めちゃくちゃなオセロゲーム、もう売ってなかった………
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
Cookie クリックできる人うらやましいな (未だクリック回数0で手作りクッキー0)
golden cookie の重ねがけで x7 に click x777 重ねるとマジで爆速でクッキー貯まるの楽しすぎる
WSL 2 でもいいかもしれないがちょっとこの環境だとメモリが足りなさそうなので msys2 かなあ
Windowsでターミナル環境をまともにしようと思わないほうがいいということは知っているんですが、それはそれとしてまともにしたい
PS5の販売台数のうち実際にPSNアカウント紐付けまでいった本体何割くらいなんだろうね、まあうちにはあるけど
まあだいたいはソースGitHubに上げてるからいいけど一個まだGitHubに上げてないやつあったんだよな…まあC#だしデコンパイルすればいいんだけど…
手が滑って ~\work\github.com\rinsuki を消してしまいました 殺すぞ~~~~~~~!!
ところでうちの Windows Sandbox がスプラッシュ画面から進まないんだけど誰か原因知りませんか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Twitterでブロックされた公開アカウントを見るのが面倒というほど面倒なのはスマートフォンなんか使ってるからでパソコンならプライベートブラウズで開くとか秒ですよ(スマートフォンからの書き込み)
うっかりタイトルをスマブラとかにしてしまってカジュアル面談のつもりがガチ対戦になってしまう回
This account is not set to public on notestock.
うわっこの処理走ってるのもしかしなくてもネイティブっぽいな、Unityのくせになんでそこだけ…
しかしこの Samba のバックエンドはbtrfsなので fs-level case insensitive をやるのはつらく、とはいえ case preservation を捨てるのも嫌なので、どうしたものか。ゲームのMODとして挙動置換するのが一番早い気がするな?
たぶん Samba の case sensitive 周りを変えればなんとかなるんだろうが…
Torは知らねーよ俺らにもわかんねーし 終了だけどさすがに同じことを Apple ができるとは…いややりそうだな…
というか Private Relay 仕組みだけ聞くとその上でアラアラウフ~ンなことされたらどうする気なんだろって思ってるけどどうする気なんだろ
Private Relay でも WebRTC でIP漏れるやつ俺も見つけてfeedback書こって思ったけど結局サボってた
privacy relay の話はこれだった、思い出した。 >> Apple’s new Private Relay is leaking your original address through WebRTC | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=28339110
GIGAZINE乗ってて声出た https://gigazine.net/news/20210906-starlight-resize/
MPEG-2はまだ必要、というか、過去の蓄積がすごいのでずっと必要な気がしている
もし仮にVA-API向けのマルチメディアアクセラレーターを今作るとしたら、MPEG-2、H.264(、H.265)、VP8、VP9、AV1をサポートすれば十分なのかな
-
-X
そして作った
デレステのウィンドウをリサイズして疑似フルスクリーンにしたりするやつを作った【StarlightResize】 - rinsuki’s blog
https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2021/09/05/234445
書いた
.NET 5 で作ったWindowsアプリをpublishするメモ - rinsuki’s blog
https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2021/09/06/064911
This account is not set to public on notestock.
AppKitは人口少ないせいでインターネットの情報が少ないというのを除けば Auto Layout で99%は困らないのになんでWindowsはこんなことになってるんだ
WPF→レイアウトまあまあ、ルックアンドフィールがいまいち
Windows Forms → レイアウトつらい、ルックアンドフィールネイティブ感ありあり
→WPFのレイアウトの楽さとWinFormsのルックアンドフィールを組み合わせたものがほしい