直近で117系乗ったの結構最近だな。オカ車っていうのが意外だった。
https://matitodon.com/users/SakurakoU/statuses/105211214135554461
直近で117系乗ったの結構最近だな。オカ車っていうのが意外だった。
https://matitodon.com/users/SakurakoU/statuses/105211214135554461
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】1609F→4609F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E235系クラF-11+J-17
【車両】モハE235-1117
まぁはっきり言って今日の試合は何で勝ったんだと言う内容なので手放しでは喜べないですね。
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】249A
【種別列車名】普通
【行き先】船橋
【乗車区間】柏→船橋
【編成】11654
【車両】モハ12654
おこぼれゴール2つ奪って1-2で折り返した。こんな点の取り合いは久しぶりだな。
2023Jリーグプレシーズンマッチ第27回ちばぎんカップ
柏レイソル vs ジェフユナイテッド市原・千葉
三協フロンテア柏スタジアム 14:00KO
レイソルスタメン(4-1-2-3)
10サヴィオ 19細谷 41仙頭
14小屋松 11山田
5高嶺
16片山 50立田 4古賀 2三丸
21佐々木
リザーブ
31守田 20田中 24川口 6椎橋 28戸嶋 45山本 8武藤
ジェフスタメン(3-4-2-1)
9ごや
10とも 41ひーろ
25るい 4たいし 18アンド 36りく
13だい 6いっき 24しゅんた
1しょーた
リザーブ
23りょーた 30しゅーと 5ゆーすけ 8こーや 14なおき 16かずき 39みょー
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】192A
【種別列車名】普通
【行き先】柏
【乗車区間】高柳→新柏
【編成】8162
【車両】モハ8262
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】2122A
【種別列車名】急行
【行き先】大宮
【乗車区間】船橋→高柳
【編成】61606
【車両】62606
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4050F→1050F→1051S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】上総一ノ宮→船橋
【編成】E217系クラY-19+Y-122
【車両】モハE216-2037
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2224M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】大原→上総一ノ宮
【編成】E131系マリR08
【車両】クモハE131-8
それではサッカー界における世界三大カップ戦の1つとされるちばぎんカップを見に行きましょう。今年はアウェイ。
全長2km足らずの3ケタ県道でもちゃんとヘキサ付けてる千葉県ほんと律儀だね。
しかし社長代わって元のいすみ鉄道に戻ったなぁ。客いなくてかわいそうたけど、これだとまた降り鉄するかなぁといった気分になる(
国吉駅の売店跡はボランティアが運営してる鉄っちゃん向け設備になってるのか。
大多喜は126からの割り当て。言われた通りで、俺が手にしたのは券番178だった。
【会社】いすみ鉄道
【路線】いすみ線
【列車番号】56D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】大原
【乗車区間】大多喜→大原
【編成】いすみ302単行
【車両】いすみ302
自分はえきねっとのクレカ登録で楽天カードを「楽天カードマン」にしてるけど(
200系昨日は上越走ってたみたいだな。必ずしも東北というわけではなさそうだ。
大多喜の窓840からなのにプレスの通り相思相愛入場券は900かららしくて待ってる。
いすみ鉄道と言えば菜の花だったが、数年前の塩害で沿線の菜の花はほとんど枯れてしまったが、今もほとんど咲いてないな。
【会社】いすみ鉄道
【路線】いすみ線
【列車番号】53D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総中野
【乗車区間】大原→大多喜
【編成】いすみ302単行
【車両】いすみ302
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2229M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】上総一ノ宮→大原
【編成】E131系マリR08
【車両】クモハE131-8
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】227M
【種別列車名】普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→上総一ノ宮
【編成】209系マリC446+C10
【車両】クハ208-2134
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5062F→2062F→2063S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-20+Y-128
【車両】クハE216-2057
果てしなく寝そうなんだが、東京まで連れていかれると悲惨なので頑張って起きてる
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-19
【車両】モハE257-1519
オォォォォンじゅく出たところで検札来てチケッターもらえた。今日のために日付入りのチケッター復活させたのすごく良い対応だ。千葉支社GJすぎるよ。
昔、浪花で255と257の交換が撮れるから日中に降りたりしたもんだったけど、ダイヤ改正を繰り返すうちに撮影できなくなった。
めもりんさんともふけもさんとういろう氏が乗ってるのか。めもりんさんは蘇我駅で発車標を撮ってるのが見えたけれども(
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】9721M
【種別列車名】特急ビューわかしお号
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】蘇我→勝浦
【編成】255系マリBe-02
【車両】クハ254-2
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】235M
【種別列車名】普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC403+C418
【車両】モハ209-2170
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC414+C413
【車両】モハ209-2166
雨に変わるだろうと楽観視して開成まで打ち合わせに行ってきたが、無事に戻れて何よりである。何せ明日も勝浦で仕事だしな。
品川に着いたが、成田空港行きということもあってBグすげぇいっぱい乗ってきた
乗車券単品メニュー
→新幹線のみ使う
→乗車駅は?
→小田原
→新幹線に乗る駅は?
→品川
→降りる駅は?
→東京
→東京からどうする?
→普電乗り換え
→下車駅は?
→鵜原
先週出掛けたときに使った乗車券を買ったときのやり方を応用して品川東京間を新幹線にして途中下車可能な乗車券を作り上げた。これで明日は勝浦出張行く。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線→総武本・成田線
【列車番号】1708S→1709F→4709F
【種別列車名】普通→快速→快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】戸塚→千葉
【編成】E217系クラY-14+Y-138
【車両】サロE216-14
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→高崎線)
【列車番号】1898E
【種別列車名】普通
【行き先】籠原
【乗車区間】小田原→戸塚
【編成】E231系ヤマU540+E233系ヤマU231
【車両】サロE231-1040
【会社】小田急電鉄
【路線】小田原線
【列車番号】1003レ
【種別列車名】急行
【行き先】小田原
【乗車区間】開成→小田原
【編成】8053+8253
【車両】8303
登戸出てから雪がひどくなってきてるし、普通に積雪してるけど、電車は普通に走ってる
そういやおととい乗った芝山鉄道の3540もまだ「成田」幕だったから、3500はみんなそのままっぽいな。ワンマン開始にともなって変わってなければ。
@hadsn LED幕は京成が頭に付く駅を京成○○と表示するように変わってますね。
【会社】小田急電鉄
【路線】小田原線
【列車番号】3129レ(新松田から1129レ)
【種別列車名】快速急行(新松田から急行)
【行き先】小田原
【乗車区間】代々木上原→開成
【編成】3085
【車両】3035
今はうすい幕やめて京成臼井幕になってるけど、3500はまだうすい幕なのかな
名電赤坂と語呂を合わせるために千代田線の赤坂を営団赤坂とか言っていたが、営団赤塚と紛らわしいねとなった
【会社】東京メトロ
【路線】千代田線
【列車番号】A1215S
【種別列車名】各停
【行き先】代々木上原
【乗車区間】大手町→代々木上原
【編成】16116
【車両】16316
気温上がって東京都内は全観測所プラスの気温になった。警報出したとたんこれ。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B1252TR
【種別列車名】快速
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→大手町
【編成】2104
【車両】2904
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】1171B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA530
【車両】サハE231-630
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】254M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC446+C410
【車両】モハ209-2162
古虎渓駅の思い出。多治見の前出しが転写の時代からほんとに長い間お世話になった。昨日も言ったけど、長い間発売を続けた受託氏には本当にあいさつにいきたい。
あのトラフィックの曲、ジェフのbayfmマッチデーのときにフクアリでフルバージョンが流れて、ちゃんと終わりがあるのを知ったんだけど、「え?あの曲に終わりがあるの?」ってびっくりした。
北海道の特急の「停車時間はわずかです」の放送、京王の各停の開扉時間2秒とかを見てると「わずかじゃないと思うよ」と平然と感じてしまう(
久しぶりに家でbayfm聞きながら仕事してる。金曜だからこの時間はしばさちか。
今はちらついてるだけかもしれないけど、西から雨雲来たら一気に大混乱になりそうな気がする
5年前の冬に北海道行ったときも積雪0cmの千歳から積雪100cmの岩見沢に行ったときは岩見沢の雪の深さを知った。
235-1000は量産しようとしたけどお金足りなくて、新しい編成出てくるたびにコストカットされてる。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4874F→1874F→1875S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-35+Y-141
【車両】クハE216-2048
4年前だったかにたくさん買ったからもう乗車券はいいけど、お疲れ様でしたってあいさつしに行きたいな
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1070M
【種別列車名】特急わかしお20号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】255系マリBe-03
【車両】モハ254-6
中村憲剛のゴールパフォーマンスそんな前じゃないんだけどもう懐かしく感じるわ
ツイッターのアーカイブ見たら会津鉄道全駅行ったの直近だと7年前のGWなのか。そんな前になるのか。
東武経由で会津に行く場合はゆったり会津東武フリーパスがとてもお得で便利です
勝浦市に入って高速宿戸バス停に到着。高速道路上のバス停っぽい名前だけど普通に297号線の途中にある。1下車。
大多喜からの道やけに既視感あるなぁと思ったら大多喜から勝浦まで路線バスで移動したときと同じルートだからか。途中のバス停を見て気付いた。
こうやってバス1本で東京から大多喜まで来れるのは町民にとって便利だろうな。
右手に大多喜城が見えたところで大多喜に到着。3下車。バス停は城見ヶ丘駅の裏のいなげやの前。
297号線をひたすら南下して大多喜町に入った。連続ヘアピンカーブが市原との境の合図。
【会社】日東交通
【系統種別】勝浦東京線
【乗車地時刻】バスターミナル東京八重洲1220
【経由地】木更津金田BT・市原鶴舞BT・大多喜・勝浦駅
【行き先】御宿
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1331
【乗車区間】バスターミナル東京八重洲→勝浦駅
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B1107K
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】東陽町→大手町
【編成】E231系ミツK6
【車両】クハE231-806
まぁ確かに地下でつながってるから、わざわざ日本橋で乗り換えるよりは、といった感は確かにある。
東京勝浦間で高速バスが1日6往復走ってるの知ってる人じゃないと知らないと思う
ツイッター不具合、ツイート制限、ツイート回数といったのがトレンドに並んでいる
ストレス抱えながらツイッターするくらいだったら、皆さんもういっそのことこっちに定住しましょう。お待ちしております。
午後から勝浦行くんだけど、この調子で風が強いとわかしお乗るのちょっとリスク高いな
時折突風が吹いて規制値突破して一瞬だけ徐行規制かかる感じの状態が続いてるっぽいな
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-117
【車両】05-217
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】556E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨMU32
【車両】モハE230-25
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ512
【車両】モハE232-5012
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-22+Y-128
【車両】モハE217-2043
ロコでお好み焼きやってるけど、東北いるとお好み焼きってあんまり食べなくてピンとこないね。似たようなものにどんどん焼きとかあるけどね。
見た目だけ年取らないので、本当に困っています。伊豆一周したときも、爪木崎から須崎海岸に向けて歩いてた時に、地元のおばさま方から「学生さん?」と聞かれて複雑なお気持ちになった。
さくらこ「大谷翔平と誕生日と干支が同じなので私は実質大谷翔平です」
亀山「大谷翔平と生年月が同じなので私は実質大谷翔平です」
今週はもう鴨川行かない予定なので、上総亀山で雪が降っても問題はありません(
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】177M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC440+C429
【車両】モハ209-2140
まぁ空港行ったところでホームダァ(というかロープ)あるから撮れないんだけれども。
本来通過のはずの堀之内(信)で停車した。何と交換するんだと思ったらEast i-Eだった。今から空港戻って撮りたいんだが(
【会社】JR東日本
【路線】成田・総武本線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4436F→1436F→1437S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】空港第2ビル→千葉
【編成】E235系クラF-10
【車両】モハE234-1310
【会社】芝山鉄道→京成電鉄
【路線】芝山鉄道線→東成田線
【列車番号】1480B
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】京成成田
【乗車区間】芝山千代田→東成田
【編成】3540
【車両】3540
芝山千代田駅に芝山車停まってるの初めて見た気がするけど、ワンマン運転が始まったので、日中はこの光景が普通に見られるかもね
杉の木が非常に濃いオレンジ色になってて今にも大量の花粉をまき散らしそうで嫌になるね
風和里しばやま1404
(芝山ふれあいバス)
1433芝山千代田駅1440
(芝山鉄道)
1443東成田1445
(徒歩)
1455空港第2ビル駅1501
【会社】芝山交通
【系統種別】芝山ふれあいバス
【乗車地時刻】風和里しばやま1404
【経由地】芝山町役場・芝山仁王尊・サテライト成田
【行き先】芝山千代田駅
【社番】
【ナンバー】成田230あ2210
【乗車区間】風和里しばやま→芝山千代田駅
かじゅちゃいちゅのみゅや「上総です」
かじゅちゃみにゃと「上総です」
かじゅちゃかみぇやみゃ「上総です」
かじゅちゃおきちゅ「上総です」
なんかここらへん県道の号数が変わってるな。さっきバスで通ってきた道も変わってるらしい。
風和里しばやまの向かいにある定食屋で昼飯食おうと思ったらものの見事につぶれていたので7-11行くしかない
山室にあるはにわラーメンというラーメン屋、今日もかなり繁盛している。ここはラーメンじゃなくてしょうが焼き定食を食う場所。
松尾駅を出て、松尾、蕪木(かぶらき)、金尾(かんのお)、古和(こわ)、引越(ひっこし)とバス停を通過している
新しくなったふれあいバスだが、車内の案内板は1行表示のLEDのままだな。まぁそれで十分だけれども。
芝山鉄道早く蓮沼まで延伸してくれと15年くらい願い続けているが、一生かなわないだろうな。
【会社】芝山交通
【系統種別】芝山ふれあいバス
【乗車地時刻】松尾駅1140
【経由地】中台・風和里しばやま・芝山町役場・芝山仁王尊・サテライト成田
【行き先】芝山千代田駅
【社番】
【ナンバー】成田230あ2210
【乗車区間】松尾駅→風和里しばやま
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】341M
【種別列車名】普通
【行き先】銚子
【乗車区間】成東→松尾
【編成】209系マリC447
【車両】モハ208-2132
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1641M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】東金→成東
【編成】209系マリC602
【車両】モハ209-2103
久しぶりに東金来たら役所の裏にあった立川マシマシがつぶれて別のラーメン屋になっていた
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1635M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→東金
【編成】209系マリC602
【車両】モハ209-2104
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1070M
【種別列車名】特急わかしお20号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】255系マリBe-05
【車両】モハ254-10
っていうか俺はアプリSEなんだぞ。インフラSEでもネットワークSEでもないんだぞ。なんで俺がサーバーに向かって設定やらんといかんのだ(
LTOドライブ復活後の設定をこの時間に終えられたけど、14時過ぎから3時間立ちっぱなしでコンソールに向かってたので脚が痛い(
CE30分で帰ったらしい。部品が原因じゃなくてドライバが飛んだとかそういう話かな。
作業場着いたらCEいなくて「なんでCEおらんの?」って聞いたら「もう直っちゃった」ってプロヂェクトマネーヂャーに言われた。何が原因だったのやら。
閑散期とはいえ2両編成ガラガラの状態で館山方から入ってくるのほんと内房線末端の行く末が心配になるわ。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3232M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR02
【車両】クモハE131-2
なんか1週間前にLTOまだ使ってますねーなんてトゥートした気がするけど、そこでフラグでも立ったのか?
只見線は会津柳津あたりまでバス併用じゃないと無理だわね。そっから下はひたすら駅間歩行。してつぶすしかない。
福島県で降りた駅調べてみたら、降りてないの磐越西線の喜多方以西だけらしい。只見線も落ち着いたらまた全駅行きたいわね。水郡線以上に難易度高いけど。
亀山「名古屋に住んでいます。勘違いしないでください。」
フォロワー「じゃあ亀山と名乗るな!」
亀山「」
去年も2月の最初の金曜日に発表だった気がするので、今週の金曜日に発表がなかったらハラハラしてもいいと思う
金沢アウェイ試合が4/2だが、すでに北陸おでかけ発売終了になってる時期なのでどうやって行くか考えないといかんな。18オンリー課金一切なしで行こうとすると米原回りで非効率すぎる。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
0は自然数ってハッシュタグまだ使ってる人いるんだな。ツイート検索するとそすうぽよのツイートが一番上に出てきて笑ったけど(
なんで駅名変えずに移転したんだろうなぁとは思うけど、今の本千葉駅の所在地である長洲は鹿児島本線の駅名になってるから変えづらかったっていうのもあるんだろうな。
前にも言ったけど、本千葉駅は元々今の千葉中央駅のところにあったのよね。それが戦争で焼けちゃって、なぜか今の位置に移転した。だから昔ながらのスタンプもないような気がしている。
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1069
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
E1MAXが登場した頃はまだ各停たいぷがあおばと名乗ってたし、MAXあおばもあったよなぁ。
いまだに大銀ドームって言いそうになるんだけど、今年もネーミングライツ違う会社だから昭電ドームでも正しくないのかよ(
【3月】
04なし 05ギオンス
11相馬 12フクアリ
18フクアリ 19昭電ドーム
25フクアリ 26なし
【4月】
01フクアリ 02石川西部
08フクアリ 09なし
15なし 16フクアリ
22新潟市陸 23なし
29臨海+フクアリ 30なし
Jリーグが始まる前のスーパーカップ初代チャンピオンが古河電工だったことはジェフサポでもあまり知る人がいない
スーパーカップを差し置いてサッカーにおける三大カップ戦を名乗る権利はちばぎんカップにあるわけがない(
2/11ビューわかしおで勝浦出張
2/12ちばぎんカップ@日立台
2/18マンション理事会
2/19静岡窓口回り候補1
2/25フクアリ開幕試合
2/26静岡窓口回り候補2
窓口がなくなった鴨川。この時間はアシストマルスのオペレーター非対応時間なので、わかしお6号に乗る人のために駅員1人がMVの脇に立ってつきっきりで発券の補助をしているような状態になっている。なんだかなぁ。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】223M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】上総一ノ宮→安房鴨川
【編成】209系マリC442+C441
【車両】クハ208-2009
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→上総一ノ宮
【編成】E235系クラF-02+J-04
【車両】モハE235-1002