👋
昼を済ませたうえで何時頃着くと丁度いいかなって思いながら、多少はマージン設けて行動しようかなと。でも明日は2時から仕事あるし身体の具合によっては遅れ気味で着くかもしれないし分からない……。
予定は知ってるので、1130前に来ても開いてなさそうというのはそうなんだけど、お昼とか済ませないとなってのがあってね。
過去に似たような感じの海外製Twitterクライアントを使ったことがあるけど、海外の人は余白ガッツリでも問題ないんだろうなと。日本人のようにガンガン更新するような人たち滅多に見かけないし。
Avalanche、Androidで利用できる最近更新のあったMastodonクライアントの中でいい感じだったよ。独特な感じであったり、まだ機能は多く揃ってないけどちゃんと動く。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unity内で標準のフォントはArialだと思うんだけど、Windows上では日本語についてはMicrosoft YaHei UIがフォールバックされてるかな?
詳しくないのでなんとも言えないけど、Wine側でArialに別の日本語フォントを割り当てておいたら表示されたりしないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BepInEx、使えなかったプラグインがあったかなにかで早々に使用を断念したんだけど、フォント周りは大丈夫だったような気がする。
あっきぃさんとこのでも読んだけど、ちゃんとして欲しいなぁとは。ところで、一体何が起きて使えなくなってたんだろうと思ったら、アナログイヤホン変換接続状態というのは流石に笑った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Androidデバイスでペンタブ、これまではそれをやろうと思うとWacomのドライバをカーネルに組み込んでビルドして焼いて…ってやらないと動かなかったと思うんだけど、ちゃんと動く製品あるのはありがたいよね。
Amazon | HUION ペンタブレット HS64 Android6.0以上、OTG対応可携帯と接続可能 筆圧8192充電不要ペン 4個のショートカット OTG接続端子付き | HUION | ペンタブレット 通販 https://www.amazon.co.jp//dp/B07Q56XC7V/
「スマフォン」だとか、「ひんしつほしよう」でジワジワくるものがある。
いやまぁラッシュガードってアンダーウェアなんだけどさ。服に関心がなくて知識もない人間なのでロックマンが出てくる。
・マシンの問題(普段展示してるの、最高でもIvyぐらいのノートじゃなかった?)
・設定の問題(マシン分けても設定は共通なのでリロードかかると…)
・回線の問題(自前の回線で流すにしても2つやるのはとても無駄な気がする)
・置き場の問題(サブディスプレイ置くスペースあるんやろか)
メイン画面で上級者UIをそのまま展示してるし、リロード掛かって設定変わっちゃうのなら、サブ画面で展示するシングルカラムのほうはスクショでもいいよねという感じ。
絶縁テープで留めてるだけだから不安定なのもそうだけど、HDMIだけでもうまいこと取り外し可能にしてみたいなぁとか。(しんどい)
フォトパネル05改造品の低解像度ディスプレイ作ったけど改良しないとなぁ。(改良する金で中華モバイルディスプレイを買おう)
昔からリナカフェって名前だけは耳にしてたんだけども、これはきっと触れないでおくのがいいだろうと避けてた不死があるよ。