こういうほのぼのニュースだけ流れてこないかな youtu.be/sIbIg29IsHg

Attach YouTube

@banjun たぶんデータちゃんと埋まる…はず

@banjun 返ってくるんだけどなんかおかしいんだよね ref. sparql.crssnky.xyz/imasrdf/RDF (私も手元で使ってみよ〜とおもってverbgen回して気づいた)

@banjun たぶんあれ github.com/imas/imasparql/pull がマージされないと動かない (わたしが勘違いしていた)

imas:IdolListURL のリンクを xlink から rdf:resource に変更 by rinsuki · Pull Request #364 · imas/imasparql

アイマスどんだけアイドルいるんだよ

im@sparql、アイドルの1属性のフォーマットを変えるコミットするだけで300行以上diff出るのうけるな

@syuilo それ require("url").URLじゃない?グローバルにある方使えってことだと思う

@syuilo new URLにあったはず

@Eai 形から入る人は貼ってるかもしれない

これなんで宇宙船やねんと思っていたがダウンロードサイズがわからないからか

ja.dbpedia.org/data/THE_IDOLM@ のwikiPageExternalLinkとかみるにやっぱり rdf:resource 使うべきっぽい

rdf:resource ← そもそもこれはどういうもので何に使えるのか

これやっぱ xlink じゃだめな感じがするな

これなんか xlink にしたの間違いな気がしてる

アイドル名鑑のアイドル毎URLを追加 by rinsuki · Pull Request #363 · imas/imasparql

俺たちは雰囲気でRDFをやっている

RDFなんかよくわからんな

2020-07-25 16:58:55 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

店内でのマスク着用を義務付けたロンドン,施行当日オックスフォード通りで,全裸にマスクのみを局部に装着した変態が現われるの巻 >> Man parades down Oxford Street wearing nothing but mask | Article [AMP] | Reuters reuters.com/article/us-health-

Man parades down Oxford Street wearing nothing but mask

Google Drive を FUSE でマウントするのってやっぱりあのビルドめんどい google-drive-ocaml-fuse か Colabolatory からパクってくる GDFS Linux版しかないのかな

Big Sur まあ慣れてくるとこれでもいいかもしれんという気持ちになっていく

protobufのビルドはじまったからトイレ行って帰ってきたらまだ make check やってた

iMastのバージョン番号、major相当は年数だし、minor相当かpatch相当かは気分で決まるし、だいぶめちゃくちゃ

俺がSwiftまともに書き始めてから3年とちょいってことやんな

いやーもう3周年かあ

行くぞ (リリースは8月10日固定)

iMast 5.0 出すぞ出すぞ出すぞ

まあそれを言ったら User-Agent の時点で…

どの signing key かによってトラッキングできるじゃん(?)

2020-07-25 01:17:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

アッ違うわ逆だった!!
signing key はデバイス毎に作っていいけど、 encryption key は単一にしておけという話だった

SwiftUIでめっちゃ良い感じのUIできたので自慢しまくりたいんだけどiOS14でしか動かないのでNDAの都合で貼れない悲しみ

gitendo switch

2020-07-25 00:28:10 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

git checkout を git co にしてたので毎度脳内で「ギットコハム太郎」と呟いていたんだけど、 git switch にはそういう楽しみがない (???)

ip で通信量見るのいまだにどうしたら良いかわからない

スター取って無敵になった状態で膨らんだリチウムイオンバッテリーに穴開けてみたい

@syuilo Vue3ってMisskey v12のままだすの?それともv13にする?

誰後見人にしようかな〜

GitHubに死んだ後の後見人設定できる機能付いてる

見た目を作っている時は…

SwiftUIとかいうの超楽しいな

これすき

2020-07-24 19:44:13 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-24 19:43:15 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

今日の日報です

これはそう

2020-07-24 17:23:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

結局電子書籍は検閲どうの以前の問題として「邪悪な DRM を許すからそうなる」というのが根本的な問題であって、それ以外の観点はほとんど無意味

@babukaru 自分を通るパケット覗いて大将ドメインのクエリだったら勝手に返しちゃうとか?

@babukaru ルーター内蔵のDNSサーバーがそこだけ自分のIPを返すようになってるのでは

LAMPでそっか…となった

へ〜 Phabricator っていうのがあるのか

2020-07-24 14:37:48 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help

紙の動物園、最強の型システムと宇宙線に含まれる陽子が熱い勝負を始めた

これみてみよーと思ったがそもそも私のアカウントだとrssが404だった

2020-07-24 13:51:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

そういえば、4sqにチェックインして、RSSとIFTTT経由でマストドンに投げるやつ、すぐに反映されるけど、IFTTTは個別のRSSを指定していてもポーリングじゃなくて4sq側から投げられて動作してるの?全ユーザーの情報をまとめて送るからIFTTT側で各ユーザーのRSSとして解釈してね、みたいな取り決めでもしてるんかな。

SwiftUI めっちゃむずいな

エンドポイントごとにUTF-8 BOMが入ってるかどうかが違うAPIのこと思い出した

2020-07-24 12:34:04 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

Quirks踏み抜きシリーズ
- <?phpの前にBOM混入
- [NEW!] componentディレクティブをsection外で書いたら場外にechoされた

やっぱ自分でクライアント作るしかないか〜

2020-07-24 00:00:19 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp:🦐の投稿 Eai@stellaria.network

BetterDiscordとかのクライアントいじるやつ、Discordのasarが更新されるたびにインストーラー動かさなきゃいけなくてくっそめんどくさいんですよ

GitHub - BetterDiscord/BetterDiscord: Better Discord enhances Discord desktop app with new features.

Big Sur のいいところはちょうどGitHubの(あんま個人的に好きじゃない)デザイン更新とβ1の出たタイミングが被ったおかげでGitHubのデザイン更新をすんなり受け入れられたところです

いや〜やっぱ Catalina のほうが Big Sur よりデザイン良い気がするんだけど…

同じようなデータをSSDに何回も何回も書きこんでいて、申し訳なくなってきた

no log って書いてあるVPNを多重に通すも結局全部ログ取ってたせいで単に遅いだけになっていた回

音楽聞いてるとDJやりたくなってくるな

2020-07-23 22:55:14 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-23 22:54:12 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af

有限公司以外に大陸っぽい会社名になる単語ないかな

メイドしぶりん | すずがえる* pixiv.net/artworks/82710500

イラストコミュニケーションサービス [pixiv]

@omasanori えっちでない穏やかな画像情報館になって

てすと
「デレステ」お願い!シンデレラ (渋谷凛 ソロ Solo Game ver.) SSR - YouTube youtu.be/J5EMkR8Sv-I?t=10s

Attach YouTube

てすと
Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube youtu.be/aqz-KE-bpKQ?t=250.0s

Attach YouTube

デベロッパーフレンドリー 🤔 :thinking_bread: な API

2020-07-23 21:39:59 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なんだまだ出てないのか

Twitter API v2 もう公開されたの?

てすと
Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube youtu.be/aqz-KE-bpKQ

Attach YouTube

What is Creative Commons? - YouTube test youtu.be/dPZTh2NKTm4

Attach YouTube

littlewitchnohotaに見えた

2020-07-23 20:52:58 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

あれどうやっていくねん

An unknown error occurred (-12782) ではないんですよ

う〜〜〜ん

Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube youtu.be/aqz-KE-bpKQ

Attach YouTube

CDプレーヤー複数置けば解決 (?)

2020-07-23 19:57:50 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

OffscreenCanvas、Firefoxじゃflag立てないと使えない上にWebGLでしか使えないのか…

もともとはiOS14βで公式アプリがバグりまくってたから作ったんだけどβ3で直ったので今の存在価値はPiPができる一点になってしまった

まあそもそも自分でYouTubeプレーヤー作っちゃったのでそっちで見ればどっちにしろ広告はいらないんですが…

YouTube premiamu なので広告と無縁な生活を送っています

ncdu便利すぎワロタになってる

あの、ちょっと、すみません、それ一生終わらなくないですか?

ncduええな

notestockで検索したら普通に出てきた mstdn.rinsuki.net/users/rinsuk

2020-07-10 19:03:13

へ〜ncduなんて便利なコマンドがあるんですね duの結果一生懸命ソートして見てたけどこれでよさそう

duのGUIなんかあった気がするんだけどなんだっけ (いっぱいありそう)

スプラトゥーン2の実況プレイをしたいという気持ちはある

やりますわよ
Check out ののいののい twitch.tv/428rinsuki

DMCA Takedown を偽の個人情報でやるとTakedownされた側の個人情報が一方的に取れてしまう(かもしれない)のに対して「いやこの個人情報嘘だろ出直してこい」っていう申請ができればいいんだろうけど、まあなかなか難しそうな気がする…

2020-07-23 15:42:49 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

DMCA Notice and Takedownで個人情報を相手に渡すのが嫌だという人はTLでもよく見かけるけれど、あれは《バグ》ではなく「裁判せずに済むなら短期間で結果が出るし、そうでなければ既にお互いの情報を交換した状態になっているので身元を確認するための手続きを再度始めることなく裁判を起こせる」(当事者間で解決するように誘導し、プロバイダを免責する)という《機能》として設計されているので簡単には変わりそうにないなと思っている。

@tsutsuii 適当にいらんパソコンに付けて入れるとか🙃

セキュアブート無効化したくないな….

セキュアブート周りでダメそうな気がしてきた

> Windows:Boot Camp アシスタントを使って Windows をインストールする必要があるという警告メッセージが表示されます。

support.apple.com/ja-jp/HT2083

起動セキュリティユーティリティについて

Apple T2 積んでるから Boot Camp のほうがいいかなと思ったんだけどどうなんだろ

2020-07-23 13:39:03 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

今の Intel Mac と Windows の組合せ,macOS 側でパーティション切ったら BootCamp 使わずに普通に Windows インストールして,driver だけ BootCamp から引っ張ってくるのが良いと思う。

「パージ可能」、Boot camp しようとすると消してくれることがわかった

boot camp って Windows 10 2004 入るのか?

2020-07-23 06:55:18 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp:🦐の投稿 Eai@stellaria.network

私も昔のゲームで任意コード実行とか見つけてRTAもTASも破壊してみたい

ドキュメントに書かずにしれっとnullableにしないでください (音声が添付されている時にpreview_urlがnullに… · cinderella-project/iMast@0c47b4a

@noellabo まあtag切られてしまったものは仕方ないので対応します (した)

2020-07-22 21:21:34 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

しゃしんはえっちなのも全部Google先生に預けちゃいましょうね~~

@noellabo preview_urlはドキュメントだとrequiredなのでMastodonの実装がバグってるのではという気もしなくはないけどこっちのサーバーだとsmall/hogehoge.mp3(しかも404)になっててそれはそれで意味不明ですね… docs.joinmastodon.org/entities

マジでwwwwww

ちなみにこれ一個バグ見つけたので直す

不意打ちすぎる

tissue見てたら KYASH MEMBER で吹き出しちゃった

iMast 5.0 の最終βを出したのでこれで何も問題なければ審査出してリリースしたい

DenoマジでTSじゃなければなという気持ちになる

うお〜〜SwiftUIで書きたい

なんかdiscord-testersに入ったはいいものの最初のテストで間違えたせいか何ともならん

とりあえず docker 再起動でしのいでるけど案外再起動遅いしなんとかなってほしい

nftables を reload すると docker のネットワークがアビャ〜になる問題なんとかならんかな

@Eai これどこにいけばreproduce報告できるの

自社の CDN (Cloudfront) 使わんのかいとかなんで二重に通してんの (そういうもんなのか?) とか突っ込みどころがいっぱい

おーっと手が滑った

りんすき様、ありがとうございます! 下記の5冊はKindle Cloud Readerにワイヤレスで自動配信されます。お使いのデバイスを開いて読書を開始してください。 ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインIII ―セカンド・スクワッド・ジャム〈下〉― (電撃文庫) ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインIV ―サード・スクワッド・ジャム ビトレイヤーズ・チョイス〈上〉― (電撃文庫) ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインV ―サード・スクワッド・ジャム ビトレイヤーズ・チョイス〈下〉― (電撃文庫) ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインVI ―ワン・サマー・デイ― (電撃文庫) ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインVII ―フォース・スクワッド・ジャム〈上〉― (電撃文庫) この注文での獲得ポイント: 34ポイント (円相当)

パイヨヨヨ〜ン、昔からよく賢いシェルスクリプトみたいな気持ちでよく書くけど、内包記法はマジでわけわからん

そぎぎ

凛ちゃんに喘がされたい

> 本規約は、利用者すべてに適用されます。利用者は、本規約を読み、その内容を承諾しているものとみなされます。

すご 横暴〜

@omasanori 無断リンク禁止じゃん

ogp.me/ 証明書切れててワロタ

Open Graph protocol

この理論でいくとMastodonとMisskeyの鯖缶は朝日新聞デジタルに登録してはいけない

この規約

> 本規約は、当社が提供するデジタル版の購読申込者の申し込み、並びにデジタル版購読者によるデジタル版購読及び利用に関する一切について適用されます。

( digital.asahi.com/info/guide/i )
って書いてあるのでデジタル版購読者だけが対象なのでは

朝日新聞デジタル利用規約 - 総合ガイド
2020-07-21 19:28:04 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

100mb/sとかでファイル転送するのは超楽しい

原因殺して放っといたら戻ってきた

xfwm4が固まることとかあるんだ

面倒くさかったしQEMUだとWindowsゲストでグラフィックのアクセラレーションなさそうだったのでVirtualboxにした

@orumin VMware とか Parallels とかみたいに適当な閾値でファイル区切って実際にゲストOSから書き込まれたぶんだけ容量取るみたいなのを想像してた

virt-managerでVM立てちゃおwしたらストレージが一つのでかいファイルにされて一瞬でめっちゃストレージ食われてメソメソ泣いちゃった

systemctl reload nftables すると docker が勝手に付け足したルールが飛んでdocker関連のネットワークが死ぬの何とかならんかな

rejectの前にlogって書けばdmesgに出た

nftablesでブロックしたパケットのログを見る方法ないかな

へ〜って思ったらQtか…Qtか… github.com/nodegui/nodegui

GitHub - nodegui/nodegui: A library for building cross-platform native desktop applications with Node.js and CSS 🚀. React NodeGui : https://react.nodegui.org and Vue NodeGui: https://vue.nodegui.org

視力良くするためっていう言い訳でVRやりてえ

インフラ技術、DMCとか…

OPENRECそもそもあれ一般人が配信できるもんだっけ

H.265じゃなくてAV1だったわ

ドワンゴ普通に技術開発もやってると思うけど… (FPGAでH.265のHWエンコーダ作ってたりしたはず)

Mixerはまあそりゃあれ金かかりそうだもんな…

RTMP over WebSocket とかやってみたい

GAFAのGとAがオホホホってやってるところに日本の出版社が資金力で勝てるかというとまあそらねえという感じはする

TwitchもYouTubeも親が強すぎるんだよな

この間倍になったけど blog.nicovideo.jp/niconews/134 それでもなあというのはわかる、一般会員だけの制限にしたらいいのにね

【12周年!】コミュニティ最大フォロワー人数が倍になります!|ニコニコインフォ
2020-07-20 20:10:34 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@hina 内部的にはそう

@hina できるけど画質制限と延長不可と一部サーバーでごちゃごちゃやるネタが使えない制約があったはず

ニコニコも今は枠取り放題だし延長もプレ垢なら1枠6時間までし放題ですよおじいちゃん

straceでroot検知どうやってるか見るの楽しそうだしやってみたいな

たしかにシステムコール全部覗けば何やってるかわかるのか

2020-07-20 19:52:05 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

アンチチートしたい気持ちはわからんでもないけどそれが原因でシステム不安定になったりrootedな端末だと遊べませ〜んwとか言うのはどうなんよと思って生きています

iOSの脱獄検知がそれ

ユーザーランドでアンチチート、ろくにアンチチートできなさそう

SSL Client Certificate だるい

google/promises、インストール方法の最初にBazel持ってくるところがGoogle製っぽさあって良い

まあYouTubeアプリで使ってるライブラリならメンテ放棄されることもないだろうと信じて使うか

HydraからBrightFuturesかgoogle/promisesに移りたいんだけどBrightFuturesはasync/await相当がないのでgoogle/promisesかなあ

2020-07-20 17:50:45 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

サラリーマンは和製英語なんだよなあっ

うお〜筋肉痛

@ls 今は時期がなあというのもある(一応かかったら悪化しやすそうな疾患持ってるので。。。)

@ls まあ探せば普通にあると思う、私がやっていけるかは別として

やっぱバイトするしかないんかなあ?

おかねほし〜

Vultr の IPv6 only 512MBで$2.5/moのゲロ安サーバーJPリージョンに復活せんかなあ

iMastで電子盆栽してます

200kbぐらい減った

??「とても一般人とは言えない方とおつきあいさせていただいております」 ← 気になる

2020-07-20 14:41:28 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

??「一般の方とおつきあいさせていただいております」

でもなんか俺が考えてるやつプレイリストでやるとプレイリストバカみたいに増えてMusic.appが壊れたりしそうでこわいな

あ〜そっか、プレイリストをタグ代わりにしてしまえばいいのか

2020-07-20 14:34:44 ゆんたんの投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

もうこのまま寝たい

一個達成感があることを成し遂げるとその日もうなんか何もしたくなくなるな

商標みたいに画像でペンネームを表記される回

2020-07-20 14:29:53 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

コンピューター上で表せないペンネームを使う自由!(?)

R.swift をやめて SwiftGen に統一 by rinsuki · Pull Request #183 · cinderella-project/iMast

気持ちが良い

自分用 Music Library 実装したいんだけど実装したところで結局 appleOS 使ってるので Music.app にエクスポートしないといけないしなあという気持ちになる

あと同じ曲のCD音源とハイレゾ版をどう扱うかとかも困りがち

物理人間にUUID振って名義を紐付けられるといいんだろうけど

これなあ

2020-07-20 13:49:10 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

博物学的様相というの,たとえば音楽ジャンルはロック音楽ひとつとっても派生ジャンルが多すぎる上にどの楽曲がどのジャンルか分類をニュアンスではなくはっきりと規則化するだけでたぶんサーヴェイ論文みたいになるし,ポップミュージックの作曲者は所属やバンドが転々としがちなので,同姓同名の作曲者を所属を付記して書き分けるにしてもどの時点の所属を書くかなどが発生する

問題としてうちには✨マルチクラウド✨をやるような金はない

うちも✨マルチクラウド✨にするべきなんかなあ

@rinsuki 上流っぽい〜〜 twitter.com/mudfishnoc/status/ そしてサポートチケット切り方わからん

これ DDoS の試し打ちとかだったらやだな〜

dmesg にも何も載ってないな

肩が終わっとる

iMast早くiOS14+の動作要件にしてえ〜〜〜(WebPをシステムに完全に任せられるのでバイナリサイズが削れる)

つっても 4.3 βからあまり変えてないので、macOSの10.16と11.0みたいなもん

iMast 5.0 β版審査出したのでまあ水曜までには使えるようになるでしょう

ここからまた Apple のサーバーで処理されるのを待つ必要があるのじゃ

久々に手でアップロードしてる

としぁが毎日夜にNoita配信してるの見てるせいで、Siriがこの時間になると「Twitchでとしぁの配信みいひん?」って聞いてくるようになった

2020-07-19 18:01:37 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp:🦐の投稿 Eai@stellaria.network

爆笑してる

アルコールシートってどこで売ってるものなんだ??いつも出かけたついでに家から遠い特定の店で買ってたから近所で売ってる場所と配置わかんねえ…

プロパティに日本語使うの、海外の解析マンへの難読化にもなりそう (適当)

謎のおすすめ

凛ちゃんにあーんされたいな

たまたま同じタイミングで外に出ようとした人がシャッターに潰されてしまう回

2020-07-19 11:13:45 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

オートロックを解除してもらうと、通路各所の防火壁が降りて目的の部屋にしか行けなくなるマンション。玄関にコンシェルジュとか居そう。オートロックを解除した階にしか止まらないエレベーターとか言うのは聞いたことがある。

鼻かゆすぎてかゆになった

あれ CERO Z なんだ

2020-07-19 10:50:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

さて……

iOS14入れちゃったからコロナ接触確認アプリ使えなくて外出れね〜とか思っていたが、よくよく考えれば私はAndroid端末を持っているのでそちらを使えば良いということに気づいた