夏のヴァカンスシーズンが終わるのを見計らってヨーロッパ旅行の続きとしますが、状況によっては早めに切り上げて引き揚げることになるかもしれませんね@栗林駅。
夏のヴァカンスシーズンが終わるのを見計らってヨーロッパ旅行の続きとしますが、状況によっては早めに切り上げて引き揚げることになるかもしれませんね@栗林駅。
JR西日本さまのケチケチダイヤ、ケチケチ車両運用の本場ですので、比較的長距離の運用に2両編成をよこしてきますね@岡山駅。
今日は高松駅前の金券ショップで購入した青春18きっぷ(1日未使用)を使用した空港アクセスでしたが、姫路〜大阪〜関西空港間の新快速&空港快速は、岡山〜播州赤穂〜姫路間の普通とうってかわってJR西日本さまの人道的ダイヤ&人道的車両運用により快適な移動でしたね@関西空港駅。
こちらの運営会社は欧米空港の困ったところを率先して見習うようで、出国後に免税店クネクネ引廻し通路を歩かされて疲れますが、出国前にまいどおおきに食堂があったり出国後にコンビニがあるのは運営会社の良心なんですかねえ@関西空港。
国内移動コストの高さを鑑みますと、ソウル方面に飛ぶだけなら高松空港から韓国系LCC(エアソウルorジンエアー)を利用した方が安く上がるような気がしますが、今回は大韓航空&アシアナたん合併のあおりでヨーロッパ便を続々と就航させているこちらの韓国系LCC(ティーウェイ航空)を利用しますね@関西空港。
へぅ〜、週末早々からソウルを愉しみたい日本人観光客が多いようで、入国審査で40分も待たされてしまいましたね@仁川国際空港。
へぅ〜、Google先生にご教示頂いた路線バスで宿泊ゲストハウスに直行しようと思いましたが、系統番号に対応する乗り場が見当たらず、やむなく공항철도(空港鉄道)で운서역(雲西駅)に向かうことにしますね@仁川国際空港。
空港ターミナルのコンビニで夕食を調達してしまいましたが、공항철도(空港鉄道)운서역(雲西駅)の西側は夜10時を過ぎても飲食店がいっぱい開いていて、夕食難民になることは無さそうですね@仁川広域市。
夜の街に消えず、生きて공항철도(空港鉄道)운서역(雲西駅)から少し歩いた低層住宅街にあるゲストハウスに到着ですね@仁川広域市。こちらの方は、交通安全や交通静穏化の観点からか、片側2車線の道路でも制限速度30km/hとなっていますが、果たして守られることはあるんですかねえ…