icon

19世紀前半のセルビア公国成立後に建てられたКонак кнегиње Љубице/Konak kneginje Ljubice(ルビツァ公妃の館)は、ヨーロッパとの折衷ながらもオスマン帝国統治期の建築様式を今に伝えるもののようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Конак кнегиње Љубице/Konak kneginje Ljubice(ルビツァ公妃の館)の地下では、思い出に残る写真を掲げる人を写したインスタレーションアートをやっているようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Конак кнегиње Љубице/Konak kneginje Ljubice(ルビツァ公妃の館)から外に出ますと、ちょうど目の前にあるСаборна црква Светог арханђела Михаила у Београду/Saborna crkva Svetog arhanđela Mihaila u Beogradu(聖天使首ミハイル大聖堂)から十字架を掲げた人々の行進が始まるところのようですね。

Attach image
icon

Београд/Beograd(ベオグラード)では、Hrvatska(クロアチア)やАутономна Покрајина Војводина/Autonomna Pokrajina Vojvodina(ヴォイヴォディナ自治州)では見かけることの無かったБалкан/Balkan(バルカン)という固有名詞を見かけるようになりますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Београдска тврђава/Beogradska tvrđava(ベオグラード要塞)から滑落せず、生きて宿泊アパートに帰着。皆さん、城壁から足を乗り出して怖いもの知らずのようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

古今東西、夭折した女性ミュージシャンや女性俳優は、永遠のアイドルとして人々の心に残り続けるものなんですかねえ。sr.wikipedia.org/wiki/%D0%9C%D

Web site image
%D0%9C%D0%B0%D1%80%D0%B3%D0%B8%D1%82%D0%B0_%D0%A1%D1%82%D0%B5%D1%84%D0%B0%D0%BD%D0%BE%D0%B2%D0%B8%D1%9B
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

タダほど高いものはないと思いつつ、日曜無料に目が眩んでНародни музеј Србије/Narodni muzej Srbije(ベオグラード国立博物館)に出向きますね。

Attach image
icon

Народни музеј Србије/Narodni muzej Srbije(ベオグラード国立博物館)、クラシック音楽の生演奏を聴きつつ鑑賞できるようでいいですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

おやや、ピアノはお子さんが演奏していたようですね。

Attach image
icon

Народни музеј Србије/Narodni muzej Srbije(ベオグラード国立博物館)、ローマ帝国時代までや中世セルビア王国時代の遺物の展示はやたら詳しくていいんですが、民族移動期の遺物の説明を端折っていたり、オスマン帝国直接統治期はセルビア正教会絡みの展示しかなかったり、近代セルビア公国以降は絵画のみの展示だったり、収集した他国の絵画をただ単に並べているコーナーがあったり、一貫性に欠ける展示でしたね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

路線バスでお出かけとしますが、Београдска тврђава/Beogradska tvrđava(ベオグラード要塞)と同じ高さにある中心市街地とバス停を行き来するのにアップダウンがあって大変ですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Београд/Beograd(ベオグラード)の路線バスは1年中暖房を効かせているようで、火傷しそうになりますね。

Attach image
Attach image
icon

Сава/Sava(サヴァ川)を挟んだ対岸にあるЗемун/Zemun(ゼムン)に到着のようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Земун/Zemun(ゼムン)は、対岸のБеоград/Beograd(ベオグラード)とは歴史的背景が異なり、Аутономна Покрајина Војводина/Autonomna Pokrajina Vojvodina(ヴォイヴォディナ自治州)と同様、Magyarország(ハンガリー)様式の建築が並んでいて懐かしく感じますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Нови Сад/Novi Sad(ノヴィ・サド)でも見かけたゴシック様式のセルビア正教会に来てみますと、ちょうど結婚式が催されているようで、чочек/čoček(ジプシー・ブラス)の楽団の演奏が聞こえてきますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Земун/Zemun(ゼムン)中心部の広場は、観光客よりは近隣の人々が多く憩っているようですね。

Attach image
Attach image
Attach image