TypeScript+Node.jsでサーバーサイド書くの、「全員赤点取ったけどそのなかで一番点数良いやつ」感がある
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
TypeScript+Node.jsでサーバーサイド書くの、「全員赤点取ったけどそのなかで一番点数良いやつ」感がある
視界のエンジニアだいたい順当に年をとったのでとりあえず猪突猛進してできました🎉の代わりに、俺の考えたベターな設計論での殺し合いが増えた
@noellabo なるほど?(でもなんか取り逃がしすぎてる感じがする) とりあえず正規表現にすればその辺飛ばすっぽかったので正規表現モードにしてみています
@noellabo fedibirdのキーワード購読、英単語だと前後にスペース入ってないと認識されないやつって仕様なんですかね (フィルター機能で言うところの"単語全体にマッチ"相当になっている?)
#imast_ios のでかい投稿ボタン、ローカライズ最悪だったのでアイコンにしようと思うんですけど、どっちがいいですかね (投票はツリーにぶらさげます)
「実用上困らないけど、何だかなあ」となっていた部分の答えはこれか。これを広報できない人たちが最初に答えちゃってたの辛いな……
> 「キャッシュレス決済との紐付けだから、住民にはスマホを使ってもらうことを想定。自分のスマホを持ってない利用者向けに自治体窓口などで使える端末を用意しており、その環境ではIEが使えるので他ブラウザ対応は後回しにした」
👀 >> 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(国際大学GLOCOM 客員研究員)
https://comemo.nikkei.com/n/n1c9103c81c79
日本語めっちゃうまい中国の人からiMastの中国語対応もうちょっとしてくれ〜って言われてはい。。。となった (翻訳可能なところは100%翻訳されてるんだけど、そもそも翻訳できるようにしてないところが多い(iMast作った当初はローカライズなんてわかんなかったし…))
OpenBSD in Stereo with Linux VFIO | joshua stein https://jcs.org/2018/11/12/vfio
Linuxカーネルが起動時に特定のデバイスを触らないようにしてVFIOでQEMUにパススルーすることで、Windows版のデバイスドライバーが送っているコマンドをそのままハードウェアに流しつつQEMUでロギングできる技。