DB試験の申し込み完了
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
ところで蘇我駅に下り列車が全く入ってきてなくて、ホームがパンクしそうになってるのだが、京葉線経由で来たのは割と正解だった説あるな。
明日鯖江まで遅れずにたどり着けるのか非常に心配。今回は上田に寄りたいので往路は金沢経由、復路は米原経由。例によって120mmアホ乗車券。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1130M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC614
【車両】モハ209-2128
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】2015Y
【種別列車名】各停
【行き先】蘇我
【乗車区間】南船橋→蘇我
【編成】E233系ケヨ520
【車両】モハE232-5220
西船で明日から使う乗車券を買った。西船は来月から窓口が800-2000までの営業に短縮されるとの貼り紙がされていた。
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】2169E
【種別列車名】各停
【行き先】新習志野
【乗車区間】西船橋→南船橋
【編成】205系ケヨM2
【車両】モハ204-5004
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A2027SR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】15101
【車両】15201
レディースの試合日程が出たが、アウェイあんまり行けなそうだな。特にベガルタレディースなんか利府の一番アクセス悪い場所だ。
ちょっと調べたら関鉄佐貫駅の硬券入場券は増税時に新券作成してなくて運賃変更印対応っぽいな。このまま新券作らず、在庫切れたら駅名変更まで売らなくなりそうな気がする。
そっか。関鉄の佐貫駅の硬券も3月でおしまいか。平成のうちに買っておいたけど、まだ在庫残ってるかな。
分かる限りで関東で硬券買えるところを挙げる。
【東武】下今市、東武日光、鬼怒川温泉、板荷、野州大塚、渡瀬(いずれも入場券のみ)
【相鉄】全駅(入場券のみ)
【関鉄】有人駅(入場券のみ)
【鹿島臨海】大洗、新鉾田(いずれも入場券のみ)
【ひたちなか海浜】那珂湊(入場券、乗車券)
【真岡】真岡、益子、茂木(入場券のみ)
【わ鉄】相老、大間々、通洞、足尾(入場券、乗車券)
【上信】有人駅(入場券、乗車券)
【上毛】有人駅(入場券、特急券、乗車券はなかったかも)
【銚子】有人駅(入場券、乗車券)
【いすみ】大原、国吉、大多喜(入場券、急行券)
【小湊】五井を除く有人駅(入場券、乗車券)
【流鉄】全駅(入場券、乗車券)
【東葉高速】全駅(入場券のみ)
【千葉モノ】有人駅(入場券のみ)
【山万】ユーカリ、公園(入場券のみ)
【秩父】全駅(入場券、乗車券)
【東京臨海】大崎を除く全駅(入場券のみ)
【江ノ電】有人駅(入場券のみ)
昨日のにしさんの指摘を受けて、1年半前に開業したふかや花園駅の硬券を引っ張り出してみた。ソシオ駅開業対応のときに印刷会社を変えたのか印刷方法を変えたのか分からないけど、従来の硬券とは違いますね。
年明けに502と504がミツに来たから、改造が終わってないのは505と506の2本だけか。この本数だとたぶん231-0を完全に追い出すわけにもいかなそうだし、901も当分残りそうな気がするな。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】07-102
【車両】07-202
トウの231-500がいなくなって、ミツの231-0もだんだん少なくなってきたな。残り5本切ってるわ。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA546
【車両】サハE231-646
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】220M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC613
【車両】クハ209-2113