輪っか
VRやらバーチャルユーチューバーやら、今どうなってるのか何も追っかけてないから分かんないんだけど、まだ熱はあるのかしら。
入り口としては良いんだけど、VRM周りは実装する気あるのかなぁと。個人的に求めてはいないけどあまりにも放置されてるので。
PC側でのVRも全年齢版(R12版)出してるし、カスタムキャストの方どうする気なんだろうなぁと。
カスタムキャスト http://customcast.jp/
ニコニ立体経由でVRM出力しバーチャルキャストとの連携予定※1、※2・VRMインポート対応予定※3
※1:出力したVRMはバーチャルキャスト内でのみ利用可能
※2:料金未定
※3:無償予定
カスタムキャストでは作ったキャラクターをVRMで入出力できるようにするよとなってはいたけど、未だにその機能は実装されないし、実装する気あるのかなあれ。
また、髪や服などパーツごとに.modelがあってそれが大量に組み合わさってメイド1体が出来上がってるので…
カスメのモデルデータは.modelで、.menuや.mate、.texと組み合わせて成り立ってるんだけども、規約的に外部アプリケーションで使う目的でモデルデータ使うのはアウトですね。
@shimada oh…こっちで調整してSVGとかで渡したほうがいいです?
@shimada 組み込みや教育、Linuxあたりの配置が下に寄ってるように見えるので、中央揃えしたいなと思いました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HTL23返品して他所で倍の値段でHTL21買うバカおる?
ここにおります。😊
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
毎日使っててもPIN要求されるタイミングあるんだけど、それを要求されないぐらい常に使ってるって一体…
近接センサーでのスリープとかショートカットでスリープとか、何かしらのアプリで端末管理機能使ってスリープさせると、生体認証ではロック解除出来なくなるよね。(その手のアプリは次回解除時に生体認証使えるようなスリープを実現するために、一時的に自動スリープの時間を数秒にしたりして対象してるやつ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PINなりパターンなり入れておいてもTWRPでトラブらないやつ、ロックしてるって程度で、暗号化はされてないって事なんだろうな。
VISA / MasterCard、コンビニ決済、Kyash、Vプリカのみです。すまんやで。
300MBまでのファイルもアップできるので、予めノベルゲームの本体部分配っておいて、パッチ形式でストーリー増やすやつもやれるかなぁとか考えてみたけど、どうにも正しい形で配布できる気がしないので保留。
突貫工事みあるけど、長続きするやつでないとね。ちなみに、R-18可の設定にしたのでPayPalは使えないです。え?投稿するのかって?いや…分からん…。
ぴけぴけ|pixivFANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/1645927
プランいっこ作った。まぁ…がんばる、うん。身体がぐえらない程度に数は増やしていくよ。
Google Developers Japan: Android の最新情報: Q ベータ版 3 など https://developers-jp.googleblog.com/2019/06/whats-new-in-android-q-beta-3-more.html
Android QではProject Mainlineってあるし、まぁ…どうなるか分からないけど。
「ご覧の通り、AI開発の道のりは今後も、われわれが予期しないあらゆる種類の物事に遭遇するだろう」
切り替えの早さというか、うまいこと話に入れちゃうところがすごいなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
雑談であんまり聞きなおすのも申し訳ないので、聞き取れたワードで相槌を打ちながら相手の好きなように話をさせているよ。
話がわかりにくいではなくて、言葉が聞き取れないやつ。え?なんだって?ってのは何度も起きる。
リアルでは聞く側に立つことのが圧倒的に多いのだけど、なんか聞き取れないワードが多いんだよね。単純に声が小さいとかボソボソ話してるとか、そういうのではなくて微妙にフォーカスが合わせられない感じ。
ながら作業はやれるからいいよね、わかる。当然ゲーム中とかはそのほうがいい…が、リビングやかましくてなぁ。
ボイスチャットよりテキストチャットのが話したいことちゃんと話せるやつです。ええ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あんまり口が悪いのもいずれ自分に返ってくるからなぁって思いながらあまりにもかわいそすぎて泣いてる
OSC、どこも全く同じことやってるわけじゃないだろうし、参加してる人も大きく違うだろうから地域によって全然雰囲気違うんだろうなとは。
イラレとかまず転がってないだろうし、全部Officeのどれかで済ませるのかねぇ。
メビウスとわかばとエコーが殆どで、とりあえずそれ覚えていればなんとかなった
苦手な、見たくない絵柄、これは別に描いてる人はなにも悪くなくて、自分の中の何かしらの基準が変わったか精神的な都合か……こちらの一方的な都合なのである。
なんか最近苦手なというか見たくない絵柄が増えてきたようで、Pawooユーザーのミュート数が増えつつある。
元ネタがアレなのはまぁそうではあるんだけど、その横から見た図がなければ問題なかった感あるなぁ…
【プリンセスコネクト!】PV https://youtu.be/SqvJCazYWWw 前作見かけた記憶に無いなぁと調べたら、1年ちょいしかサービスしてなかったみたいなのでそりゃ気が付かないかもしれない。
スマホ見つからないときはFind My Deviceから名指しで鳴らすけど、見つからないってことがまず無いので鳴らしたこと無い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
QUICPay、残高0のKyash紐づけてるから5秒以上掛かってしまって、バーコード読み取ってもらったほうが早いとかいう状態になってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
再帰呼び出し、適当に解説読んでみたんだけど、頭いい人の賢いやり方感ある仕組みだなぁ〜ってなって爆発した。
適当にスタートして詰んだ詰んだはしたくないからね、プラン内容真剣に考えてから正式に開設予定です。
冬場死んでたのもあるけど、あまりにも活動しなさすぎるのでちょっとはね。宿題みたいなもん。
FANBOX、デザインラフとか落書きとか定期的に投げ込もうかなって。あと、ZIPファイルも上げられるそうなので、ぴけっとノベル有料版(仮)みたいなのもやれそうだなとかふと。(やるかはわからない)
それに過去になんだっけ、えっと、運営がずさんな支援サービス使ってたことあって、そこよりは信用できるかなぁとは。
止めておいた理由、問題のない服装にデザインし直したのでとりあえず。そのうちなんかするかなと、そう思いつつなんもやれてないが。
今後R18投稿するかもしれないなとPayPalの民を投げ捨てるか、健全であることを貫くか(???
なるほど、ファイルもアップできるのか。300MBまでとな。
あ、これは…つまり…その。うん、うーん、悩むな。
DisplayPortは液タブ買った時に初めて触ったけど、爪あったんかお前ーーーってなりました。はい。
なんかこの間金欠でぐえってたと思うんだけど、通っちゃったらどうする気なんだ…
pixivFANBOX、支払いはPayPal(R18投稿する場合は利用不可)かクレカ(Kyash可)かコンビニ決済なのね。あとはVプリカ。
手違いだった場合、支払い自体は発送時に発生するから普通にキャンセルになるんだっけ?どうだっけ。
Type-Cあるとケーブル2本に加えて分岐してコンセントも占有してるディスプレイが、ケーブル1本で済むので嬉しいが、電源がちょっとなぁ。
iPad充電してたつもりが充電されてなかった。これはあれかな、ポートが死んでたりするかもしれないな。
Y!のソフトウェア更新お知らせページ、サボり気味になってきたというか、サイト側の更新がガバになってきた気がする(既にアップデートは配信されてるのになかなか案内に出てこない)
display:none;したいときのclass名に.7payって入れるのいいな(よくない
「パラシュートなしで飛行機から飛び降りてもケガしない」ハーバード大学の衝撃研究の真相は(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20181222-00108190/
ちくしょうやられた
7pay、何がどうなってんだろなと記事見てみたらトップの画像の時点で出落ちすぎて椅子から転げ落ちた。Paypayのときより酷いやんけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベーシックショートに付け足して、テクスチャも別途足す方式でなんとかした(付け足したモデルが雑)
メモリ欲しさはあるけど受け渡しとお支払いで手間かけさせてしまいそうなのがどうにも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとは最近更新とかあっていいわねーって触ってみたら、通知開いたときにcoming soon!とか言われてそっ閉じしたり。
いいなって思えるアプリはいくつかあったけど、作者消息不明だよとかこの先の更新が期待できなさそうなものばかりでうむむ…になったなど。
もちろん雑に10個ぐらい試しただけだから、もともとTwitterクライアントだったやつとかも無いこともないけど。
Pawoo側からAndroidならSubway TooterかTuskyって案内あったときに、他にはなんかあるかなと年末から先月ぐらいの間に更新があったアプリを10個ぐらい試したけど、やっぱその2つしかちゃんと使えそうなの無いわねって感じだった。
なんかペイント3Dの鉛筆ツールが筆圧検知で濃さが変わるようになって(太さは変わらない)て、(個人的に)すごく書きづらくなってる。
正直実家ぐらししてるから食には困ることがなくって、間食を減らすという意味での食費を削るなのでね
最近色々と食べてる割になんかベルト緩くなってきてるので食っても無駄だと思う。
コンビニで買い物するからゴリゴリ減るのであって、食べ物を買う店を変えればいい話ではあるが…
今のところは高品質なゲーム動かして200Wぐらいで済んでるのはありがたいなぁと思ってる。
実際に走らせてどうだったかの結果が出ていれば細かいことはなんでもいいかなぁって。なお、電力はケチりたい。
春日井市の給食では1回以上は出てるだろうし、なんやかんやで食べる機会はあったけど、あんまり印象に残ってないかなぁ。
HTV31、DAP以外の使いみちが無い。焼けないこともないけど何もないぞ。
SDM630あたり、あれで一応801より処理能力は上なのでそのあたりで適当にというのも手。
そうそう、HTL23あたりだとS-OFFにそこそこお金かかるはずだし焼くROMもあんまないし、そんなにおすすめできない。
HTL23、Android 7.1.2の夏頃までのLineageOSあたりでビルド通らなくなってるor立ち上がらないので上限そこまでかなぁ。
@tateisu いや~、捗りすぎて困っちゃいますね!ってそうじゃなくて(
待ってwwwwww2台でお腹いっぱいなんだけど、3台もいらねぇwwwwwwwwwwwwwwww
イカれたメンバーを紹介するぜ!一括0円で契約したHTL23!ホットモックで買ったHTL23!HTL21と間違って届いたホットモックのHTL23!以上だ!!
うんうん、注文したのはHTL21だね、そうだね。いやいやいやいやwwこれはHTL23なんだけど……!?
Paypayばらまき、Yユーザーとか優遇されてたような気もするんだが何に怒る必要があるんだろう
どうにもHTC 10あたりからハードウェアの出来というか耐久性が怪しいのでなんだかなぁと(個人的な観測範囲では)
なんやかんやでU12+が最初に来て、キャリア版U11が次に来て、最後にSIMフリー版とかありそうだなぁとか。
冗談半分でクリスマスまでまとうなって言ったけど、国内版は2~3ヶ月以内にって言ってるので下手するとそうなったりしそうであれ。
U11のアップデート、なんか一旦中断入ってるそうだし、台湾版U12+は先日来たばかりらしいし、一番対応がめんどくさそうな国内版はめっちゃ遅れそうな気がするんだよな。クリスマスまでまとうな(?
・月初めに来る(主にPixel)
・ほぼ毎月来る(Android One、Huaweiの一部機種など)
・3ヶ月に1回来る(Android Enterprise Recommended認定機など)
~人権の壁~
・稀にバグ修正で来る(よくあるやつ)
・来ない
Android One、FeliCa対応してるのもあるし、殆どが月末に先月のが来る感じ。で、遅れに遅れてたまに来ない月がある。
フォローされてる数、特に観測はしてないので増えてるのか減ってるのかサッパリ分からない
カスメのプラグイン互換性情報を検索するためだけにTwitter開くことがある。
Twitterのメインアカウントはもう使ってなくて、今は発信専用なブログ用アカウントでログインしてるのであんま設定とかいじってないんだよな。
ホントだ、なんか通知におすすめ混じってるな(5000兆年ぶりぐらいにTwitterの通知見た
UltraではなくSUPER:NVIDIAがCUDAコアを増加した「GeForce RTX SUPER」シリーズを発表 価格は399ドルから - ITmedia PC USER https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/02/news147.html
す、SUPER…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最終章出たときに5章から最終章までかっ飛ばしてたけどマシュ無しはしんどすぎる
DFU入りさえすればiTunes側がよしなにしてくれたかもしれないと思うとうーむ
まずリカバリーモードとDFUモードの違いを把握してないところから問題だったので、まぁしょうがないね。iOSのトラブル持ち込まれると把握してないこと多すぎて割と困る。
電源長押しし続けてリンゴマークが出たら追加で音量ボタンを押s…\リカバリーモード/
って感じで、ロゴが出たときに音量ボタンまで指の伸ばす前に即座にリカバリーモード入っちゃうのでわからんかった。
7Plusだったので、電源入れてロゴが出たら音量下を一緒に長押しして、そのまま画面が消えたら電源ボタンだけ離して音量ボタンは押しっぱなしで入れるそうなんだけど、ロゴが出た瞬間にそのままリカバリーモードになっちゃうのでんん~?とやってた。あれ、リカバリーモードの画面に入ろうとそのまま手順通りの操作してたらDFU入ったんかな。iOSデバイスをPCに繋ぐことなく使ってきてるし壊すこともなかったのでちょっとわからん。
iOS守備範囲外なんだけどリカバリーモードで立ち上がるiPhoneなんとかしてくれって頼まれて、あれこれやってたんだけど、リカバリーモードはダメだったのでDFUモードで再試行すべきところを、正しい入り方を把握してなくてリカバリーモードにしか入らないが?となって敗北した。
押しやすい位置にある好きなボタンに設定したらいいと思う。なんならペン側に設定もやれるし、ショートカットキーでもやれたような?
一体型のクリエイティブなマシン、Surface Studioでも買う気なんだろうかって考えてしまう人です。
充電がType-Cに変わってるし、買うなら10インチモデルなんだよなぁ。いや、買わないが。
"raytrektab 中古タブレット の通販ならドスパラ中古販売" https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?br=101&view=1&kw=raytrektab
Atom x5な8インチのモデルなら安価に転がってるんだけどな。10インチのはまだでてそんなに経ってないし。
"Wacom「Intuos Pro」マルチモニタ時にペンで操作するディスプレイをすばやく切り替える方法 | 眠いけど頑張る" http://efude.info/wacom%E3%80%8Cintuos-pro%E3%80%8D%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E6%99%82%E3%81%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%A7%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9/
いや、ちゃんと行けそう
マッピング切り替えボタン、調べてたらなんか期待してたのと違う感じがするぞ……
なんかそんな項目あったような気がするなってうろ覚えの記憶なのである。すまぬ。
マッピング切り替えをペンタブのボタンに割り当てておけば画面切り替えできたと思う。
基本的に利き手と反対側に持ってきてあるので言われるまでボタンのことすっかり忘れてたなど
ところでIntuosやCintiq、向きを逆さにできるので利き手とは逆の位置にボタンを持ってくることができるよ。
三菱の鉛筆のやつだよね。初代のraytraktab(8インチ)のときからしっかりしてて、10インチモデルも描き味はめっちゃ良かったよ。10インチの最新モデルの方はかなり余裕ありそうだし、魅力はあるよね。
逆にIntuos Pro付属のペンはIntuos 5では動かない気がする。
なので、Intuos 5で使ってるペンであればIntuos Pro及びCintiqでは動作するはず。
ワコムのペン、同じ系統なら普通に互換あって、例えばプロペンはプロペン2対応の上位機種でも使えるけどその逆は無理。あとはIntuosって名称がまた紛らわしくって、ProのつかないIntuosは旧BambooなのでIntuos 5までのIntuosとは別製品なんですよ。
pixivFANBOXでも始めてひたすらラフでも投げ込んでいこうかなとかちょっと考えてる。あまりにも絵を描くのをサボるので。
最近は身体も弱ってるし、ペットボトルのキャップ開けられない頻度が増えてきたのでHBで文字書けるか不安。いや、筆圧は大丈夫だけど、絵ばかり描いてるから文字がまともに書けるかどうか……(ぇ
2Bとか4Bとかの柔らかいのになってくるとちょっと楽しくなってくるよね(何がや
デッサンとかやるといろんな硬さの鉛筆使うけど、文字を書くならHBかBかなぁ。シャープペンシルの芯はHBばかり使ってた気がするけど。
ライブタイルの更新頻度そんなたいしたことないはずなので、そんなにあてにはしてないけど目のつくところになんかおいておこうと思ってね。
そういやライブタイルってあったっけなと思いだしてデータ使用タイル貼っつけた。これ使ったのWindows 10 Mobile以来だ。
夕飯前に寝てしまってそのまま日付変わってしまったのでどうなってたか何もわからん。
出先でゲームの追加データのダウンロードが発生しても大丈夫!そう、怪しい回線ならね。
まず日頃の行いを良くしておきます。次によくお祈りをしておきます。店頭では直感でビビッときたやつを買います。購入後はよく愛でて使いましょう、以上です。
本格的に暑くなる前に軽く掃除だけしときたいなって。ジョーシン行って1本買ってくるか。
PCの掃除、かゆいところに手が届くエアダスターくんが欲しいなぁって言い続けて5000兆年ぐらい経った。
ほたしのPC事情なにげに深刻そうで不安になる。エンジン載せたショッピングカートで是非PCパーツ買いに行って欲しい。
こうしてウィンドウショッピングもどきをするのが楽しいので、不定期にパーツとか探してみてしまう。
PCケース、見た目の割に微妙に狭くて配線が大変なので余裕のあるやつ欲しいわねとも。しかしごっそりと載せ替えるの絶対やりたくない、故に永遠に買うことのないパーツである。
・Ryzen 5 1500X(なんやかんやこと足りてるのであまり強化しなくても良い)
・8GB*2 2400MHzメモリ(増やしたい気もしなくはないが強化しなくても良い)
・GTX1070(十分すぎる、強化しなくても良い)
・450W電源(フルパワーで走らせても50%ぐらいなので強化しなくても良い)
・ストレージ容量(強化したほうが良い)←あ、今必要なのこれだ
うーん、うーん、いや、別にRyzen 5 1500X/DDR4 16GB 2400MHz/GTX1070で困ってはいないんだよな。うん。
強いて挙げるならば、仮想マシンでビルド走らせるときにホスト側で少し遊んでても落ちないでくれれば嬉しいな~ぐらいの。
でも16GB*2買っても元からささってるの抜くのもったいないなーって、試しに4枚差ししてそのまま48GBで運用してそうなのがなんとも…
どうせ体感レベルでそんなに変わらんだろうし、ケチって2133に落として8GB*2に追加で8GB*2して4枚差しするかー?とか思ったけど、メーカー混在することになるからトラブっても面倒くさいなぁとも思うので、16GB*2して2400ないし2666で動かすのが無難そうかなー。
ガンダムで民間人という単語を覚えた弟「社長って民間人?」
社長だったじいちゃん「ん?ああ、そうだな……」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
綺麗に1ページ毎にスクロールされればまだいいほうで、こう…中途半端に…うむ…
機種によるとは思うけど、全画面でゲーム遊んでるときとか、ポップアップ通知で着信になるやつは結構前から実装はされてる。いつぐらいからだっけ……。
「今電車の中だから、後でかけ直すわー」の替わりに「今支払中だから、後でかけ直すわー」が発生するのか。(アプリでスリープに落とさない、みたいな感じで電話受けないモードとか設定できるのかしら)>BT https://stellaria.network/@Eai/102368995762581107
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アホ毛扱いにすることでポニテ対応させたんだけど、これもう前髪に統合したいな……。差し支えのない前髪探して弄るか?(UV展開周りであんまり触りたくはない)
SSDに適当にスキャンかけてみたけど、3GBぐらいあるGalaxyのシステムイメージとかゴロゴロ出てきて割と行けるんだなになった。(なにかおかしい)
オンラインソフト同梱でお馴染み 「JWordプラグイン」が7月31日でサービス終了へ - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1193400.html
\\\\٩( 'ω' )و ////
「DataRecovery」削除したファイルを復元 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/datarecovery/
まー、とりあえずこのへんで適当に試すやつ
適当なフリーソフト色々あるから早いうちに試すと良いよ。時間経つほど復旧率下がるので。
作業中のドライブがHDDだったら上書き掛かる前に復旧かければサクッと復旧できるかもだけど、SSDもトリムされる前ならなんとかなるかしら?
特定ベンダー向けの修正が入ってるやつは5日になる方だっけなぁってぼんやりとした記憶をしてたけど、対応に時間かかるようなのを含んでないやつが1日の方。今回だとQualcommのコンポーネント(クローズドソースなものを含む)が5日の方に入ってる。
https://source.android.com/security/bulletin/2019-07-01
Androidセキュリティパッチレベル、1日のやつはサブセットで、5日のやつが完全版だとかなんとか。毎回そうなので、日付は決め打ちじゃないかな。
上書き掛かってなければその辺のサルベージ用のアプリケーションである程度返ってこないかな
流石に気がついて直してるだろうと思ったのに、Nexus Imprintのままやんけ草
この最適化フェーズが長いんだなぁ(仕方ない)(操作不可時間ではないのでヨシ)
Pixel 3a、初回のアップデートがやたら遅くてゴタゴタしてたけど、この早さでセキュリティパッチ来てるなら心配なさそうね。
Pawooサポートの投稿のように、そこそこの長文にプレビューカードがつこうものなら1トゥートで画面が埋まるぜ。
Avalanche、縦長端末でも3トゥートしか出せないぐらいゆったりしてる。
というわけで、1年ぶりぐらいに適当なクライアント片っ端から入れて試すやつやりました。
さっきの3つの中ではね。あとから付け足したtwitlatteも先月更新あって、Mastodon2.9.1の音楽再生に対応してたりするよ。
ikuradonも去年が最終更新なので、実のところさっきの中で更新続いてそうなのは先月末にリリースしてるAvalancheだけ。
いやぁ…欲を言ってるつもりはないけど、せめて基本機能は抑えておいてほしいなァ…
通知タブや設定画面開いたらcomingsoon!とか抜かしてるやつがチラホラあったので真顔になるなど
割と最近更新があったっぽい10のアプリを試して、なんとなく使えそうかなと感じたのがこの3つ。
ひとまず、たろえどんと、ikuradonと、Avalancheを試した。
Android向けクライアント、数はあるので久しぶりに試してみるかなぁとか。多少マシにはなってるでしょ。あとはTwitterクライアントからの転向もあるのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
怪しい回線、通常の禿回線の品質のまま3kで48GBゴリゴリ使えるの有り難い話。
イオちゃんのピース集める過程でミサキちゃんのも手に入るけど、ボックスガチャ5回目以降イオちゃんのみだしあんま気にしなくてもいいかなぁとは思ってる。
プリコネなんもわからんのでイベントこのままやってて大丈夫なのか…となってるけど、まだ2日目である。
禿再販じゃないやつだと3キャリア込み込みで無制限のどんなときもWi-Fiってのがあるけど、どうなんだろうね。
これまでPawooMusicからブーストでなんか流れてきたことが無いんだけど、たまたまかね。
2019年8月31日15:00をもちまして、Pawoo MusicならびにPawooアプリの提供を終了させていただきます。長い間ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
なお、Web版のPawooにつきましては、今後も運営を続けてまいります。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.pixiv.net/info.php?id=5188
S-OFFするのに同じぐらいのお金が…と思ったけど、古いし別のやつが使えたりしたっけ。まぁ、いいか。
2kかそこらとはいえ、これ以上骨董品に金使うのはやめておけということでHTL21のみでとどめておいた。
なんとなく買ったHTL21、ハックしても面白みはない(既に手元にあるし…)のでS-ONのまま手元においとこって感じ。
なら分からないな、活動時間がなかなか合わないので。いやいや、詮索する気は特にないんですが。
接触させないといえば、如何にして物に負担をかけずに使うかを考えてるので、弟にお下がりでなにか渡すとすぐ傷だらけになるのが不思議で仕方ない。
たまーに改札新しくなってたりしたし、モノはよかったんだろうな。壊すような輩もおらんやろし。
改札に財布接触させて通ってたの、最初の1年目ぐらいかなぁ。あとは6年間接触させない遊びしながら通ってた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
idついた理由は母が何かしらのサービスに登録するとき、idって最後に付けときゃだいたい取れるでしょというのを真似ただけ
この話5回目ぐらいなんだけど、弟が作ったピケって名前の棒人間がいて、ハンドルネームはそこから来てます。
まぁ近所の新聞屋は田舎の放ったらかし野菜方式してるけど、なんやかんやで治安いいんだろうなここは。
田舎とかでよくある、売り物の野菜とお金入れる箱(無防備)を道端に置いてあるやつをふと思い出すなど
100円玉数えながら財布から出してる間にバーコード読み取って終わると思うんだけど、そんなに手間ですか。
まぁいいんじゃないですかね。まぁ……決済方法に限らずなにか増えると店員が大変なんだけどさ。
既存のQRじゃない電子マネー決済、手数料考えると本気で普及させる気ないよなぁって。うちもとりあえずPaypay導入してみて、やっぱ客層的にも使う人いねぇわと放ったらかしてるけど導入コストゼロなので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自首しても注意されて終わるやつだったと思うんだけど、それはそれで既に二番煎じだしおもしろコンテンツにはならないはずだよ
当時はまだ身体壊してなかったので半日ずっと絵を描いてたり、ドット絵ポチポチしてたりしてたもんだけど。
・オリジナルで作品作ってた
・東方にハマってた
・エヴァにハマってた
・ニコ生やらステカムやらやってた
・マイクラしてた
・DTMに手を出した
・ゲーム作ってた
・3DCGに手を出した
高校時代、プログラミング以外のPCでやれることをやってた感じかなぁ。情報科だったけどプログラム書くのは何もおもしろくなくてな。
公式のドキュメント、教科書読めと言われてよく分からんのと同じで、解説してくれる人がいると全然違うんだろうなぁってふと
討伐証集めてボックスガチャ回しつつメモリーピース集めってことなんだろうな。
アクティブ時間を変更したりとかどうなんだろうね。スリープ中も有効なのかしら?
@Otakan951 UpdateOrchestratorからRebootが呼び出されてるとかなんとか
個人的にはバーコード出して転がしておけばいいので現金より楽だけど、チャージがあんま楽じゃない。
なんとかPay、試しに最初に使ってみたやつで特に問題なければそれ一本に絞って、キャンペーンで使うタイミング来るまでほっとくのが気楽だよ。
あれだね、スマホでグーグルアシスタント待機させてるよりはちゃんと反応するね。今日はまだおーけーぐーぐるを一度も言い直してない。
「おーけーぐーぐる」か「ねぇぐーぐる」 で反応するね。ユーザー補助機能使うと反応した時と聞き取り終えたときの\ピコンッ/が鳴らせるので、聞き取ってもらえたかどうか気になる人は是非。
ねぇGoogle、今の音量は?
現在22%です
ねぇGoogle、音量を25%に
PCに取り付けてるBluetoothレシーバーをUSB2.0ポートから延長ケーブルで伸ばして設置するとマシになりそうな気はしてる。
レンジの周波数とBluetoothの使ってる周波数が被るのよね。Wi-Fiも5GHzじゃないと2.4GHz帯は被っちゃう。更にUSB3.0も2.4GHz帯で干渉するとかいうこの…
USB3.0のノイズが酷くてPCからBluetoothで至近距離のスピーカーに音楽流すのツラくてね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぐーぐるほーむちび、Wi-Fiでのキャストになるので安定して音が出せるのいいわねになってる。