Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
Big Sur のいいところはちょうどGitHubの(あんま個人的に好きじゃない)デザイン更新とβ1の出たタイミングが被ったおかげでGitHubのデザイン更新をすんなり受け入れられたところです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てすと
Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube https://youtu.be/aqz-KE-bpKQ?t=250.0s
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てすと
Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube https://youtu.be/aqz-KE-bpKQ
Big Buck Bunny 60fps 4K - Official Blender Foundation Short Film - YouTube https://youtu.be/aqz-KE-bpKQ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もともとはiOS14βで公式アプリがバグりまくってたから作ったんだけどβ3で直ったので今の存在価値はPiPができる一点になってしまった
notestockで検索したら普通に出てきた https://mstdn.rinsuki.net/users/rinsuki/statuses/104488985780726731
DMCA Takedown を偽の個人情報でやるとTakedownされた側の個人情報が一方的に取れてしまう(かもしれない)のに対して「いやこの個人情報嘘だろ出直してこい」っていう申請ができればいいんだろうけど、まあなかなか難しそうな気がする…
DMCA Notice and Takedownで個人情報を相手に渡すのが嫌だという人はTLでもよく見かけるけれど、あれは《バグ》ではなく「裁判せずに済むなら短期間で結果が出るし、そうでなければ既にお互いの情報を交換した状態になっているので身元を確認するための手続きを再度始めることなく裁判を起こせる」(当事者間で解決するように誘導し、プロバイダを免責する)という《機能》として設計されているので簡単には変わりそうにないなと思っている。
セキュアブート周りでダメそうな気がしてきた
> Windows:Boot Camp アシスタントを使って Windows をインストールする必要があるという警告メッセージが表示されます。
今の Intel Mac と Windows の組合せ,macOS 側でパーティション切ったら BootCamp 使わずに普通に Windows インストールして,driver だけ BootCamp から引っ張ってくるのが良いと思う。