp/qa/org/Q002

有限会社ってなくなるのですか? | ビジネスQ&A | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

そういえば有限会社は昔から残っているものだけになっているけど株式会社にならないメリットもあるにはあるのか

ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥンクの話だ

高々可算公司

軟体公司

2020-07-23 02:51:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

2020-07-23 16:58:08 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

下載夏稀

2020-07-23 22:52:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

祇園精舎有限公司

双海姉妹「whomami」

値段なあ

Era ITX 普通にデザインが好きだしケースを Fractal Design で揃えられるので選択としてアリよりのアリだな

デザインはあのままでいいからチップセットだけ新しくしてほしい

いやマジで DeskMini そろそろ新作出してくれ

などと言いながら ASRock を立ちバックで犯す

DeskMini が新作出さないのが悪いんだぞ!

普通にまあまあなスペックの小型自作になっちゃう

こんな感じで組みたいけどけっこういいお値段しちゃうな
niku.webcrow.jp/u/0ldfN

価格.comの情報を元に、自作PCの構成を見積もりする事が出来るツールです。

今の自宅鯖の最大の問題点は鯖としての運用と Linux 作業環境としての運用が兼用になっていて後者の目的がスペック的にしんどいというところなので、後者の目的にはメイン PC に SSD を新しく生やすことで解決して鯖のほうは ローハイでメモリ増しぐらいにするのが将来像としては一番妥当かもしれない

小さくするのにもコストがかかるからなあ

2020-07-23 22:30:27 わおの投稿 nao@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Era ITX かっこええな ちょっと高いけど

RX550 かなあ

とりあえず 2 画面ぐらいが安定して表示できればいいぐらいの気持ちで

iGPU 非搭載 CPU に合わせるのに最適なグラボって今だとなんなんだろう

海外向けにはあるっちゃあるんだよな GPU 搭載 DeskMini

GT1030 クラスでいいので最低限の GPU を マザボに直付けした DeskMini 出てほしいが……

肉網烏、似た文字列を前にみかけたことがあると思ったら遠東鵺だな

まあ肉網烏の URL 貼ればオタクが互換性チェックとかアドバイスしてくれるでしょうきっと(?)

APU で自宅鯖新しく組むやつやりたいけど DeskMini がなあ になてり

SATA ポートないマザボあるのかという感じだ(まあ最悪 PCIe から生やせはするけども)

オリガミキング買ってなかったら 970 EVO Plus 買ってたな

ストレージについては宗教ですが僕はサムスン教です

DDR4-3600 も視野っちゃ視野?でも不安が残るな

多分今なら DDR4-3200 になりそう

電源の選定にあたっては 80PLUS 認証もだけど ケーブルがフルモジュラーだと UX が高まって良いというのと +12V の出力の太さかしらねえ
Corsair とかのが安牌

言うても僕は 2666 なんですが……

まあ APU なら特にメモリクロックは気をつけたほうがよさそうというのはありますわね

該当ツリーを遡ってお伝えしておくと、特にグラフィック要求の高いゲームをしない(かつ Linux)なのであれば RX5xx あたりを買っておくのが……と言いたいところだが世代としては古いんだよな

あ、そういえば Zen2 の RDRAND の問題はもう解決してるんだっけ

Define R5 は思ったより重かったね

クソ長いグラボとクソ背が高い CPU クーラーは適当に買うと入らなくて泣きますよ

空冷クーラーはケースの高さ注意したほうがいい

逆に beyonetta って書かないように注意

kb10uy の PC の特徴(?)として内装の統一性を全く考慮していないという点がげられる

本当は NVMe SSD がほしい

R1 Universal V2 | 株式会社リンクスインターナショナル links.co.jp/item/r1-universal-
これほしい

LGA ソケットならスッポンはしない

別売りのクーラーってグリス付いてるの

これは真

2020-07-23 21:57:50 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

プログラマがドキュメンテーションする最後のチャンスは実装をしている時なので、別管理になっている時点で敗北が確定している

冷却効率はともかくスッポンしないようにグリスを別で買うというのはアリ

保護シート剥がしてね

CPU グリスなあ

それはそれとして DmVerity 使うと PIN ロックすら使えなくなるやつはよくわかってない

そういえばこの間 OpenGApps 焼く前に Reboot System しちゃった件、後から OpenGApps と Magisk だけ入れたんだけど GSI 関連サービスが死んでるっぽいので全部焼き直してみる

芝生に対抗して名前変えていいですか

フォワゼロ

ラピスフォワライツ

Re: が入っているタイトルを見るたびに転送もしろよという気持ちになる

-Y から見るオタクと +X から見るオタクだ

2020-07-23 19:13:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

mstdn.maud.io/@baltan78/104562

「下に凸の乳って窪んでるじゃん」と思ったけどそうじゃなかった、首が上向きか下向きかという話ですね……

VALTAM (@baltan78@mstdn.maud.io)
2020-07-23 19:11:43 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-23 19:09:03 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

デッキの選択によってはろくでもないワードしか出なくなるぞ

えあいいる?

2020-07-23 03:02:25 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

もうめちゃくちゃや

2020-07-23 02:57:24 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

これ意図してない融合

2020-07-23 16:55:25 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

こうしてみるといかにも末代って感じですね

TypeScript のType Guard のほうが近そう

2020-07-23 16:26:27 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

縦ってそういう

デッキ構築やりやすいようにブースターパックの名前を入れてる

スタイリッシュ落書きアクション『Bomb Rush Cyberfunk』発表。長沼英樹氏が楽曲提供するなど『JSR』センス全開 automaton-media.com/articles/n @AUTOMATONJapanより

スタイリッシュ落書きアクション『Bomb Rush Cyberfunk』発表。長沼英樹氏が楽曲提供するなど『JSR』センス全開 - AUTOMATON

SPDX-License-Identifier 書いておくというのは良さそうだな

もうめちゃくちゃや

末代功夫で膣射精権童を提出しました