dlsymがローカルシンボルをくれないというなら俺はMach-Oファイルを直接読むだけだけどさあ 面倒じゃん

dlsymでローカルシンボルを引きたいよ〜〜〜〜って叫んでる

PS3版FF14の謎に一部システムUIが出てくるのもよかったな

WiiのDQXとかFF11(PlayOnline)とか

2021-07-19 18:34:37 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

WiiのDQXの話か?

Nintendo Switch にシステムBGMが欲しい話

ドラクエXのログインUIもSwitch/PS4版からブラウザ呼び出しになっちゃったし…

最近のコンシューマ向けMMORPG、更新はゲーム機のOS側に依存してるしUIはWebViewだしであんまり面白くない (何目線?)

コントローラー左右で2つに割ってフルキーボードを挟むやつ、PS2/GC時代から(というかネトゲがコンシューマーゲーム機に来てから)ずっとあるイメージ

Android Emulator というか Android Emulator 用のイメージ

Android x86(_64)、基本的にUnityゲーはx86版ないけど、いくつか x86 上で ARM 用バイナリをエミュレーションで動かすやつがある。具体的にはlibndk_translationとlibhoudiniだけど、libndk_translationはなんか互換性があんまりよくなくて最近のUnityゲーは動かない?libhoudiniのほうが古参でちゃんと動くイメージ。最近の Android Emulator にはlibndk_translation が入ってるけど前述の通り互換性が微妙なので ChromeOS の recovery image から取ってきた libhoudini に差し替えている

メニューからクロマキーの設定が選べる

なんかmacOS側のウインドウの影が毎フレーム更新されないせいでおかしい

Android Emulator 自体に DYLD_INSERT_LIBRARIES で処理ねじこんでクロマキー透過とかフルスクリーン強制有効化とかやるやつ公開した github.com/rinsuki/TeaSpoon

GitHub - rinsuki/TeaSpoon: Tweaks for macOS version of Android Emulator.