Србија/Srbija(セルビア)各地で頂けるТурска кафа/Turska kafa(トルコ・コーヒー)ですが、イスラム教徒が多いНови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)では伝統的な金属容器に入っていていいですね。
Србија/Srbija(セルビア)各地で頂けるТурска кафа/Turska kafa(トルコ・コーヒー)ですが、イスラム教徒が多いНови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)では伝統的な金属容器に入っていていいですね。
Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)では朝っぱらからカフェに人々が集っていますが、皆さんいつから働き出すんですかねえ…
今日は、路線バスの旅ですね。Аутобуска станица Нови Пазар/Autobuska stanica Novi Pazar(ノヴィ・パザルバスターミナル)から、Мелаје/MelajeとБаћица/Baćicaという集落に向かう地元の路線バス事業者Sandžaktransのバスに乗車しますね。
Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)周辺は中世セルビア王国の初期の中心地だったようで、セルビア正教会の修道院以外に都市遺跡Стари Рас/Stari Ras(スタリ・ラス)が天空の城のように存在するようですね。
目の前にМанастир Сопоћани/Manastir Sopoćani(ソポチャニ修道院)があるようですので、入ってみますね。
Манастир Сопоћани/Manastir Sopoćani(ソポチャニ修道院)、残念ながら内部は写真撮影禁止のようで、外観のみですね。
そういえば、昨日の修道院では、雰囲気的に遥かなるユーラシア大陸の実質島国からと思われる女性一人がタクシー運転手を引き連れて撮影に励んでいましたが、今日の修道院では訛り的に偉大なる中華民族の国家からと思われる夫婦がレンタカーで来ていますね。
Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)の麓から徒歩1時間超のМанастир Ђурђеви Ступови/Manastir Đurđevi stupovi(ジュルジェヴィ・ストゥポヴィ修道院)と異なり、Манастир Сопоћани/Manastir Sopoćani(ソポチャニ修道院)は麓のバスターミナルから添付時刻表(左側が発車時刻)のMELAJE,DELIMEDJE行きに乗って(運賃RSD170)徒歩1分、バスの折り返し時間的に最低でも1時間は鑑賞可能ですので、公共交通でのアクセス至便?でいいですね(一応バスターミナルの人に確認を取ってから乗車しましたが)。
Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)ではお昼過ぎてもカフェに人々が集っていますが、皆さん一体いつから働き出すんですかねえ…
一昨日の晩のЋевапчићи/Ćevapčići(チェヴァプチチ)やさんでもМаршал/Maršal(元帥)の写真を見かけましたが、Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)の方はЈугоносталгија/Jugonostalgija(ユーゴノスタルギヤ)な人が多かったりするんですかねえ。
オスマン帝国時代の建築をリノベーションしたМузеј РасМузеј "Рас" Нови Пазар/Muzej "Ras" Novi Pazar(ラス博物館)、都市遺跡Стари Рас/Stari Ras(スタリ・ラス)やМанастир Сопоћани/Manastir Sopoćani(ソポチャニ修道院)など修道院からの出土品が展示されていて大変見応えがあるんですが、所狭し感が強いですね。
Музеј РасМузеј "Рас" Нови Пазар/Muzej "Ras" Novi Pazar(ラス博物館)、Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)周辺のイスラム教徒やキリスト教徒の古の文物もいろいろと展示されて見応えがありますね。
Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)の15世紀後半に作られたハマム跡(Исабегов хамам/Isabegov hamam)、修復をしていない状態でオシャレカフェが2軒営業しているようで、偉大なる中華民族の国家でよく見かける弄り過ぎリノベーションも問題ですが、弄らなさ過ぎリノベーション?もまた問題ですね。
Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)では、1990〜2000年代にあらゆる世界ブランドのジーンズの偽物が作られ、Долина џинса(ジーンズ・バレー)と呼ばれていたほどジーンズ産業が盛んだったようですね。https://www.rts.rs/vesti/ekonomija/4609763/dolina-dzinsa-od-privrednog-buma-do-opstajanja.html
今日は、昨日とは別のこちらの24時間営業のお店(AGUŠEVIĆ)でMantije(マンティエ)を美味しく頂きますね。
イスラム教徒が多いНови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)では、パレスチナの旗やイスラエルに関する???な落書きを見かけるようになりますね。
激安ペットボトルなど大変お世話になったСрбија/Srbija(セルビア)スーパーチェーンのMAXIですが、Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)では、現地の人の需要に合った商品が少ないのか、現地の人の経済水準に合った価格設定でないのか、はたまた現地の人の買物習慣に合っていないのかどうかは不明ですが、他都市のお店では見られないレジの人が暇している風景が見られますね。
Србија/Srbija(セルビア)の他都市と比べても自動車に溢れているНови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)市街地ですが、金曜の夜は一部歩行者天国になるようですね。
一昨晩のЋевапчићи/Ćevapčići(チェヴァプチチ)のお店(Šadrvan Roštilj kod Jonuza/Роштиљ код Јонуза)も今晩のお店(Ćevabdžinica Beko)もそうですが、Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)は24時間営業のお店が多いようで、夕食難民にならずに済んでいいですね。
食い倒れせず、生きてホテルに帰着。Нови Пазар/Novi Pazar(ノヴィ・パザル)では夜遅くまでカフェに人々が集っていますが、皆さんいつ働いているんですかねえ…