00:27:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Metaみたいな大手企業がActivityPubに参入すると、全体のエコシステムの発展が見込めると思うからやっぱり期待してしまうな。
例えば美術の個展情報などをActivityPubに流すサーバーができたとしても、いまだとその情報を必要とするユーザー数が(Fediverse上で)少ないから参加するアーティストも少ない(=情報源が増えない)と思うけど、InstagramやFacebookのアカウントが潜在的な購読者になりうるなら話がぜんぜん変わってくる。

00:33:18 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-12 23:51:59 Shots By Dazの投稿 shotsbydaz@mastodonapp.uk
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:36:14 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 00:33:20 Hidetaka Suzukiの投稿 hidetakasuzuki@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:50:47 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 00:42:43 Hidetaka Suzukiの投稿 hidetakasuzuki@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:09:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-12 13:47:43 Scott Smallの投稿 smallsco@oldbytes.space
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:58:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Fediverse上のコンテンツ、ipfsみたいなのと結びつくとよさそうなんだけど、やっぱりモデレーションみたいな話になってくるんかな

04:32:17 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

分散型SNSという言葉、めちゃくちゃ誤解を生みやすいから連合型SNSって呼ばれればいいのに。Fediverseなんだし。

04:35:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

分散って言ったほうがなんとなくかっこいいとかなのかもしれない。連合はなんか重い。「ごう」とか。

10:52:49 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Wikimedia財団、寄付はするが、メール文面が扇状的だったりあまりに頑なに思想が大事みたいなこと言ってるのは、いい感じしないな...

10:53:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 10:09:52 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
もう、たくさんです
icon

趣旨は賛同できるからそれはいいんだけど、気を引こうとする感じがねちっこいね!w
(Wikipediaへの寄付のお願いメール)

11:00:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 10:54:20 堂場きみ子@ボッチ鯖の投稿 Kimiko_Dover@kimikodover.ddns.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:02:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

連合SNSがうまく理解されないの連合タイムラインという名前のせいな気がしなくもない

11:09:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

募金状況、日本はとびぬけて悪いとかありそうだけどどうなんだろうか。

14:31:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

hazuma氏が三浦某の件に言及している。
https://togetter.com/li/2097212

Web site image
東浩紀氏、三浦瑠麗氏について「今までの発言や立場との一貫性を考えると、一般聴衆に向けて何らかの説明をするべきかと感じます。」
14:31:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

自分はゲンロン友の会の会員だったけど、継続しなかったのはゲンロンが三浦氏を使っているからだった。

15:19:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 15:10:09 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 15:10】
大江健三郎さん死去 88歳
日本を代表する小説家 ノーベル賞受賞

15:28:37 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

大江健三郎の本いくつかよんだはずだけど、家にはなぜかないな。実家におきっぱなしで捨てられてしまった気がする。

15:32:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-12 09:14:13 enjoetohの投稿 enjoetoh@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:11:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

脚の疲労が抜けないな

18:25:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 18:22:57 はしもとの投稿 biotit@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:28:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

腹へった

18:33:20 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Twitter、コミュニケーションを強要されている気持ちになってしまい常駐できない。話題があるたびに言及しなきゃみたいなのが疲れる。

19:02:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

module Mutations
  class HogeMutation  < GraphQL::Schema::RelayClassicMutation
    argument :hoge, string, required: true
  end
  def resolve(**args) end
end

って書いてずっと resolve を実行しろってエラーになってて、いや書いてるやんっておもってたけど、classの外に書いてることにまじで気付かなかった。

19:03:00 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

自分があほなだけなのか、階層的な表現に問題があるのか

19:29:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

分散SNSという語、たぶんGNU系の思想とW3C系の思想がまじってるんだな。

19:31:42 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon
Web site image
未読でもOK!【オンライン開催】ユク・ホイ『中国における技術への問い』読書会 第7回 (2023/03/13 19:30〜)
19:37:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 19:35:55 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:13:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

https://note.com/way_finding/n/n11ec5eec1973
「自然と人間の二項対立や、存在論と認識論といった、「二項対立」を前提としない」といいつつ「それぞれにとっての世界を生成する物質的=記号的実践の過程を「認識論的にではなく」「存在論的に」分析すること」っていうと認識論と存在論を二項対立の前提にしてんじゃん

Web site image
文化人類学がおもしろい -存在論的転回と”関係論的"存在論|way_finding|note
22:24:02 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 22:19:01 World Wide Web Consortiumの投稿 w3c@w3c.social
icon

34 years ago our Director Tim Berners-Lee submitted "Information Managment: A Proposal" for a global informaton sharing platform he called the World Wide Web.
w3.org/History/1989/proposal.h
See more about the history of the Web and the role of the Consortium at:
beta.w3.org/about/history/

The original proposal of the WWW, HTMLized
22:48:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-13 22:45:12 pokarimの投稿 pokarim@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:04:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

西洋美術館の件、何人かの参加作家がボヤいているの見てめちゃくちゃナイーブだな〜とおもったけど、ボヤいている人たちはそもそもBDS運動も知らなそうなんだよな。それでアクションの意味が把握できていないんだろう。

02:12:26 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

西洋美術館の抗議の件、朝日とか毎日の記事がそれなりに書いているけど、アーティストの飯山、遠藤、百瀬は固有名を記述しながら、抗議対象となった川崎重工の名前は隠しており、それは卑怯だという指摘を聞いて、そのとおりだなとおもう。

03:55:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

松方コレクション返還のはなしがメイン。それなりにおもしろいけど、コレクション形成のほうが知りたいな

国立西洋美術館設置の状況 第1巻 関係者にきく
https://nmwa.repo.nii.ac.jp/records/766

Web site image
国立西洋美術館出版物リポジトリ
17:37:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-03-13 17:34:19 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:41:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

有料の箇所からの引用だけど、そうですよねという内容。終身雇用が敵視されているのがなぜかよくわかっていない。

「日本企業の終身雇用制は企業が労働者に投資することを可能にし、特に製造業の競争力を高めた一因です。終身雇用がただちに問題だとは思いません。
問題だったのは、90年代の金融危機で日本企業がとった対応です。従業員の解雇には消極的だった代わりに賃上げを抑制した。短期的には理にかなった戦略だったかもしれませんが、長期的には消費の伸び悩みという負の連鎖を生み出し、非正規雇用を増やしました。制度の弱体化が問題だったのです。」

苦しむ日本へ 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」著者息子からの教訓
https://www.asahi.com/articles/ASS3C3SPXS35UHBI018.html

Web site image
苦しむ日本へ 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」著者息子からの教訓:朝日新聞デジタル
19:27:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-03-13 19:09:19 🫥の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

アンパンマンの敵対勢力が補給線を叩かないのは、そもそも勝利ではなく戦闘の継続・状況の固定化が目的であるからだと考えられませんか

20:45:42 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

西美の件をやっているので見ている
https://www.youtube.com/watch?v=vdDN8qOshC4

Attach YouTube
21:14:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

大吉原展、だいぶ変わったけど、これは内容も変わったのかな
https://daiyoshiwara2024.jp

21:25:25 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

遊廓は人権侵害・女性虐待にほかならず、現在では許されない、二度とこの世に出現してはならない制度です。本展に吉原の制度を容認する意図はありません。広報の表現で配慮が足りず、さまざまな意見を頂きました。 主催者として、それを重く受け止め、広報の在り方を見直しました。 展覧会は予定通り、美術作品を通じて、江戸時代の吉原を再考する機会として開催します。

22:15:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@BLUE_PANOPTICON 西洋美術館の話ですよね?「みんなが状況にコミットメントしろ」ではなく、「西洋美術館がスポンサーに抗議しろ」が主な要求ですよ。ビラの最後はちょっと筆が滑っていますけど。

22:24:07 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@BLUE_PANOPTICON 「今このような差し迫った状況があるのだから我々のようにコミットメントしろと言って回る」ようには見えるんだろうなとはおもいます。実際そのように受けとった人たちがいたようですし。ていうか、たぶん主催側にもそのように主張する人がいて、それに同調する人もいるので、そう見えてしまっても全然おかしくないのですが。今回のはそのあたりの際を攻めているな〜とおもっています。

22:37:37 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

主張がねじまがって伝わる可能性が高いからこそ、田中館長は「表現の自由がある」ではなくて、「アーティストの話を聞きたい」と言ってほしかったんだよな。

22:45:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

朝日の記事で、遠藤麻衣が「あくまでも考えを聞いてほしい、意見を交わしたい、そうした姿勢で臨んでいる。強く衝突を望んでいるわけではない。一方で、アクションに対する制止は不本意だとは感じながら聞き入れた」と言っているのは本心だとおもう。

23:49:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

未来の先取りみたいな話で思い出したけど、東大全共闘と三島の対決動画で芥正彦ってムカつく若者(当時、芥氏はたしか存命だと思う)が、「革命は未来に達成するものじゃない、いまここで教壇がバリケードになる、ここで自分の認識が変わるってことが革命なんだ」みたいなこと言ってて、負け惜しみに聞こえるんだけど、いいなと思ったことを思い出した。