こういうほのぼのニュースだけ流れてこないかな https://youtu.be/sIbIg29IsHg
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
@banjun 返ってくるんだけどなんかおかしいんだよね ref. https://sparql.crssnky.xyz/imasrdf/RDFs/detail/Takamori_Aiko (私も手元で使ってみよ〜とおもってverbgen回して気づいた)
@banjun たぶんあれ https://github.com/imas/imasparql/pull/364 がマージされないと動かない (わたしが勘違いしていた)
im@sparql、アイドルの1属性のフォーマットを変えるコミットするだけで300行以上diff出るのうけるな
@syuilo それ require("url").URLじゃない?グローバルにある方使えってことだと思う
http://ja.dbpedia.org/data/THE_IDOLM@STER.rdf のwikiPageExternalLinkとかみるにやっぱり rdf:resource 使うべきっぽい
店内でのマスク着用を義務付けたロンドン,施行当日オックスフォード通りで,全裸にマスクのみを局部に装着した変態が現われるの巻 >> Man parades down Oxford Street wearing nothing but mask | Article [AMP] | Reuters https://www.reuters.com/article/us-health-coronavirus-britain-mask-pictu-idUSKCN24P288
Google Drive を FUSE でマウントするのってやっぱりあのビルドめんどい google-drive-ocaml-fuse か Colabolatory からパクってくる GDFS Linux版しかないのかな
protobufのビルドはじまったからトイレ行って帰ってきたらまだ make check やってた
iMastのバージョン番号、major相当は年数だし、minor相当かpatch相当かは気分で決まるし、だいぶめちゃくちゃ
アッ違うわ逆だった!!
signing key はデバイス毎に作っていいけど、 encryption key は単一にしておけという話だった
SwiftUIでめっちゃ良い感じのUIできたので自慢しまくりたいんだけどiOS14でしか動かないのでNDAの都合で貼れない悲しみ
git checkout を git co にしてたので毎度脳内で「ギットコハム太郎」と呟いていたんだけど、 git switch にはそういう楽しみがない (???)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局電子書籍は検閲どうの以前の問題として「邪悪な DRM を許すからそうなる」というのが根本的な問題であって、それ以外の観点はほとんど無意味
@babukaru 自分を通るパケット覗いて大将ドメインのクエリだったら勝手に返しちゃうとか?
@babukaru ルーター内蔵のDNSサーバーがそこだけ自分のIPを返すようになってるのでは
そういえば、4sqにチェックインして、RSSとIFTTT経由でマストドンに投げるやつ、すぐに反映されるけど、IFTTTは個別のRSSを指定していてもポーリングじゃなくて4sq側から投げられて動作してるの?全ユーザーの情報をまとめて送るからIFTTT側で各ユーザーのRSSとして解釈してね、みたいな取り決めでもしてるんかな。
Quirks踏み抜きシリーズ
- <?phpの前にBOM混入
- [NEW!] componentディレクティブをsection外で書いたら場外にechoされた
BetterDiscordとかのクライアントいじるやつ、Discordのasarが更新されるたびにインストーラー動かさなきゃいけなくてくっそめんどくさいんですよ
Big Sur のいいところはちょうどGitHubの(あんま個人的に好きじゃない)デザイン更新とβ1の出たタイミングが被ったおかげでGitHubのデザイン更新をすんなり受け入れられたところです
いや〜やっぱ Catalina のほうが Big Sur よりデザイン良い気がするんだけど…
no log って書いてあるVPNを多重に通すも結局全部ログ取ってたせいで単に遅いだけになっていた回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てすと
Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube https://youtu.be/aqz-KE-bpKQ?t=250.0s
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てすと
Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube https://youtu.be/aqz-KE-bpKQ
Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube https://youtu.be/aqz-KE-bpKQ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OffscreenCanvas、Firefoxじゃflag立てないと使えない上にWebGLでしか使えないのか…
もともとはiOS14βで公式アプリがバグりまくってたから作ったんだけどβ3で直ったので今の存在価値はPiPができる一点になってしまった
まあそもそも自分でYouTubeプレーヤー作っちゃったのでそっちで見ればどっちにしろ広告はいらないんですが…
notestockで検索したら普通に出てきた https://mstdn.rinsuki.net/users/rinsuki/statuses/104488985780726731
DMCA Takedown を偽の個人情報でやるとTakedownされた側の個人情報が一方的に取れてしまう(かもしれない)のに対して「いやこの個人情報嘘だろ出直してこい」っていう申請ができればいいんだろうけど、まあなかなか難しそうな気がする…
DMCA Notice and Takedownで個人情報を相手に渡すのが嫌だという人はTLでもよく見かけるけれど、あれは《バグ》ではなく「裁判せずに済むなら短期間で結果が出るし、そうでなければ既にお互いの情報を交換した状態になっているので身元を確認するための手続きを再度始めることなく裁判を起こせる」(当事者間で解決するように誘導し、プロバイダを免責する)という《機能》として設計されているので簡単には変わりそうにないなと思っている。
セキュアブート周りでダメそうな気がしてきた
> Windows:Boot Camp アシスタントを使って Windows をインストールする必要があるという警告メッセージが表示されます。
Apple T2 積んでるから Boot Camp のほうがいいかなと思ったんだけどどうなんだろ
今の Intel Mac と Windows の組合せ,macOS 側でパーティション切ったら BootCamp 使わずに普通に Windows インストールして,driver だけ BootCamp から引っ張ってくるのが良いと思う。
@noellabo fixed at https://github.com/cinderella-project/iMast/commit/0c47b4ae59d4f82b5de2562bd81916ff9c48d506
@noellabo preview_urlはドキュメントだとrequiredなのでMastodonの実装がバグってるのではという気もしなくはないけどこっちのサーバーだとsmall/hogehoge.mp3(しかも404)になっててそれはそれで意味不明ですね… https://docs.joinmastodon.org/entities/attachment/
iMast 5.0 の最終βを出したのでこれで何も問題なければ審査出してリリースしたい #imast_ios
なんかdiscord-testersに入ったはいいものの最初のテストで間違えたせいか何ともならん
nftables を reload すると docker のネットワークがアビャ〜になる問題なんとかならんかな
自社の CDN (Cloudfront) 使わんのかいとかなんで二重に通してんの (そういうもんなのか?) とか突っ込みどころがいっぱい
amazon.co.jp、なんかスプライト用pngをJPEGに圧縮しててアイコンがあちこち最悪なんだけど https://m.media-amazon.com/images/G/01/AUIClients/AmazonUIIcon@legacyImages-sprite_1x-6c462f5dc3bc3e40d0788502814fa7043355712a._V2_.png
おーっと手が滑った
パイヨヨヨ〜ン、昔からよく賢いシェルスクリプトみたいな気持ちでよく書くけど、内包記法はマジでわけわからん
> 本規約は、利用者すべてに適用されます。利用者は、本規約を読み、その内容を承諾しているものとみなされます。
すご 横暴〜
この理論でいくとMastodonとMisskeyの鯖缶は朝日新聞デジタルに登録してはいけない
この規約
> 本規約は、当社が提供するデジタル版の購読申込者の申し込み、並びにデジタル版購読者によるデジタル版購読及び利用に関する一切について適用されます。
( https://digital.asahi.com/info/guide/index09_02_20200728.html )
って書いてあるのでデジタル版購読者だけが対象なのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
面倒くさかったしQEMUだとWindowsゲストでグラフィックのアクセラレーションなさそうだったのでVirtualboxにした
@orumin VMware とか Parallels とかみたいに適当な閾値でファイル区切って実際にゲストOSから書き込まれたぶんだけ容量取るみたいなのを想像してた
virt-managerでVM立てちゃおwしたらストレージが一つのでかいファイルにされて一瞬でめっちゃストレージ食われてメソメソ泣いちゃった
systemctl reload nftables すると docker が勝手に付け足したルールが飛んでdocker関連のネットワークが死ぬの何とかならんかな
へ〜って思ったらQtか…Qtか… https://github.com/nodegui/nodegui
ドワンゴ普通に技術開発もやってると思うけど… (FPGAでH.265のHWエンコーダ作ってたりしたはず)
GAFAのGとAがオホホホってやってるところに日本の出版社が資金力で勝てるかというとまあそらねえという感じはする
この間倍になったけど https://blog.nicovideo.jp/niconews/134879.html それでもなあというのはわかる、一般会員だけの制限にしたらいいのにね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hina できるけど画質制限と延長不可と一部サーバーでごちゃごちゃやるネタが使えない制約があったはず
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アンチチートしたい気持ちはわからんでもないけどそれが原因でシステム不安定になったりrootedな端末だと遊べませ〜んwとか言うのはどうなんよと思って生きています
google/promises、インストール方法の最初にBazel持ってくるところがGoogle製っぽさあって良い
まあYouTubeアプリで使ってるライブラリならメンテ放棄されることもないだろうと信じて使うか
HydraからBrightFuturesかgoogle/promisesに移りたいんだけどBrightFuturesはasync/await相当がないのでgoogle/promisesかなあ
@ls 今は時期がなあというのもある(一応かかったら悪化しやすそうな疾患持ってるので。。。)
Vultr の IPv6 only 512MBで$2.5/moのゲロ安サーバーJPリージョンに復活せんかなあ
でもなんか俺が考えてるやつプレイリストでやるとプレイリストバカみたいに増えてMusic.appが壊れたりしそうでこわいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分用 Music Library 実装したいんだけど実装したところで結局 appleOS 使ってるので Music.app にエクスポートしないといけないしなあという気持ちになる
博物学的様相というの,たとえば音楽ジャンルはロック音楽ひとつとっても派生ジャンルが多すぎる上にどの楽曲がどのジャンルか分類をニュアンスではなくはっきりと規則化するだけでたぶんサーヴェイ論文みたいになるし,ポップミュージックの作曲者は所属やバンドが転々としがちなので,同姓同名の作曲者を所属を付記して書き分けるにしてもどの時点の所属を書くかなどが発生する
@rinsuki 上流っぽい〜〜 https://twitter.com/mudfishnoc/status/1285023266688528385 そしてサポートチケット切り方わからん
iMast早くiOS14+の動作要件にしてえ〜〜〜(WebPをシステムに完全に任せられるのでバイナリサイズが削れる)
つっても 4.3 βからあまり変えてないので、macOSの10.16と11.0みたいなもん
としぁが毎日夜にNoita配信してるの見てるせいで、Siriがこの時間になると「Twitchでとしぁの配信みいひん?」って聞いてくるようになった
アルコールシートってどこで売ってるものなんだ??いつも出かけたついでに家から遠い特定の店で買ってたから近所で売ってる場所と配置わかんねえ…
@azyobuzin もしかして: https://github.com/rinsuki/dotfiles/blob/master/mac-hidutil-replace-henkan-key.app/Contents/MacOS/mac-hidutil-replace-henkan-key.sh
オートロックを解除してもらうと、通路各所の防火壁が降りて目的の部屋にしか行けなくなるマンション。玄関にコンシェルジュとか居そう。オートロックを解除した階にしか止まらないエレベーターとか言うのは聞いたことがある。
iOS14入れちゃったからコロナ接触確認アプリ使えなくて外出れね〜とか思っていたが、よくよく考えれば私はAndroid端末を持っているのでそちらを使えば良いということに気づいた