毎月アップデートがあるPixelですらトップの階層にシステムアップデートなんて置いてないのに、一体どんな素敵アップデートを繰り広げてくれるんだ……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VersaProに関しては場所取って邪魔だしIvyなのでLinux焼いて遊びたい人に数千円でシュートしたほうが良さそうではある。
そもそもSSDをごっそり換装されて10を新規インストールされた状態のものを買ってきたので、メーカー純正のリカバリー領域なんてないしなぁ。
売りたい
・Chromebook C213NA-BW0045
・VivoBook X207NA
・ThinkPad Helix(2015)
・VersaPro VB VK26M/B-F
でも下2つが初期OSじゃないので店に持って行きづらいんだよな。
ffmpegでなんとかならんかなって調べて、yuv形式にしてから再生速度指定して変換するってのが出てきたけど、こっちだと永遠に終わらなさそうなので、やはりPowerDirectorに1時間頑張ってもらうことになった。第1世代Ryzenだしなぁ……。
弟がやりたかった動画編集は、長時間撮影したものをハイパーラプスして5分ぐらいに納めるやつだったんだけども、5分書き出すのに1時間掛かってしまって、かなりしんどいなぁと思った。
PowerDirectorは家庭用なのでものすごく凝ったことはやれないけど、テンプレてんこ盛りだったりインターフェースがシンプルだったりで初見でも結構触れる感じなのがいいところかなとは。
弟になんかない?って聞かれたときはDaVinci Resolve試してみたけど、どうにも扱いづらくて、とりあえずPowerDirector買っとけそいつならやりたいこと楽にやれるぞって投げたことがある。
コッコロサマーもすぐ加入した(今サイドストーリーで遊べるかな?)ので、ピンポイントで手動回復するときは入れてた。(UBが一番体力少ないキャラを回復なので)
プリコネ始めたのが丁度今の復刻イベントのときだったので、回復役としてイオ凄く楽で、そのおかげで未だにユイが手付かず。
デバフが入ると途端に楽になってくるんだけど、デバフ入れられるキャラが手元に居なくて凄く苦しんでたのを思い出した。