毎月アップデートがあるPixelですらトップの階層にシステムアップデートなんて置いてないのに、一体どんな素敵アップデートを繰り広げてくれるんだ……。
感圧式ボタンなんて使ってるAndroid端末、U12+以外に存在したんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chromebookとほたノートはやり取り面倒だし新しめで売りやすそうなので店に投げちゃう。
VersaProに関しては場所取って邪魔だしIvyなのでLinux焼いて遊びたい人に数千円でシュートしたほうが良さそうではある。
そもそもSSDをごっそり換装されて10を新規インストールされた状態のものを買ってきたので、メーカー純正のリカバリー領域なんてないしなぁ。
売りたい
・Chromebook C213NA-BW0045
・VivoBook X207NA
・ThinkPad Helix(2015)
・VersaPro VB VK26M/B-F
でも下2つが初期OSじゃないので店に持って行きづらいんだよな。
今年度は57万を余裕で下回るので来年度分は猶予制度使えそうだけど、今年度分が無理だなぁ。
うーーーん、世帯主いくらあるのか知らんけど、免除通らない程度にはあるようなので免除制度使えないな。
コロナのやつで2~6月分の年金を免除か減額通るといいんだけど、世帯主の分がさっぱりわからん。
そうだ、Neos VR試そうと思ったけど朝帰ってきたときに力尽きてやれなかったんだった。
ハイパーラプスじゃなくてタイムラプスだ。ハイパーラプスだとMSの同様のことが出来るアプリの名前だね。
ffmpegでなんとかならんかなって調べて、yuv形式にしてから再生速度指定して変換するってのが出てきたけど、こっちだと永遠に終わらなさそうなので、やはりPowerDirectorに1時間頑張ってもらうことになった。第1世代Ryzenだしなぁ……。
弟がやりたかった動画編集は、長時間撮影したものをハイパーラプスして5分ぐらいに納めるやつだったんだけども、5分書き出すのに1時間掛かってしまって、かなりしんどいなぁと思った。
AfterEffectsはFlokoのブートアニメーション作ったりするのに使ったな。
PowerDirectorは家庭用なのでものすごく凝ったことはやれないけど、テンプレてんこ盛りだったりインターフェースがシンプルだったりで初見でも結構触れる感じなのがいいところかなとは。
弟になんかない?って聞かれたときはDaVinci Resolve試してみたけど、どうにも扱いづらくて、とりあえずPowerDirector買っとけそいつならやりたいこと楽にやれるぞって投げたことがある。
ヒヨリはなんだかんだで☆5までは来たので、そのうち一気につぎ込むとして……。
魔法パ、UBで攻撃するというより通常攻撃でボコボコにしていけって感じがする(しらんが
コッコロサマーもすぐ加入した(今サイドストーリーで遊べるかな?)ので、ピンポイントで手動回復するときは入れてた。(UBが一番体力少ないキャラを回復なので)
プリコネ始めたのが丁度今の復刻イベントのときだったので、回復役としてイオ凄く楽で、そのおかげで未だにユイが手付かず。
デバフが入ると途端に楽になってくるんだけど、デバフ入れられるキャラが手元に居なくて凄く苦しんでたのを思い出した。
マコト居ないとしんどいよねボス。(サポートに何を置いていたか忘れている人)
アイトラはFaceに対してやるので、一番最後にメッシュ統合してからアイトラとリップシンクをやるよ。
国民年金保険料の免除等の申請が可能な期間、令和2年度分の申請は7月からだな。うーん、通るんかなぁ。
PolyQuilt、しれっと入れたよ。元々はキーコンフィグ手抜きするためだったんだけども、眉とかフルスクラッチするのにちょっと使った。
VRMのインポータープラグインがGithubでArchivedになってるし、material import : wip foreverなあたりそこでコケてるのかもしれない。
ここ数日はVRM読み込みでほぼ確実に発生してる(Blender 2.83に上げたからかな)ので、もうこれに関してだけはこれはええねんしてる。
CATSのFix周りとMatCombiner以外は初回読み込みでエラー出ても赤色エラーでなければもういいやってやってる。
Ctrl + Lで全部選べるけど、ちょっと選んだり戻したりをやるのでCtrl+かCtrl-でやっちゃってる。
なんか最近ちょいちょいエラー出るんだよね。Blender開き直してガチャやってる。
でもね、服だけ分離したい場合は、エディットモードで服の部分だけ何箇所か選択して、そのままCtrl +を連打すると繋がってる部分全部選べるので、そのままPキー押してSeparateするとオブジェクトとして分離できるよ。
1回でもFixしてる場合はもう統合されちゃってるのでVRM読み込むところからやり直しだね。
なのでまずCATSでFix Model押す前に右側の設定ボタンからJoin Meshesを外してからFixするといいよという話。
素体で出すより服込みで出したほうがボーンが付いてきてお得。(メッシュの統合しなければ服は分離されてるので。)
服のサイズかなり弄ったはずなのにやっぱり貫通するという場合、多分それはBasisしか弄ってない状態になっちゃってるので、他のシェイプキーも反映しないといけないみたいなことになってる事があるよ。
それと、CATSでFix Modelするときに、Meshの統合も一緒にしちゃうと後々弄るときにシェイプキー巻き込んで面倒なときもあるので、メッシュの統合は最後にやるといいよ。
DellのRyzenノート……
https://twitter.com/akihabalast/status/1273842662500560898
Android版、まだURL直打ちしても見つかんないんだけど、今日中に出てくるんだろうか?
山田うどん公式ビルド対応のリスト眺めてるんだけど、Googleのだと初代Pixel2種とNexus 6しか残ってないんだな。
知見がなかったのか、それとも1国1アプリという特別扱いでトラブってるのか。
ゲームアプリとか、事前にアップして承認通して時間指定で公開とかあるけど、そういうのやってないのかな。流石に発表する以上はやってるはずだとは思うんだけど。
で、例えば中指だったら、Fingerpointのプリセット呼んできて、パラメーター差し替える。
そんでまぁ多分どっかに><があると思うのでそれを選んで、Preview押すとどの指になってるかが確認できる。
しゃがんじゃうけど、もっかいPreview押すとTポーズに戻るよ。
あー、どうすっかな。とりあえずここにCustomOverrideEmptyのやつ突っ込むと動くには動くよ。
冷房が寒くてガイナ立ちをしている
デンドンデンドンデンドンデンドン
\デッデデーデデデデーデデデデー/
免許証スキャンしてイラレにブチ込んでトリミングと配置して印刷するやつしたんだけど、クリップボードに免許の写真残ったまんまだったりしてセキュリティのゆるいオタクになっている。
母艦のWindowsマシンとOculus Questは物理的に分離してるので、相性が~で苦しむのはそこまでなさそうなんだけど、最近Questの機嫌が悪い(白目
今のところは大人の事情とかも含めてこのような状況で手を打たれてしまっているのだろうと。
安全かどうか、コストとかと天秤にかけて割に合うかどうかって話も出てくるし、いい感じに安全にってのはなかなか難しいよなとは。コストが同じか掛からないのになんでやらないの!?ってのはたまにあるけど、今度は使ってもらう側に理解してもらえるかどうかってのも出てきて(ry
(11) 🐳A01gel🐋さんはTwitterを使っています 「index使ってて、画面が灰色になってSteamVRでは「ベースステーションから見える位置にヘッドマウントを置いてください」ってなっちゃう病の人ほかにいませんか」 / Twitter https://twitter.com/AoiGel_Orca/status/1247909906226634754
こういう症状?
絶対に安全なんてあり得ないのでそういうもんでしょって思ってる。ストアから落としてくる方がまだ安全ってだけで。
Covid19Radar/settings.json at 14b605dd594bcacf20a4d60930b5d854bb2cb70b · Covid-19Radar/Covid19Radar https://github.com/Covid-19Radar/Covid19Radar/blob/14b605dd594bcacf20a4d60930b5d854bb2cb70b/Covid19Radar/Covid19Radar/settings.json
COCOAとやら、ソースから漁ってID変わってたりとかがなければjp.go.mhlw.covid19radarらしい?んだけど、Playストアにはまだないね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AvatarEditorがないとVRoid民は表情作れないからな。Animationファイルをイチから?無理無理。
鬼門であるタッチパネルも輝度調整も、あとBluetoothも余裕でクリアしてるので音だけならなんとかなりそうな感じがある。かといってドライバ突っ込んでカーネルビルドしたくはないが……。
19800円UMPC「NANOTE」を楽しく活用シリーズ ②Androidにしてみた【軽快マシンに変身】 https://daily-gadget.net/2020/06/14/post-16348/ あった、これだ。
なんかこの間Android x86入れてる記事見たような。そのときは画面の自動回転と音が動かないぐらいでほぼ動いてたよ。
Android動かすところ、なんでわざわざエミュレータ入れたんだろう。Windows直でも重いようなマシンにエミュレータ入れたら重いに決まってんじゃん…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unityとかでマテリアルからテクスチャふっとばしちゃってピンクになるやつだ。
あー、法線マップの方はバンプマップと違ってライティングの具合で変化が出るのね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
線画を上げると誰かが塗ってくれるかもしれないといっていつものうなしが投稿される回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
可視光通信といえば、ディスプレイの輝度を気付かれないレベルで変えて情報を盗むやつ思い出した。
2004、これといって何も踏み抜いてない(いや、なんかAdobe CS6の再アクティベーションが必要になった)のでいつもどおり平穏にアップデートが済んでる。
VRoidけもみみ、自分で書くのはだるすぎるのでプリセットから持ってきてからBlenderで魔改造かなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mayaeh 最近気がついたんですが、コライダー側ではなくて髪とかの側のRadius弄ったらちょっと変わったりしませんかね。(Radius、デフォで0なので。)
重要人物過ぎて後半しか活躍する場面なかったキャラ、素直に終盤のちゃんとしたタイミングで出すのが無難なんかな。
やるとは聞いてないけど、明らかに1期で尺足りなさそうな流れでやってるように見えるから、多分あるだろうなぁとは思ってる。
フォレスティエ出てきたのは意外だったな。ゲーム側だとエリザベスパークの絡みでハツネは出てきたけどあとの2人カスリもしなかったからさ。
実のところメインストーリーしか読んでないので、ほぼ出てこなかったトワイライトキャラバンのメンツが何者かを理解してない。
何人か真面目に関わらなかったキャラ居るし、アニメの方もちゃんと登場しないのそこそこ居るだろうなぁ。
ゲーム版メインストーリーの伏線を1話からちょいちょい積んでおいて1期だけで終わらせるのは無理があるしなぁ。
あー、脇はそうなりがちだよねぇ。服のサイズ調整した上でウェイトペイント駆使してなんとかするか、素直に素体部分消すかする感じで対処かな。
Oculus Link試すためにOculusソフトウェア入れたんだけど、10GBぐらいあって何だこのクソアプリってキレてる。
Oculus Quest、PCVRするためにPCから飛んでくる映像のストリーミング再生しかしてないようなもんなのでSoC結構暇してそう。
OculusはFacebookだねぇ。(なので撮った写真とかの共有先がFacebookしかない)
春日井市から何日に振り込むからよろしくな~ってハガキがわざわざやってきたのでもう振り込まれてるんだろうけど、あれやこれや納めるやつで消えるんだよな。
NECなーーー弄る気なくてもAPモードだとオンライン更新できないしなーーー
ラズパイかんたんに見つかっても困るし隠しておくもんだから見つけるのは難しい。
OSCとからぐとか行ってるからラズパイ見る機会があるけど、普段は見ないなぁ。サイネージとかでもクソデカディスプレイAndroidだったり、スティックPCかChromecastなどが刺さってますぐらいやし。
手書きレポートでないと受理されない講義、手書きレポートは受理されない講義 #いろいろな講義
ズーム付けてくれとかああいう機能がほしいとかは言わないけど、単純にファインダー向けて撮るだけの部分をいい感じにしてくれると嬉しいな。
ワールド側の多種多様なライティングのせいもあると思うけど、ボタンにカーソル合わせても合ってるのかわからないときがかなりあるし……。ボタンだし凹んだりしない?難しい?
いらない子だった自撮り棒が消えたり、ロック機能が付いたり、そういう改良は良いと思うんだけど、基本機能がイマイチなママなのでそこじゃないねんになってる。
物を持ったときに手元に来るのはわかるんだけど、以前より手前に飛びすぎてる感じがある。手が貫通してるし。
@ijs01140 こちらではVRCで使われることが多い言い回しがそんなに浸透してないみたいので仕方ないですね。だいじょーぶです。
ビルド944
・カメラを持つとその場で持つのではなく、手前に飛んでくる挙動をする。
・トリガーは反応しないのでシャッターが切れない
・セルフタイマーは動く
・VirtualRensもセルフタイマーなら動く
世界線ってナンノコッチャとググったら、要するにバージョン違いの人とは会えないよってことだそうだ。なるほどそういう意味ね。
md、大昔になにかしらをDLしたときにREADME.mdなんてのが転がっててなんだろこれって首を傾げたことがあるけど、多分Githubとかに上がってるやつを落としたんだろうな。
レポート用紙渡されるときは手書きになるけど、とりあえずなんか書いてあれば通るので、適当に改行しながらざっくり埋めて出してた。
Wordは分からない、Word使えるマシンが開いてない、イラレのが使い慣れてるし自由だって事でクラスの9割はイラレでレポート書いてたね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「レポートはWordで書いて提出してください」
「質問いいですか」
「はい、どうぞ」
「文字化けがないようにPDFで送ってもいいですか」(WordでPDFを作るとは言っていない)
「大丈夫です」
「ありがとうございます!」
マルチメディア系のものをゴリゴリやるにあたって、業務用の尖ったアプリケーションがWindowsにしかないとかさ。
僕はソフトウェア開発者ではないのだけど、なにか作るにあたってWindowsでないと辛い場面が多いのでWindows使ってるよ。使用したいツールありきなのでそうなりがち。
ソフトウェア開発を自分の選んだマシンとOSでやってるという前提を付けたら違ってきそうだけど、これ仕事でそうせざるを得ないというのが入ってそうな気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えーと、jp.softbank.carrierprofilesettingかな。adbで潰しとこ。
【お試し0円】VRoid製3Dモデル「Kanade」 | ぴけっと https://pikepikeid.booth.pm/items/1958083 #booth_pm
多分動くと思うからリリースした
Quest版はね~、メッシュ単位(顔以外、顔はダメ、絶対。)でデシメートモディファイアしまくって、さらに編集モードで局所的にデシメートするゴリ押し製法でやってる。
例えば、髪に対して見栄え悪くない程度に一括でデシメートしたあとに、あんまり重要でない後ろ髪だけ選択して更に削るみたいなやつだね。
✅モデリング
❎シェーダーの調整
❎DynamicBoneの調整
❎Unitypackageの作成・確認
❎Quest版の作成(2万ポリをごっそり削って7000ポリぐらいまでやるよ)
ちなみにこれ、試しに中指作って保存せず閉じたつもりが、デフォルト中指になって草生えたことがあります。簡単なのですぐ直せるし、作れるよ。
コクヨの新作「白と黒で書くノート」視覚が持つ性質に着目、白と黒の使い分けでシンプルかつ鮮明な内容に - ファッションプレス https://www.fashion-press.net/news/61723
ウェブカメラは分からんでもなかったが、Wi-Fiルーターかぁ。
買い替え渋ってたけどビデオ通話流石に厳しくて買い替えたってところなんだろうかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【VRChat用Unityエディタ拡張】MadTools 0.2.1 - ninecubix - BOOTH https://booth.pm/ja/items/1518100
中指か?FingerEditorがあるぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次点でユニティちゃんトゥーンシェーダーかなぁ。でもあれも大変なのでArktoonのがよさそう。
VRC、ワールドのライティングがエグいので、ガチ対応してるArktoon使っておくのが無難だと思う。サポート切れてるけど。
使ってるテクスチャがちゃんと透過された状態(うっかり透過消してなければ問題ない)であれば、Unity側での設定で対処するよ。
えーとね、多分出力時に余分なメッシュを削る設定にしたんだと思うんだけど、結構残るので、シェーダーをTransparentとかにしないと余計なところが透過されずそうなるねぇ。
何もせずに持っていくならBlenderでCATSポチーーーーして即Unityなんだけども、多分目が貫通するので最低限そこは対策しないと悲しいことになる。
スカート付きの服を入れると20本ぐらい増えるだろうから、デフォで90本ぐらいかな。あ……何もしなくても結構多い。
PCでのボーン数制限どうだっけなと見てみたら、160本だとMediumの範囲内ですね。そっかぁ~。(でも管理がダルいよね)
まぁ、一番上のボーンだけ名前わかれば下の方はHairJoint...でも問題ないんで、そこだけがんばる。
HairJoint-hogehogeなんとかなんないのかなぁとは思うけど、なんともならんので自力で名前つけていくよ(白目
後ろ髪は一括でいいと思うけど、前髪はもみあげとかあるならわけとかないと悲しいことになる。
ボーン設定は髪を揺らしたいなら入れておくとDynamicboneを突っ込むことが出来るよ。
VRoid Studio、普通に動作が遅いので保存時とかに慌てないのが大事。
テクニックはなんもしらんけど、プロシージャルヘアー使わずに手描きする場合、つむじを基点に描く事を最低限意識していればへんちくりんにはならないと思う。あ、保証はしない。
砂糖は黒砂糖置いてあるので、塩と間違えることはないけど、そもそも入れ忘れることがあります。
こんばんは!先日醤油の分量を盛大に間違えて濃すぎる味の料理を泣きながら食べたぴけです!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真の英雄は眼で殺すとは (シンノエイユウハメデコロスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%9C%9F%E3%81%AE%E8%8B%B1%E9%9B%84%E3%81%AF%E7%9C%BC%E3%81%A7%E6%AE%BA%E3%81%99
うなし大地に立つ!!
翔べ!うなし
うなし脱走
迫撃!トリプル・ドンパーソン
恐怖!機動かゆ・うな
宇宙要塞マストドン・モード・アイオー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バッテリー交換は不可能ということにしておいて、rootedにしてカーネル設定でクロックかコア数制限掛けたらぼちぼち延命できそうかな〜とは。
バッテリー調達して取っ替えるか?と思ったが、絶望的なまでに分解が困難なのでわろてる。
処理能力やバッテリー持ちなどの性能的な懸念はないんだけど、今のところ5Gは嬉しくないんだよなぁ。
何かしらで安く売ってたら買おうかなぐらいやね。Band的に美味しくはないので、台湾版そのまま買うってことはないな。
U20 5Gどうせ高い。間違いなく高い。同等スペックの他社製品より数万高いに決まってる。間違いない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれだなー、ベンチマーク見た感じだとグラフィック性能下げてその分CPUパワーと電池持ちに振ったような感じがあるなー。
HTC、「U20 5G」と「Desire 20 Pro」を発表 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259277.html
Snapdragon 765Gってどんなもんだっけと調べてみたら845よりもグラフィック面で劣るけどその他はいい感じってところか。10→7nmになってるしね。5G推ししてるけど5Gって期待するほどのもんじゃないしなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多治見←→名古屋だと快速止まらないのは古虎渓、定光寺、神領、新守山だったかな。
Mastodonしていて乗り過ごすことはない。なぜならGoogleマップをPinPしてるので。
眠たいとき、位置情報使って高蔵寺着いたらヴァイブレーションするようにしたりとかはしたけど、まぁそういうときに限ってちゃんと起きてるからな。
高蔵寺駅で降りようとして寝過ごしたとき、慌てて定光寺と古虎渓で降りると反対側の電車なかなか来ないので、おとなしく多治見まで行こうね。え?中水野に向かってる?そいつぁ愛環だ!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OEM製作専門のRedHat株式会社|各種ばね・わな部品・産業用具などの製造、卸売|高品質・短納期の激安通販|長崎県
https://www.redhat520.com/
LG V60 ThinQ 5Gとかやばいレベルで鈍器だったし、AQUOSもXperiaもクソデカだし、極めつけはBASIO4でコイツも巨大化してんの。(まぁこれは分かる、むしろなんで年寄り向けあんまでかくなかったんだ。)
名付け方が悪かったのはそうなんだけど、どっちが喋ってるかわかんなくなりながら台詞書いてる。「かのん」と「かの」
adbデバッグ有効にしたので自作アプリが突っ込める。しかし単体で開発するには何もかもが足りないので野良アプリをポンする目的で使ってる。
えっとな、確かな、この辺に……ねぇわ。そうだ、このChromeはChromeOSのChromeだからそんな設定無いんだわ。
Chrome常駐してるやつ、どうせブラウザ常時開いてるし設定で切ってるなぁ。
メッチャ久しぶりにケータイコーナー見に来たらスマホのサイズありえんぐらい巨大化してて吹いた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
顔周りは先日作った唯音ちゃんの使い回しなんだけど、Blenderでメッシュやボーンをインポートしてくっつけるのに慣れてきたのでサクッと用意できた。
・髪にボーンが入った(Dynamicbone使えるぞい)
・顔周りのテクスチャ変えた
・顔面フルスクラッチなのでQuest対応可
・服装をVRoidデフォのワンピースにしたのでBOOTHにあるテクスチャで差し替え可
・7000ポリゴンぐらいのQuest版を用意
いつぞや作ったKanade、作り直したので体裁整えたらBOOTHの方更新しておきます。
小さい頃の私は好きなものをたくさん食べてはだんだん美味しくなくなったりお腹が痛くなったりして悲しい思いをした。だけど、学校に通ったり本を読んだりしている内に、収穫逓減というものがあってプラスになるものを増やせば増やすだけ同じようにプラスになるわけではないことを学んだ。それによって好きなものを少しだけ食べてよしとする節度ある大人になれたかというと、それは……
どっちも同じだけど、ユーザー補助でやるやつ(Universal Copy)はOCRモードも付いてるね。
Googleアシスタント置き換えのタイプと、ユーザー補助で使うタイプの2種類。
Copy (Text & Screenshots) - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.weberdo.apps.copy
Universal Copy - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.camel.corp.universalcopy
あー、今のAQUOSってどこでもコピーついてないんだっけ。arrowsにはなぞってコピーがあったと思うけど。
両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上が満たせてないので免許には眼鏡等が記載されている。
Questで泣きながらVRCログインはアカウント連携で解決するけど、それやるまでちまちま入力しては、はいちがーう最初から打ち直しな~を(ry
えーと、Helixが300 x 214 x 20 mmでE14が324 x 220 x 18mmとな。
E14 Gen2、そのままだとRyzen 5モデルで75kだけど、価格.com限定の方で買えばメモリ8GBにした上で63kなんだよな。WebカメラをIR対応にしても66kで。
今使ってるのがThinkPad Helix Gen2なんだけど、フルセットで持ち歩いてるから1,656gあるんだよな。
これ帰宅したらLAN同期かけないといつまで経っても終わらないだろうしダメそうだな。
10KBのテキストファイルを同期してほしいんだけど、その他の同期が多すぎて順番回ってこない。
メモリ、2GB空いてる(うち1.3GBはキャッシュなので完全な空きは600MBぐらい)けど、普通の人はここにLINEだのなんだの山程常駐してるだろうからしんどそう。
Pixel 4と3aとでサポート期間5ヶ月ぐらいしか変わらないから4選んでもそんなにお得ではないよ。
Ryzen 5 1500XにGTX1660のマシンを使いながら、これでダクソ動くんかなと言う話をされたので、弟にPCスペックの大体の見方をレクチャーしておいた。
VRChatアカウントとSteamまたはOculusアカウントは連携設定しないといけないのでやっておこうね。
いまのところ論理的思考をせず、頭も使ってないので、あとは努力せずに成し遂げるやつなんとかしないとな。
① 努力しないこと
② 論理的に考えないこと
③ 頭を使わないこと
ってあって小躍りしてる٩( 'ω' )و
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまりにも身近にPixel 3aが溢れてる(母も買った)のでMayaさんが買ったことに気が付くのに半日かかるなど。
ThinkPad E14 Gen2、価格.comのクーポンで適当にカスタマイズして66kぐらいかぁ。んーむ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゴーグルのリフレッシュレートが72Hzか90Hzかというより、単に安定して72fpsで動いてるかどうかなんだよな。大きい振れ幅でフレームレート変動するとたまったもんじゃない。
PCだとなんともないのにQuest単体で立ち上げてテストしたらあっと言う間に酔ってしまって死んでた。うーん、安定したフレームレート、大事。
僕はチキンナゲットなので初対面の日本人相手でも冷や汗モノです。あ、好きなソースはバーベキュー。
VRChatで英会話太郎、文字通り身振り手振りがやれるからバッチリやな!(ぇ
なんかなー、とんがった方向にだけUnityの知識が付いてしまって応用しづらそうだなぁとは。いやいや、ゲーム作る気はないけど。
3Dモデリングの基礎知識とゲームエンジンの知識が要求される恐ろしい世界。(いや、フツーにPublicアバター使えばええねん。)
映像や3Dは触りたくねぇし広告デザインなどの平面へ進むぞって進路選択したのに、いま何故かBlenderと仲良くモデリングしてるんだよな。おっかしいなぁ(白目
冷静に考えてアバターアップロードする我々がおかしいのだ。Unity丸投げはもちろん、SDKの文字をエンドユーザーが見ること自体がだな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うどん屋もう近所にないんだよなぁ。コロ助の影響で死んだのも近所のフードコート内にあったうどん屋だけ……。
NetMonster特有のガバ表記(キャリア表記だけではなくCAもガバる)
眉とアイラインをフルスクラッチで作り直した。ので、Quest対応が超ラクになった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IPD調整、ぼやけるかどうかというよりも、見え方が歪んでないかどうかなので、ここが合ってないと酔いやすいし疲れるよ。
IPD多少ズレてても脳が補正かけるから違和感ないんだけど、多分負担はかかってるので合わせておくのが吉。それと、ゴーグルのかぶり方でかなりボケたりするので、しっかりかぶったあとにゴーグルを上下回転でずらしてみるといいよ。
my 楽天モバイルアプリにどっちのエリアなのかは書いてあるよ。
その他には、SignalCheckなどのアプリでBand 18(パートナーエリア)なのか、Band 3(楽天エリア)なのかを確認するといいよ。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blueline.signalchecklite
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixel 3aパープルおかわり。
注文して1日で届くの早い。ケースとガラスはSpigenにした。
ぴけぴけ の使用ゲーミングデバイス https://www.geartics.com/pikepikeid
5万年ぶりにTwitterアカウントにログインしたので更新。