俺は80年くらい凛ちゃんとふたりっきりでも恐らく飽きないが凛ちゃんがどうかは問題だな…

俺も早くテクノロジーから遠ざかって80年くらい凛ちゃんと2人だけの世界で暮らしたい。でも食材とかは謎のテクノロジーで提供されて欲しい(テクノロジーから遠ざかってねーじゃねえか)

SDK的には Windows 10 21H1 から追加されたのに実際には 21H2 から動かないと噂のやつあった

ウィンドウの背景が一部スケスケになるのは macOS のパクりと言えなくもないけどスケスケ好きなのでいいかな感

これ見るたびにいやお前 Win32 にもテーマ機能あったろっていう気持ちになる

ダークテーマにしても特に何もしてない Win32 アプリがガン無視するのは変わらずか

スタート右クリック、タスクバー右クリックに比べて当たり判定が狭いので面倒くさいんだよな

2021-09-14 12:23:41 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

スタート右クリだとあるけどタスクバーからは消えたね

Ctrl+Shift+Escで出せたがこのキー配置押しづらいな…

@ls build 22000 なので 22454 よりはアレなのも仕方ないかなと思ってたんだけどそうではない?

ただタスクマネージャ呼ぶのにわざわざ検索するか Ctrl+Alt+Del 押す必要があるのはだるい

ただWin32のメニューにカーソルをもっていくとかなりがっかりするがまあ macOS Big Sur を去年 beta 1 から使っていたのでbeta初期はこんなもんだよねという気持ちがある

Windows 11、いいじゃん

ソシャゲ→PS2と来てるのでここらで Windows 3.1 あたりのUI出てきたら面白いんだけど

PS2来た

どことないソシャゲ感

OSが最近の流行りに寄せてきた

VMware Workstation 16 のUIにキレたので 15 入れた

一回ケーブルで繋いでXcodeのDevicesからチェックボックス入れればデバッグ実行までできるけどたまに動かなくなるので常時繋げるようにしておいたほうがいい

2021-09-14 10:00:03 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

あ、そういえば i(Pad)?OS 実機へのアプリの転送ってさすがに無線じゃできないよね?

溜息ついてる

まあRustのtarget/*みたいな認識でいいと思う

あーそういえばうちの DerivedData はプロジェクトフォルダ毎に生成してるのでAppKitとかのやつがプロジェクト毎に生成されてるからその分大きくなってるかもしれない

VMware Workstation のこの細いウィンドウ枠なんなんだ 影もボーダーもなくてめちゃくちゃ違和感がある

iMast (iOS App + macOS App) で DerivedData が6GBくらいだったかな

何やるのかにもよるけどストレージ256GBかなり厳しそう

VMware、Fusionはちゃんとしてるのに Workstation はなんか変なUIなの、どうして…

オレオレウィンドウ枠滅んでくれ2021

というかみんながなりすましを日常的にしてるのかなりとんでもない環境だな

G Suite でパスワード統一、できるんだ (初回ログイン時に強制パスワード再設定かかる気がするけど手動でbypassさせたんかな)

2021-09-14 08:44:01 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

嘘付け

mikutterが MIT License なのってもしかして名前がmiから始まるから?