大村知事もう当確出た
さくらこ「つかっちゃー。今日は早く寝んべー。」
6時間後のさくらこ「は!寝落ちちまったべやー。3時間しか寝れねー。」
明日のさくらこ「ねむいしぬ」
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4680F→1680F→1681S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-19+Y-132
【車両】クハE216-2055
どこから人が湧いてきたんだというくらいでかはらから自由席に人が殺到している
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1066M
【種別列車名】特急わかしお16号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-18
【車両】モハE257-1518
わかしおに車販ないし勝浦にNEWDAYSもないから特急の到着前になると自販機がフル稼働してるな
隅田川夏恋歌
とりあえず終わった。失敗に対する対処についてテキストファイルに概要をまとめて同じ失敗を繰り返さないようにする作業をして帰ろう。
とりあえず作業進めてるけど、SEがみんなつかれてていらん失敗を繰り返している(
うんこいっぱいでた
降り鉄は捺し鉄兼ねてる人が多いし、自分も前はやってたけど、今は捺さなくなっちゃったなぁ。スタンプ結構な頻度で変わるし、きりがない。
それでも自由2、指定3両。平日も混んでるし大昔みたく255で走らせりゃいいのになぁ。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1051M
【種別列車名】特急わかしお1号
【行き先】勝浦
【乗車区間】蘇我→勝浦
【編成】E257系マリNB-18
【車両】モハE257-1518
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】141M
【種別列車名】普通
【行き先】上総湊
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC446+C410
【車両】モハ208-2163
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1131M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E233系ケヨ506
【車両】モハE232-5006
上田、長野、(東)新富士、品川で新幹線の自動改札から出場したが、全ての駅で途中下車の赤印字が入った。券面いっぱいいっぱいまでなら途中下車する駅全てで赤印字が入るようだな。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線
【列車番号】1904S→1905F
【種別列車名】普通→快速
【行き先】千葉
【乗車区間】品川→千葉
【編成】E235系クラF-06+J-14
【車両】モハE234-1114
なるほど最南端部分は民宿が並んでるのか。雰囲気は違いそうではあるけれども。
房総半島の海沿いって大瀬崎みたいなところあるんだろうか。そもそも最南端部分を除くと鉄道駅が近いところが大半なので、そんなところはなさそうな気がする。あるとすれば駅が遠い白子とか九十九里だろうか。
伊豆山海おぼろ寿司という駅弁とは違う一品だった。伊豆という文字を見た瞬間に買ってしまった。完全に伊豆のとりこになっている。ヤバい。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】518A
【種別列車名】ひかり518号
【行き先】東京
【乗車区間】三島→品川
【編成】N700系オサG42
【車両】787-1442
御殿場線内2両で走ってたところ、沼津で2両増結して4両のようである。沼津で増結したガラガラの編成にふんぞり返るように座って1駅移動する。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】2252M
【種別列車名】普通
【行き先】三島
【乗車区間】沼津→三島
【編成】313系シスW5+V2
【車両】クモハ313-3002
落花生投げる家もあるけどね。多数派ではない。あと福島にしろ千葉にしろ、投げるときは殻付いたままの状態で投げます。掃除がラクね。
福島では節分に落花生を投げます。私の実家もそうでした。そんな私が今や千葉県民。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】840M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津
【乗車区間】吉原→沼津
【編成】211系シスGG2+313系シスS5
【車両】モハ313-8505
吉原所定1905の沼津行きが20分遅れて向かっており、沼津から1945発の御殿場線発三島行きにつながりそうなので、三島1958のひかりで帰ろう。これうまくいったら相当運いいぞ。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】458M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】富士→吉原
【編成】313系シスS3+211系シスSS10
【車両】クハ210-5047
名古屋・新幹線・東京経由の乗車券で(東)新富士下車しても富士の自動改札をちゃんと通れた。
夜になってしまったが念願の(東)新富士駅訪問を果たしてめでたく東海道新幹線全駅訪問となった。
♪ぎーふーはーしまー
まもなく三河安城です。
お出口は左側です。
東海道線はお乗り換えです。
三河安城を出ますと次は豊橋に停まります。
東海道新幹線で唯一使ったことがなかった(東)新富士をやっと使うことができる
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】740A
【種別列車名】こだま740号
【行き先】東京
【乗車区間】名古屋→(東)新富士
【編成】N700S系トウJ13
【車両】747-413
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】5610M
【種別列車名】快速
【行き先】名古屋
【乗車区間】高蔵寺→名古屋
【編成】313系シンB407+211系シンK110+K106
【車両】クモハ211-5019
【会社】愛知環状鉄道
【路線】愛知環状鉄道線
【列車番号】1193H
【種別列車名】普通
【行き先】高蔵寺
【乗車区間】瀬戸口→高蔵寺
【編成】2000系G14
【車両】2114
【会社】愛知環状鉄道
【路線】愛知環状鉄道線
【列車番号】1188H
【種別列車名】普通
【行き先】岡崎
【乗車区間】高蔵寺→瀬戸口
【編成】2000系G12
【車両】2112
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3646M
【種別列車名】普通
【行き先】名古屋
【乗車区間】多治見→高蔵寺
【編成】313系シンB405+211系シンK109+K111
【車両】クモハ313-1305
日出塩をすぎてから外が吹雪いているが、今年はここらへんそんなに雪多くないな
えきねっとでしなのの座席位置選べなかったけど、決済前に座席番号が画面に出てきたので、気に入らないときは1つ前の画面に戻って座席を変えることがてきた。そのおかげで今も窓割の良い席に座れている。
しのののののののののののののい発車。次は まつもとおおおおおおおおおおおおおお
【会社】JR東日本→JR東海
【路線】信越・篠ノ井線→中央西線
【列車番号】1014M
【種別列車名】特急しなの14号
【行き先】名古屋
【乗車区間】長野→多治見
【編成】383系シンA2+A202
【車両】モハ383-2
【会社】JR東日本・西日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】559E
【種別列車名】はくたか559号
【行き先】金沢
【乗車区間】上田→長野
【編成】W7系ハクW11
【車両】W726-111
熊谷8分乗り換えして旅程より1本早い新幹線で北上しているので、長野で焦る必要もなくなったし、ゆっくり飯食う時間もできた。まぁ駅弁をしなので食うでもいいんだけれども。
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】607E
【種別列車名】あさま607号
【行き先】長野
【乗車区間】熊谷→上田
【編成】E7系ナシF43
【車両】E726-143
ふかや花園ではイルミネーション乗車券が残ってたのでお買い上げできた。来た意味あったな。
【会社】秩父鉄道
【路線】秩父本線
【列車番号】1804レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】羽生
【乗車区間】ふかや花園→熊谷
【編成】5003
【車両】5203
【会社】秩父鉄道
【路線】秩父本線
【列車番号】1520レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】羽生
【乗車区間】長瀞→ふかや花園
【編成】5002
【車両】5002
【会社】秩父鉄道
【路線】秩父本線
【列車番号】1518レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】羽生
【乗車区間】御花畑→長瀞
【編成】7804
【車両】7904
【会社】西武鉄道
【路線】池袋・秩父線
【列車番号】61レ
【種別列車名】特急ちちぶ61号
【行き先】西武秩父
【乗車区間】所沢→西武秩父
【編成】001-C1
【車両】001-C7
特急券買うために池袋乗り換えにしたのに、券売機だと他駅発買えないのね。仕方ないからチケレスだよ。
【会社】西武鉄道
【路線】池袋線
【列車番号】4105レ
【種別列車名】準急
【行き先】飯能
【乗車区間】池袋→所沢
【編成】2071+????
【車両】2171
【会社】東京メトロ→東武鉄道
【路線】有楽町線→東上線
【列車番号】B557S→2157S
【種別列車名】各停→普通
【行き先】川越市
【乗車区間】飯田橋→池袋
【編成】17102
【車両】17102
葛西から大混雑していたが、門仲でようやく空いた。座席は埋まってるけれども。
5時なのに「こんな時間に起きた」と言う人がいるのを見て「え?」って思っちゃうあたり自分がいかにジジイになったか実感できるな(
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B521S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→飯田橋
【編成】15103
【車両】15003
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】403C
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB14
【車両】サハE231-41
ちなみに経路を選んだあとに「名古屋で途中下車しますか?」と聞かれるのを初めて体験しましたね。下車するって選ぶときっと連続乗車券になるんでしょう。
乗車券単品メニューでも特急は3列車までしか対応しておらず、「東京からどうする?」では「下車する」か「普電乗継」の2つしか選択肢が出なかった。
最初の乗車駅は?→熊谷
特急の乗車駅は?→熊谷
乗る列車は?→北陸新幹線
降りる駅は?→長野
長野からどうする?→特急乗継
乗る列車は?→しなの
降りる駅は?→名古屋
名古屋からどうする?→特急乗継
乗る列車は?→東海道新幹線
降りる駅は?→東京
東京からどうする?→普電乗継
降りる駅は?→江見
熊谷→江見(経由:熊谷・新幹線・長野・信越3・篠ノ井・中央西・名古屋・新幹線・東京・総武・外房・[太海]内房)
この乗車券、やっぱりMV直でも経路検索では変えなくて、乗車券単品メニューから「特急を使う」メニューから買えた。
大学の頃、ケータイの着メロ自作機能で東北新幹線の車内メロディを作ったりとかしたのが懐かしく思い出された。もう20年前だろうか。
今日カピーナ乗れたので、明日は頑張ってフルで回ることにする。どこまでもアホな40才児。
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1069
【乗車区間】鴨川市役所入口→蘇我駅
材料:すし飯・海苔・卵焼き・かんぴょう・きゅうり・伊達巻
はじめに海苔ですし飯と卵焼き・かんぴょう・きゅうり・伊達巻を優しく巻いて
ちくしょう!だいなしにしやがった!お前はいつもそうだ。
この恵方巻はお前の人生そのものだ。お前はいつも失敗ばかりだ。
お前はいろんなことに手を付けるが、ひとつだってやり遂げられない。
誰もお前を愛さない。
そういや伊豆半島一周してる間にインスタに1つも投稿しなかったんだな。ずっと海見て感動して回ってた感じだったしな。
けど今日は帰ったら恵方巻じゃなくて恵方ロールが食いたいですね。今恵方ロール売ってるところあるんだろうか。
激務でやせたので、健診の結果は前の年よりもおおむね良い感じでした。けどやせたにもかかわらず、脂肪肝なのは変わってません。甘いもの食いすぎってことよね(
ジェットスターで熊本飛んで、試合終わったら博多泊まって、翌日福岡から新潟飛べば行けそう(
4/21(金)1900えがお健康 vs熊本
4/22(土)1300新潟市陸 vs新潟L
いじめか?
南阿蘇鉄道全駅行ったのも遠い昔の話だなぁ。復活したらまた全駅行きたいものだよ。
ツイッターで騒いでるのツイ廃だけだし、ツイ廃はこっちを代替として利用するわけがないので、こっちに来る人はまぁ限られるだろうなぁと見ています。
愛環は静岡と一緒でいいか。明日はこの前みたく長野から篠ノ井中央東身延線経由か。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7419
【ナンバー】千葉230あ7419
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
ホンモノのツイ廃は、何が起きても文句言いながら金出してツイッター続けるに決まってますよ。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5062F→2062F→2063S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-30+Y-112
【車両】クハE216-2038
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-18
【車両】モハE257-1518
スマホのSDカードの容量が尽きそうになってるの今気付いた。伊豆半島で海の写真撮りまくったからな。俺の心は海と共にあるんだなぁと再認識した。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR03
【車両】クモハE131-3
けど今月はどこかで東海道本線の静岡県内の駅訪問をしないとなぁと思っています。
狂ったように駅訪問してた人がSL乗って満足して帰ったり、バス旅始めたりしてるけど、何の影響なんだろうなぁ。年取ったせいなんだろうか。
LTLに10人くらいしかいないような気がするけど、そんなにアクティブなんだ。
さんふらわあは新婚旅行の時に乗ったときに船内でトミカのやつを見て衝動買いした(
伊豆一周の時に元箱根で海賊船を見たときに、またお船乗りたいわねぇの気持ちになったので、どっか乗りに行きたい。お手軽なのは金谷久里浜だが(
3の会社の北陸観光フリーきっぷ発売終了のプレスが出てくるかなぁと思ったけど出てこなかった
北陸おでかけ5489で予約できなくなる上に周遊券も終わりなのはさすがに関東民にとっては痛すぎるぞ。
熊谷→太海だが、あさま・しなの・のぞみ・わかしおの4列車乗り継ぎになってえきねっとで予約できぬ。。MVの前に立たないとか。
まぁ報道陣に公開されたということはそのうち分かる画像が流れてくることでしょう。
メモ
熊谷→太海(経由:熊谷・新幹線・長野・信越3・篠ノ井・中央西・名古屋・新幹線・静岡・東海道・総武・外房・内房)
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7421
【ナンバー】千葉230あ7421
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
ロコであんこう鍋を北茨城市の名物として取り上げているが、ツイッター上でいろいろと言われてそうなのが容易に想像される(
家にVHSのミュージックビデオがいまだに何本かあるので、VHSと一体になったDVDレコーダーを捨てられずにいる(
来週はサッカーにおける世界三大カップ戦の1つに数えられるちばぎんカップが開催される。チケットは買った。
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4650F→1650F→1651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-30
【車両】サハE217-2060
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1066M
【種別列車名】特急わかしお16号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-16
【車両】モハE257-1516
さて風がやたら強くて電車が遅れないか心配ですが、web会議しに家に帰ります
金・月と休んだ分のメール処理が昨日で終わらなくて、今日の午前でやっと終わった。
秩鉄、しな鉄、長電、岳南だとまた一周乗車券になっちゃうけど、愛環も行くってなるとそうもいかんな。
秩鉄のろうばい急行券買いに行かなきゃーって思ったら、急行券いらなくなってるから今年は入場券な上にweb発売もあったのか。webもう売り切れてるし。
伊豆一周のとき下田プリンスホテルでも泊まってみるか~~つってホームページ見に行ったけど、宿泊料金高すぎてそっ閉じしちゃったよね。
なんかアレルギーの症状出始めてるんだけど、もしかしなくても花粉飛び始めてる感じかな
とりから「今月拝島ライナー乗ってない」
亀山「今月ミューチケット買ってない」
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1051M
【種別列車名】特急わかしお1号
【行き先】勝浦
【乗車区間】蘇我→勝浦
【編成】E257系マリNB-16
【車両】モハE257-1516
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】141M
【種別列車名】普通
【行き先】上総湊
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC447+C428
【車両】モハ209-2180