Forzaするか
世の中には2種類の人間がいる。爆竹に火をつけるときに箱から出す人間と、出さない人間だ
訓練と伝えず「大地震です」 釧路市全域で誤放送:社会:中日新聞(CHUNICHI Web) https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019061801002876.html
おたかんが言ってる訓練のやつに関連するニュースかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特務機関NERV、新劇場版:Qの時点であかんやつやんけになってるので、そういう意味ではもにょる。まぁQ公開されたの震災後だしええんですが。
観るアニメがいっぱいある最近の人はどうなのか知らんけど、もっと上の年齢層だと大体の人が知ってる気はするんだ。
他の災害情報流してるところを知らない身としては、ああ311のときに話題になってなんだかんだでちゃんと許可取ってるらしいNERVかってなるのでまだ信用できる。
今はここでURL投稿されたときにWebに飛ばずにツイートが開けるビューワーだけ入れてるので公式クライアント必要なくなってるし、TLは見てない。
Twitter、メインアカウントで開くとエロ画像RTがバーンするので迂闊に開けなくてもうログインしてない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
端末買ったらまずプリインとシステムアプリの無効化をしていて、弟のS8に関してはドコモ系アプリから何から何までadbで潰して渡してあるので特に苦情は来ないのだけど、父からはiPad Pro 10.5がなんかおかしいとは言われる。そいつはどうにもできん。
ローからミドルの端末、本当に最小限しか使わない人か分かって使ってる逸般人向けなので、なんでもいいので安いのって言ってる人に渡してはならない。
電話とメールとブラウザしか使わないっすって人相手ならヨッシャ任せとけ最小構成にしといたるってやるんだけども。
LINEとFacebookとその他が立ち上がってるだけで結構リソース持って行かれるので、単体では軽い使い方かもしれないけど総合的に見ると結構ヘビーなので、快適に動かそうと思うと面倒くさいんですよ。
軽い使い方しかしないしって人、メンテナンスで端末触らせてもらうと色々なものが常駐してるし面倒くさいのでハイエンド機渡しておきたくなる。
海外では画面半分死んだが?みたいな報告いくつもあるし、そもそもこの機種自体があんま信用ならないんだよな。
再起動すると戻ることや、スリープ中のジェスチャーのみ反応するあたりソフトウェア側のゴリ押しでなんかやれそうな気がするんだけど、流石にそのあたりはよくわからない。
分解してた業者の人曰く、相当タイトな設計になってるから少しでも歪むとおかしくなるねこれって感じだそうで。
手元のHTC 10、スリープに入るとタッチ操作は死んでジェスチャーのみ反応する状態になっちゃうのがよく分からないんだよね。TWRPでも発生するからハードウェアが壊れてるんだろうけど。バッテリーの膨張とかが起因でおかしくなってそうな気はするので、交換するなら両方かなと。
取れる手段
・美品の方のディスプレイと電池を交換する(割高)
・傷物の方の電池のみを交換する(多少は安い)
・未使用の白ロムを調達する(S-OFF費用もかかるね)
・傷物の方の端末で電池残量非表示にしてドキドキしながら運用( )
故障安心パックライト即時適用、
Android One Sシリーズが12,500円
Android One Xシリーズが15,000円(X5のみ17,500円)
で、残りは20,000~40,000円でiPhone
Y!でSIM単体契約するじゃろう?故障安心パックライトもつけておくじゃろ?即時適用で12,500円からで端末ゲットじゃ。
基本料+接続料+パケット使用料で済んでたあの頃はそんなにバリエーションなかったし割引やらなんやら入れての計算が楽だった。
料金プラン面倒くさくて考えたくなくなったので、各社シェアプランつけた頃(相当昔)からMVNOに逃げて、今は割と分かりやすい(細部が分かりやすいとは言ってない)部類のY!で落ち着いてる。
撮影時の見え方としては通常撮影した青いほうが正しいんだけど、AI補正の掛かったPixel 3aの夜景モードも面白い感じに撮れるね。
FeliCaの差なのかというと、A2ではないビルドのOTAで別に特に問題なく動いてたあたり違うような気がする。
@umikaki5017@mastodon-train.info Nexus/Pixelのファクトリーイメージ置いてあるところに一緒にあるzipでのOTAは普通に当たるし、何が違うのかよく分かんないんだよねぇ。FeliCaも使えてるし。
@umikaki5017@mastodon-train.info 6月分は何日も前にsideloadして既に当ててあったので国内向けの配信かなぁ。
U11に関しては配信はされてるそうだけど、バグってるだとか配信止めてるだとかなんか色々聞いてて何もわからん。まぁどうせ国内向けは当面来ないので忘れよう。