1 を残すんじゃなくて 0 のときは OK 押せないようになってほしい
ぼく「クリスタで新規ファイル作るぞ~幅 1024px にしたいから入力しなおすか」
1 0 2 4 1 p x
ク ソ 長 キ ャ ン バ ス
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (7月4日 23:36) - Tissue https://shikorism.net/checkin/12632
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kb10uy kbernetesmuzuy (Kubernetes ムズい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
6/25(木)結城莉玖ピックアップガチャ開催!毎週1回5連ガチャSR以上1枚確定!
https://ongeki.sega.jp/news/20200624-2/
アッッッッッッッッッッッッッッ
これ本当にそうで、たとえば出力部分を汎用的な仕組みにするとしても SKK を考慮しない場合読みで groupBy するみたいな機能は中々付けようとは思わないだろうなあなどがある
まあそれはそれとして普通に単語と読みのリストを与えると色々な IME 向けに辞書ファイルをエクスポートしてくれるツールは需要ありそうなんだよな
ongeki-data 、特に songs.toml に構造的な欠陥があることが判明したんですけど何だと思いますか
https://github.com/kb10uy/ongeki-data/blob/master/data/songs.toml
Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介 - ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35155153/
リーナスも認める Noctua のファンだ
> なお、新型コロナウイルス感染症への感染が懸念される状況は、公職選挙法(昭和25年法律第100号)第48条の2第1項第6号の事由に該当し、期日前投票を行うことができると解されること。
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000674088.pdf
Python for Scientists and Engineers https://doi.org/10.1109/MCSE.2011.36
Pythonは科学技術計算向きではなかったけれど、科学者やエンジニアからは割と早い時期から注目されて、1995年にMatrix Special Interest Groupが結成され、NumPyの原型に繋がるのか。
Pythonで書かれなければならない理由がないとかいってたらLispで書かない理由がないので……
50 周年を記念する年なのでたとえば 50 周年記念企画が完成して実行されたのが 2 年後とかなら その 52 年目が 50 周年記念イヤーということになりそう(?)
錬金術士と癒しのアトリエに付けるアーティスト文字列は「フィリア(CV:利香)」だしP!P!P!P!がおー!! に付けるアーティスト文字列はただの「結城莉玖」
メタデータといえばキャラソンのアーティスト欄に CV を入れるのは無粋だと思う自分と音声作品のアーティスト欄に CV 入れないのはありえないと思う自分が同居していることに最近気付いた